最終更新:

90
Comment

【2183980】6年・女子御三家 or  都立中高一貫

投稿者: 子供の未来を考えて   (ID:JyJrgzT3hHQ) 投稿日時:2011年 06月 28日 18:35

女子御三家と都立中高一貫だったら、どちらを選択しますか?

従来でしたら、女子御三家か国立の比較だったと思います。

けれども、最近、教育熱心な御家庭で、お子様を都立中高一貫へ進学させる知り合いが何軒かあります。

ほとんどの都立は中入生の結果が出ていない中、複数校の合格をいただけるような実力をお持ちのお嬢様を、都立に進学させる決断をなさったということに驚きを感じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 6 / 12

  1. 【2188945】 投稿者: 現状  (ID:9hLfjIXCm06) 投稿日時:2011年 07月 02日 17:03

    だんだん話がズレてきているようなので、
    中学受験や都立の受験環境をよく御存じでない方が、
    誤解するといけないので、書いておきます。
     
    女子といえども、御三家と都立中高一貫校とでは、
    学力の差が歴然です。
    偏差値からでも、入試問題からでも、明らかです。
    御三家の合格可能性があるような子は、都立中高一貫校は、
    眼中にありません。
    仮にあったとしても、そのくらいの学力があれば、
    高校で日比谷や西を目指し、都立中高一貫校には行かないでしょう。
     
    都立中高一貫校の選択が悪いとは思いませんが、
    学力面、ゆっくり過ごせる、クラブ等、の学校生活に
    過大な期待を抱かない方がよいようです。

  2. 【2188976】 投稿者: ご参考まで  (ID:tkvgf9gCrJk) 投稿日時:2011年 07月 02日 17:37

    都立に関してはウソの情報がネット上に溢れています。
    御三家と国立で迷う人はいても、都立一貫なんてありえないでしょう。

    下のスレが参考になると思います。

    >日比谷を礼賛し学芸大附属・早慶を貶めるのHPを作成しているのは誰?
    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?9,1947530

  3. 【2189021】 投稿者: バラード  (ID:spDj3vk2ino) 投稿日時:2011年 07月 02日 18:27

     ちょっと本題からはずれますが 様 学校群時代親様
     
     ご返信いただいて、言わんとしていることはわかりました。
     
     すみません。このスレのとおり女子で御三家と都立一貫との
     比較というレベルのものでしたので、学校群になってからの
     都立は、特に昭和50年以降特に後半からは、御三家という
     言葉が流行りだしたこともあって、対象外という認識でしたので。
     
     昭和40年前半までの学校群以前の都立高校は、書かれている通り
     リベラルで、東大ベスト10にも8-9校名前が入ったり
     別に進学だけでなく、各学校にも特徴があり、たしかに
     ナンバースクールのイメージを残していたと思っていたのですが。
     
     私の認識では、たとえば日比谷など100分授業やめて、50分
     6時間のいわゆる一般的カリキュラムに変更し、何度か
     九段とか他校も含め学内紛争で 結構めちゃめちゃになって
     言葉は悪いですが、凋落が続いていたという印象です。
     
     一番悪いのは、日比谷-九段-三田とか 西-富士とか
     戸山-青山 とかいずれかに抽選になってしまって
     自分の好きな学校に進学できなくなったところでしょう。
     内申重視の3科目受験もレベルを落としたと思います。
     
     これでは私立へ逃げる、中学から私立へとなるのも当然。
     やっと平成になってしばらくして単独で選抜が行われる
     ようになりましたが、予備校の先生呼んだり、重点進学校など
     進学に力入れるなど、かつての学校群以前の都立の様相とは
     打って変わってしまったというのが私の印象です。
     
     少し誤解があると思うのですが、渋々などは別として
     御三家などで、強制/矯正などないし、祖母/母/娘3代で
     なんて若干雙葉でいるかもしれませんが、まずいませんし
     上品でとか、おきて、しきたりにもないと思います。
     生徒も先生もぎすぎすもないと思います。 
     
     ただミッションは都立にない独特のものですので
     これはたしかに違和感あるかもしれません。
     
     次のクラス、そのまた次のクラスで進学実績高めて
     いい生徒集めようとしていたり、伝統校でブランドあげて
     母子何代も というところはたしかにありますが。
        

  4. 【2189207】 投稿者: 中高一貫のことではないのでは?  (ID:95FYAWbLIYw) 投稿日時:2011年 07月 02日 22:15

    >都立に関してはウソの情報がネット上に溢れています。



    それは都立「高校」ということですね?

  5. 【2189250】 投稿者: 勝負を降りるという考え方 様  (ID:1WB891eMpXY) 投稿日時:2011年 07月 02日 23:03

    お書きになっていることが間違っています。

    お書きの内容は、都立高校のことではないですか?
    都立中高一貫校は、どこも先取り教育です。
    我が家は、都立Mですが、他校も説明会でそう聞きました。
    Mは中2で中学過程を終え、高2ですべての過程を終える予定です。

    それと、私は、親戚中東大だらけ、兄弟も御三家、私自身女子校育ちです。
    そんな私が、子どもの学校を選ぶ際の最重要ポイントに決めたことは、共学、進学校、校庭が広いこと、でした。
    東京は、進学校で、共学、と思うと、いいところがなかなかありません。レベルを優先させると女子校になってしまう。私はそれよりも学校らしさを優先しました。
    そういう価値観の親もおります。

    それと、適性検査が3まである学校は、私立向けの勉強をした子どもが有利です。
    小石川もそこで私立併願型の子どもを拾ってくれるのだと思います。
    適性検査3は、都立向けの勉強しかしていないお子さんは、基本的に捨てるようです。そのかわり、適性検査1の作文はなるべく満点を目指す。
    Mは、配点が適性検査1、2、3で全く同じだったので、基本的に私立に軸を置いて勉強していた我が家でも、滑り込めました。
    それと、校長先生の報告ですと、入学後のベネッセのテストの結果は、上位層は御三家を越えていた、とのことでした。
    ま、あくまで上位層のことです。

  6. 【2189297】 投稿者: ヨコです  (ID:Zi.6jC9bWW6) 投稿日時:2011年 07月 02日 23:51

    御三家ってベネッセのテストなんて
    学校単位で受けるものなのですか?

  7. 【2189303】 投稿者: ヨコです様へ  (ID:HWsPVeZAFM6) 投稿日時:2011年 07月 02日 23:53

    受けません。

  8. 【2189385】 投稿者: 昔と今  (ID:tArDXHMXjP.) 投稿日時:2011年 07月 03日 01:34

    昔の都立・私立についてはバラードさんに同意です。

    私は昭和50年代後半にとある難関大に入学しましたが、同期女子
    学生数十人のうち、都立高出身者は「全員」浪人でした。御三家
    出身者は「全員」現役でした。
    私はどちらでもないのでその教育内容は存じ上げないですが、当時
    既に、大学合格実績におけるそれらの差は歴然でした。(特に現役
    ・浪人の区別において。)

    では今はどうか。
    我が子の受験先として都立中高一貫は魅力ではありましたが、入試
    対策のし難さと併願のし難さのため結局対象から外し、1人は御三
    家、1人は渋谷教育学園に進学しました。
    結果として、両校とも大変満足しています。教育内容はもちろんで
    すが、周囲のレベルが高いため良い刺激が多いように思います。

    ただし、他の方もおっしゃられるように、学校が子供の実力を決め
    るわけではないですから、本人の希望が最優先でしょう。都立でも
    (以前のような浪人当然のような雰囲気が残ってなければ)十分
    すばらしい環境になり得ると思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す