- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 地方出身者 (ID:LVgSXKrQKWQ) 投稿日時:2012年 05月 22日 20:49
この二校で悩んでます。
合格をもらってから悩めば良いのですが、後で悩まないよう情報を集めてます。
両校ともサピの合格率は80%です。
筑駒は学区の関係で試験を受けられません。
自宅は横浜で聖光の方が近いです。
勉強も大切ですが人間性や人格を磨ける学校が希望です。
開成は御三家で、2人に1人は東大という素晴らしさ!ですが、東大に行けなかった場合、生涯負け組という烙印を背負ってしまうような気がして。子供にとって、6年間は長く不安定ですし、落ちこぼれた時のリカバリーが出来るの学校かと不安も大きいです。
一方、聖光は塾いらずで東大という事で大変面倒見が良く最近急成長の学校とか。
偏差値も2違いですが、今後の事を考えると開成と同程度まで伸びそうな期待感もあります。
校長が素晴らしく、麻布のように校風も自由でオープンと聞きます。
地方出身故、首都圏の中学校事情に詳しく無く、ご指導をお願い致します。
-
【2551004】 投稿者: 光 (ID:cMRm1nut4kY) 投稿日時:2012年 05月 22日 21:07
夫は聖光〜早稲田です。
今になって普通部〜慶應にすれば良かったと。
主様は東大志望なんですよね。
余計ですみません。 -
【2551012】 投稿者: Kibo (ID:2fv6tXWp/ac) 投稿日時:2012年 05月 22日 21:14
やはりお子さんの希望を尊重することが最重要でしょう。
「東大に行けなかった場合、生涯負け組という烙印を背負ってしまうような気がして。」という後悔よりも、行きたい学校にチャレンジしなかった後悔の方が後に引きます。前者は努力を怠った結果。努力しなければどちらの学校に行っても同じことです。
入ってしまえばどちらの学校でも、それぞれに充実した学校生活を送ることが出来るでしょう。しかし、校風は明らかに異なります。
開成の場合、生徒の自主性を徹底的して重んじますから、子供の面倒を直ぐ見たくなってしまう保護者にとっては、口を出さない我慢が必要です。その結果として、自らの力で問題を乗り越えられる芯の太い人間になることを期待しています。入学すると5月までに運動会を含む2大イベントがありますが、これでひ弱な男子も一気に精神的に鍛えられます。
面倒見が良い=進学成績が良い、では無いことは更に自由度が高い麻布の立派な進学成績をみれば明らかでしょう。 -
-
【2551017】 投稿者: どっちでも (ID:0d9gChLGwqk) 投稿日時:2012年 05月 22日 21:20
基本は、本人に決めてもらえばいいと思います!
生涯負け組の烙印って…絶句です。
ご自分のお子さんのタイプを見極められるのは他人よりご家庭ですね。
よりよいご選択ができますように。 -
-
【2551034】 投稿者: 案ずるより受かるが先 (ID:G6KoqP/KlEY) 投稿日時:2012年 05月 22日 21:36
面白いことに、合格をいただいたから見えてくるものがありますよ。
受ける前から品定めをしてあっちが上だのこっちが良いだのの思い込みをするとそれは言動に現れ
子どもの受ける意欲に繋がっていきます。
受けるまでどちらに行っても良い位惚れこんでおいた方が良いです。
開成に行くと東大に行かなければ生涯負け組だという噂を信じるなら、すでに心は聖光に傾いているということ。
合格した後、お子さまが開成を選んだ時は主様悩みますよ~
いいのですか?
いろいろ考えたくなるのはわかりますが、引き算をするよりも今は足し算をしておく時期です。 -
-
【2551075】 投稿者: 文章分析 (ID:vTlVK3i3JNQ) 投稿日時:2012年 05月 22日 22:14
聖光しか考えてません、と読めますが。
そして、周到に突っ込みどころも用意して書かれているようです。
予想通りに突っ込んでくれる方が増えるといいですね。 -
【2551084】 投稿者: わざとらしい(笑) (ID:/yiQK7uretc) 投稿日時:2012年 05月 22日 22:18
「光」殿のレス
>夫が聖光〜早稲田です。
>今になって普通部〜慶應にすればよかったと後悔しています。
>主様は東大志望なんですよね。
>余計ですみません。
これが新手の印象操作というやつか?しかし手が込んでおるよのう(失笑)。
ま、筑駒開成や女子御三家始め昨今の上位進学校で顕著な慶應から早稲田への流れる傾向
を見ていると、慶應関係者も上のような印象操作をせざるを得ないんじゃろうなあ。 -
-
【2551146】 投稿者: いまいち (ID:1CmVQVkhc2I) 投稿日時:2012年 05月 22日 23:02
釣りならもっと面白く書けよ、ツマンネ