最終更新:

27
Comment

【1212374】神奈川学園と八雲学園

投稿者: アップルパイ   (ID:ROAYA6OBBF.) 投稿日時:2009年 03月 04日 15:24

両校とも、娘(新小6)が気に入っています。
体験授業、説明会共行きました。


どちらが良いか?となると迷います。
良い点、悪い点、比較する点などのご意見お願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【1214077】 投稿者: KG保護者  (ID:udfCh.dsZMY) 投稿日時:2009年 03月 05日 21:53

    横からすみません。


    >神奈川学園は今年度より中3生のみ特進を1クラス作っております。


    びっくり!本当ですか?中2(もうすぐ中3)の親ですが、知りませんでした(^^;
    ということは、うちの学年も来月から??今のところ何も聞いていませんが・・・(娘が言わないだけかも)。


    娘の学年は、中1の後半から、数学のみ習熟度別授業が導入されました。
    うちにとってはとても助かりました。授業が簡単すぎてつまらないと言っていたので…。
    (自慢ではなくて、女子校では、生徒間の数学の学力差が本当に大きいんです。)


    我が家は、神奈川学園をとても気に入っていますし、娘もずいぶん(学力も人格も)伸ばしていただいたと思い、感謝しています。
    八雲さんのことはよく知らないので比較はできませんが、中学生の親からのアドバイスとしては、同じくらい気に入られたなら近いほうがいいと思いますよ。

  2. 【1214102】 投稿者: むむむ  (ID:Elj5AQVZXrM) 投稿日時:2009年 03月 05日 22:15

    確かに〇所の落書きと言われればそれまでですし
    私も全面的に奈〇穂のおへやを信用しているわけではないのですが…
    一部の学校の、それも内部しか知らないであろう情報が書かれていると
    気になるのですよね…
    顔見知りの塾の先生票も〇々〇掲示板と大差ないものでした。
    校長先生が企業の社長さんのようだとおっしゃっていました。
    ご家庭の収入にもよりますが、費用と高校から出る人数は
    やはりチェック要だと思います。

  3. 【1214589】 投稿者: アップルパイ  (ID:ROAYA6OBBF.) 投稿日時:2009年 03月 06日 09:59

    皆様、ご意見、情報をありがとうございます。

    質問なのですが、どなたかわかる方がいましたら、お願いします。


    八雲学園は図書室がないのでしょうか?
    説明会の時に、近隣の図書館を利用していると聞きました。


    校舎の立替の予定などはないのでしょうか?公立っぽい校舎の印象でした。

  4. 【1239434】 投稿者: 卒業生  (ID:7sbG2k1xNY6) 投稿日時:2009年 03月 26日 16:54

    私は八雲学園の卒業生ですが、図書館はなく、書庫といったプレハブ小屋のようなものがあります。利用者は、一部の生徒に限られていてますね・・・。
    それより、私は学校の近くにある目黒区立八雲中央図書館を利用してました。そこは、とても綺麗でインターネットも利用でき、勉強している生徒もいました。

    学校についてですが、確かにお金が高いですよね。
    でも、その分様々な経験ができました。正直、中学時代は学校の制度や友達関係などで、八雲に入ったことを後悔したりもしましたが、卒業する頃には本当に八雲に入ってよかったと思いました。そして、とっっっても両親に感謝しました。
    また、先生方は若い方が多いですが、とっても面倒見は良いと思います。高校で他校に出て行った子がしみじみ語っていました。
    ただ、大学に進学してみて、八雲は守られすぎていたなぁと感じ、周りとのギャップをすごく感じました。
    しかし、やはり数多くの行事(在学中は多すぎて嫌でしたが・・・。特に受験が近づくに連れ苦笑)を通し、たくさんの思い出ができ、他ではできない経験をさせていただき、かけがえのない友人ができ、何よりも両親への感謝の念を持つことができました。

  5. 【1260653】 投稿者: 八雲お薦め  (ID:aXOnd6IbGck) 投稿日時:2009年 04月 16日 22:24

    アップルパイさんがどちらの住人か存じませんが、東京都在住者は勿論、神奈川県在住者なら、私は八雲学園をお薦めします。補習が多くで勉強はかなり大変だけど、6年後の大学合格を目指すには、お薦めです。平日の授業と土曜日の授業が異なるのも特徴(平日は6時間授業、土曜日は70分授業の英語が3時間。4年生以上は国語、数学、英語の大学進学補習講座)。5年生以上の子は、学校と予備校のダブルスクールでかなり家計を圧迫させてしまいます。八雲学園は特別進学プログラムがあるので、このプログラムだけで大学合格を果たした子もいる程です。クラブ活動は、活動の曜日が重複していなければ、複数のクラブ活動に所属するのも可能です。

  6. 【1262763】 投稿者: 神奈川保護者  (ID:nxo54AhvsFw) 投稿日時:2009年 04月 18日 19:55

    4月から高1の保護者です。

    現保護者様がおっしゃっている特進クラスは、習熟度別のことではありませんか?
    中2、中3では、数学のみ習熟度別クラスがありました。
    例えば、2クラスの上位者を集めたクラスを1つ設けて、計3クラスの少人数授業をするということです。
    テストごとにクラスが入れ替わることになっています。
    高校1年では、理科、英語、数学が習熟度別クラスです。
    いわゆるHRクラスは、元神奈川学園保護者様がおっしゃるとおり、高校3年まで文系理系の区別なく編成されると認識しています。

    本当に先生方も熱心で、親子共々こちらにお世話になってよかったと思っております。

  7. 【1299224】 投稿者: とうりすがり…  (ID:6o2GUbkZ2bI) 投稿日時:2009年 05月 22日 00:01

    今どきの私学で、図書館のない学校なんてあるんですか?
    (◎o◎)
    国語とかは、本の読書量で、テストの点数や入試が左右されますから…

  8. 【1299295】 投稿者: スレ違いですが…  (ID:6o2GUbkZ2bI) 投稿日時:2009年 05月 22日 01:15

    もし、東横線沿線なら、渋谷の実践女子中学は、どうなんでしょう?
    施設は、図書館や食堂も含めて、立派なものが、数年前に、新築で出来あがってましたが…。
    偏差値的にも、50前後だったと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す