最終更新:

161
Comment

【2018121】慶應女子?渋幕?

投稿者: 社宅さん   (ID:IaujXPgw1s2) 投稿日時:2011年 02月 12日 20:33

贅沢の悩みかもしれませんが、子供は慶應女子と渋幕に合格しました。通学時間は同じ、両方ともいい学校なので、どこにするか悩んでいます。子供の性格はとても明るいですが、周りの環境に影響されやすいタイプです。うちは普通のサラリマン家族、慶應についていけるかどうか不安です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 7 / 21

  1. 【2019763】 投稿者: 慶女vs渋幕  (ID:RYgZeVVNATk) 投稿日時:2011年 02月 13日 22:58

    似たスレが前にあったなと思い、ちょっと探したら6ページにありました。
    ご参考にされてはいかがでしょう。
    同じ方の書き込みかどうかまでは分かりかねますが。

  2. 【2019861】 投稿者: 絶対に  (ID:yutneE/C7iE) 投稿日時:2011年 02月 13日 23:58

    渋幕。

    千葉県人ではないけど、慶應ブランドに興味無し。

  3. 【2019922】 投稿者: 興味深々です  (ID:2/aVarGvDUM) 投稿日時:2011年 02月 14日 01:01

    絶対にさんへ

    そこまで言うからには、大学受験では慶應は受けないんですよね?
    どこが意中の大学かわかりませんが、がんばって下さい。
    でも渋幕でも現役浪人あわせて1/3はMARCHクラスになっちゃう人いますねー。
    理系なら旧七帝大以上または医学部・東工大、文系なら東大・京大・一橋に現役で合格しないとね。
    さ~あ、あなたの選択はどういう結果になるのでしょうか?
    機会あれば、その時ご報告下さいね。(笑

  4. 【2019924】 投稿者: 社宅さん  (ID:IaujXPgw1s2) 投稿日時:2011年 02月 14日 01:03

    皆様のご意見ありがとうございました。
    とても参考になりました。

    慶應女子の入学手続きが明日と明後日なので、今日中に娘に決めるよう言ったところ、「大学受験をしたくないし、慶應大学で満足」ということで慶應女子に決めたそうです。

    本人も一旦決めたら随分気が楽になったようです。

    これで、これからの七年間を平和に過ごすことができるかと思います。

  5. 【2019960】 投稿者: いったいいままでの議論は…  (ID:oMfknjlNMig) 投稿日時:2011年 02月 14日 02:26

    >「大学受験をしたくないし、慶應大学で満足」

    ずっと興味深く拝見させていただいてましたが、、、、
    娘さんが慶應にきめましたか…
    しかも理由が受験したくないから…


    真剣に議論されていた方、、、、
    お疲れ様でした。。。。

    私はどっと疲れました。
    おやすみなさい。

  6. 【2019963】 投稿者: 違和感  (ID:HFoxsqRRpVM) 投稿日時:2011年 02月 14日 02:45

    >いったいいままでの議論は…さん

    >私はどっと疲れました。
    >おやすみなさい。

    なぜ第三者がしかも高々掲示板の議論の行く末に"どっと"疲れるんでしょうか?
    しかも他人の人生だからその人が決める事で我々にそもそも意思決定権があるわけでも我々がその結果として責任がとれる問題でもないはずですが。
    従って、「ああ、そうなんだ」で終る話ではありませんか?

    ちなみに、いったいいままでの議論は…さんを批判している訳ではなくて、ネットに少し入れ込みすぎてるのじゃないかと単に少し心配になっただけなので。

  7. 【2019990】 投稿者: 慶應に一票ですが  (ID:dWqmRo0jqiU) 投稿日時:2011年 02月 14日 07:08

    >渋幕にいけばNative Speakerに近づけるというのは幻想です。
    >極端な話、アメリカンスクール以外で国内の学校だけでNative Speakerは望めません。
     
    私も同感していました。
     
    スレ主さん、決まって良かったですね。
    慶應女子ご入学、おめでとうございます。

  8. 【2020131】 投稿者: 大きな壁  (ID:JRjdZ6/Fbhk) 投稿日時:2011年 02月 14日 09:48

    合格おめでとうございます。
    こういう展開になるのかな、なんて思ってました。


    よく言えば大学受験にとらわれたくない、単純に言えば
    大学受験から逃げるっていうことですよね。
    この発想で、付属を選ぶ方がとても多いということがよくわかりました。


    やはりそれだけ難関国立大学や東大、一橋と早慶の間には、いろいろな意味で大きな大きな壁が存在するということなんですね。
    わかりきったことこ、と言われそうですが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す