最終更新:

17
Comment

【1493534】渋幕と早稲田

投稿者: 5年母   (ID:7QeqvrQYoQk) 投稿日時:2009年 11月 05日 08:50

渋幕は1月。早稲田は2月。受験自体はどちらも出来ます。
どちらもそれぞれの良さがあり、選べない状況です。
子どもは、共学・男子校のこだわりは全くなし。
千葉在住なので渋幕のほうが電車に乗る時間は短いですが
総武線利用なので駅からは遠いです。
早稲田は駅近。なので所要時間の差はそれほどないかもしれません。

偏差値で比較出来ないほど、どちらも魅力がある学校です。過去問は早稲田の方がクセがなさそうな気もします。
それぞれオススメな点や考慮すべき点などございましたら教えてくださいませ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1494812】 投稿者: 終了組2  (ID:Ug5TP0H59rM) 投稿日時:2009年 11月 06日 08:40

    我が家も1月渋幕、3日早稲田併願しました。
    渋幕は特待だった為入学手続きをしていましたが、1日校残念でも早稲田にするつもりでした。
    渋幕に特待で合格したからには6年間維持するためにと「勉強しかしなかった6年間だった・・・」
    になりそうな印象があったもので。
    後は伝統校が好みだったこともあるかもしれません。
    でも今、自由すぎる学校に通ってみると本人は楽しそうなので喜ばしいことなのですが
    大学受験に関しては渋幕の方が親は安心出来たのかな・・と少し思います。

  2. 【1494835】 投稿者: 5年母  (ID:7QeqvrQYoQk) 投稿日時:2009年 11月 06日 09:02

    みなさまご親切にありがとうございます。
    昨日も息子と、「どちらもいい学校なんだよねえ」と話しておりました。
    通学時間はさほど変わりませんが、確かに定期代は全然違うでしょうね・・・気にならないと言えば嘘になります(笑)

    終了組2さま
    渋谷幕張にも特待合格があるのですか?差し支えなければどういったものか教えてくださいませ。
    市川の入学金免除については有名ですが
    東邦にもあるという噂も聞きました。
    意外とオープンになっていない特待が存在するのですねえ。

    昨日、試験や押さえにいくらかかるのかはじきだしてみました。
    千葉はわりと良心的(数万でキープ出来るとか)ではありますが、手続きのことさまのように、渋幕の最終手続き日より早稲田合格発表の日が後であるため、入学金を振り込んで手続きをするかしないか、その時点でも悩んでいる可能性が高いと思っています。

    いろいろな可能性を考えてゆきたいので
    引き続き、お話を聞かせていただければありがたいです。

  3. 【1494840】 投稿者: 海幕  (ID:OmpmeVwbyEQ) 投稿日時:2009年 11月 06日 09:07

    渋幕の特待は学校HPに明記されています。
    入試情報のQ&Aをご覧ください。

  4. 【1494850】 投稿者: 海幕  (ID:OmpmeVwbyEQ) 投稿日時:2009年 11月 06日 09:13

    渋幕の特待は学校HPに明記されています。
    入試情報のQ&Aをご覧ください。

    意外とオープンになっていないと書かれていますが、渋谷系は情報公開には非常に気を遣っているので、まずそういうことはないと思いますよ。
    わからないことは、学校におききになってみてください。

  5. 【1494933】 投稿者: 5年母  (ID:7QeqvrQYoQk) 投稿日時:2009年 11月 06日 10:11

    海幕さま
    ありがとうございます。発見しました。
    どういうわけか塾の受験情報冊子に全く記載されていないので(高校については聞いたことがあったのですが)中学入学時でも特待があるということを初めて知りました。
    ただでさえ偏差値がどんどん上昇しているので、よほど成績優秀でないと特待に選ばれることはないと思いますが・・・(恐らくそういったお子さんは1日校も合格する確立が高いのでしょうね)

    どうもありがとうございました^^

  6. 【1494961】 投稿者: 2011組  (ID:kdIG5h85R1M) 投稿日時:2009年 11月 06日 10:35

    同じく5年男子で同じように両校を検討していますが、学校見学に行ったところ、息子の好みがはっきりと分かれました。
    「こっちの学校に自分がいることを想像できない」だそうで、つまり、雰囲気が合わないと感じたのでしょうね。
    それくらいタイプの違う学校だと思いますし、共学か男子校という特色もありますから、入試までにはお子さんの好みも分かれると思いますよ。


    それから、特待に関して、渋渋の方は特待入学であっても毎年査定が行われるとのことですが、渋幕の方はどうなんでしょうね。
    また、その査定は全員が対象で、特待入学でなくとも学業優秀であれば2年目以降にその制度が受けられるということでした。
    特待で入っても必要以上にナーバスになることもないでしょうし、また、目指していて残念だった場合でも再びチャンスがあるということで、非常にフレキシブルでいい制度だなと感じた次第です。
    ま、わが家には無縁な制度だと思いますが・・・。
    あくまでも渋渋の話ですので的外れでしたらお許しください。

  7. 【1495133】 投稿者: 世間はいろいろ  (ID:XjmsTuctbnY) 投稿日時:2009年 11月 06日 12:59

    今春知り合いの男子が早稲田へ進学しました。一月に渋幕合格でどちらへ進学するか迷ったそうです。意見を求められ、千葉よりの東京在住なので電車が込まずに近い渋幕を薦めましたが、私立中学は都内の方がステータスあるし、ご近所にどちらに進学されたのか聞かれたとき、はい!都内の中学へといった方がね。との理由です。お子さんは行く気の無い中学は受験していないからどちらでも言い。パパやママのすきな方に決める。と言ったそうです。それでつい最近どう?って聞いたら意外と通学に時間がかかる。あとそれ以上にショックだったのが、Sの偏差値で一月校とはいえ、渋幕が3ポイント位上だったことだそうです。今は渋幕の認知度もあがって早稲田への思ったほどまわりのすごーいという声がなかったそうです。で渋幕でもよかったかな?とか言っていました。とんでもない勘違い親子もいます。校風をしっかり勉強してくださいね。

  8. 【1495262】 投稿者: 終了組2  (ID:Ug5TP0H59rM) 投稿日時:2009年 11月 06日 15:03

    特待について他の方からもご意見がございましたね。
    合格発表で掲示板に貼り出されており、息子の年は14名ほどだったかと思います。
    手続き書類によると、毎年全生徒から選抜し直しで
    1年目に免除されるのは入学金と学費・施設費だったように思います。
    ちなみに延納と同じく手続時に5万円は納め、入学したら返金されるようでした。
    (記憶が曖昧で・・ごめんなさい)
    余談ですが渋幕の過去問の出来はあまり良くなかったです。
    きっと渋幕入試がピークだったのではと今でも思っています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す