最終更新:

161
Comment

【2550983】開成か聖光か

投稿者: 地方出身者   (ID:LVgSXKrQKWQ) 投稿日時:2012年 05月 22日 20:49

この二校で悩んでます。
合格をもらってから悩めば良いのですが、後で悩まないよう情報を集めてます。

両校ともサピの合格率は80%です。
筑駒は学区の関係で試験を受けられません。
自宅は横浜で聖光の方が近いです。
勉強も大切ですが人間性や人格を磨ける学校が希望です。

開成は御三家で、2人に1人は東大という素晴らしさ!ですが、東大に行けなかった場合、生涯負け組という烙印を背負ってしまうような気がして。子供にとって、6年間は長く不安定ですし、落ちこぼれた時のリカバリーが出来るの学校かと不安も大きいです。

一方、聖光は塾いらずで東大という事で大変面倒見が良く最近急成長の学校とか。
偏差値も2違いですが、今後の事を考えると開成と同程度まで伸びそうな期待感もあります。
校長が素晴らしく、麻布のように校風も自由でオープンと聞きます。

地方出身故、首都圏の中学校事情に詳しく無く、ご指導をお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 20 / 21

  1. 【2797865】 投稿者: 聖光高学年  (ID:hTYbnCBP6WU) 投稿日時:2012年 12月 21日 13:12

    全く周りでいじめなんて無かったです。最近の入学組ではあるのですか?びっくりですが、きっと学校が把握しているなら大丈夫ですね。

  2. 【2804042】 投稿者: 通りがかり  (ID:Cg1WInx9.Oc) 投稿日時:2012年 12月 29日 10:34

    此処でも、駒◯工作員が暗躍しているようですな。
    すぐバレるのでやらない方が良いのに。
    返って自校の評価を下げるだけ。

  3. 【2804080】 投稿者: あのぉ  (ID:nw9Bswg2bgQ) 投稿日時:2012年 12月 29日 11:41

    >ただ、自由闊達な学校に入ったのに学校終わってから本当に予備校に行き大学
    >受験にそなえるなら
    >学校主導で教育していただくのも選択肢ではないでしょうか?
    >よく開成、駒東びいきの方々が聖光を予備校や受験少年院って表現してます
    >が、よく趣旨が解りません!!
    聖光の方、鉄緑にけっこう在籍(今年4月の時点で68名)していますよ。
    塾要らずと聞いていたのに、あれ?と思いました。

  4. 【2804113】 投稿者: ↑  (ID:/Mxy65lXCKQ) 投稿日時:2012年 12月 29日 12:37

    単純ではないと思いますが、68名を6学年で割って下さい。学年当たり10名程度となると思いますが…
    確かに立地から鉄の通塾者が少ないのは当たり前と言えばそれまでですが、明らかに他の難関進学校と比較すれば少数と思いますよ♪
    いつも思いますが、塾なしが謳い文句のためか聖光生が通塾している事に過敏に反応し行っていることを非難するような書き込みも有りますが、各家庭の勝ってではないでしょうか?
    この掲示板で志望校をよく知りたいとお考えの方は他校より教育に熱心な学校ってレベルの理解でいいのでは…
    他校の保護者の方は、別に聖光生が通塾することで迷惑が掛かっているわけではないでしょうからどこどこの塾に聖光生が何人行ってる…学校は塾要らずと言ってるのにおかしい!!とかの反応はおやめになった方が良いかと思います♪

  5. 【2804135】 投稿者: あのぉ  (ID:nw9Bswg2bgQ) 投稿日時:2012年 12月 29日 13:18

    別に非難する目的で書き込んだのではありません。
    非難された!と過敏に反応されるほうがむしろ心外なのですが。
    当然聖光生が鉄緑にいらしていることに対し迷惑などとは一言も申し上げていませんし…
    あくまで引用した書き込みに対するレスです。

  6. 【2804139】 投稿者: ??  (ID:flAEO.oHUGs) 投稿日時:2012年 12月 29日 13:26

    先にも書いてありますが、聖光にいると塾へ行く必要はありませんが、余力があり、塾へ行きたい子には何も言わない学校です。オプションが多いので親にはありがたい学校が聖光です。

  7. 【2804144】 投稿者: あのぉ  (ID:nw9Bswg2bgQ) 投稿日時:2012年 12月 29日 13:37

    了解です。実はこの学校は2月の2日校として検討していたことがあるぐらい、よい印象を持っていました(終了組です)。
    ただ上記のように思っていたより通塾者がいらっしゃるということが分かり、自宅(都北部)距離との兼ね合いで断念しました。
    神奈川県寄りに居住していたら受験していたと思いますよ!

  8. 【2804150】 投稿者: 県民  (ID:fcd55tIev1Y) 投稿日時:2012年 12月 29日 13:44

    不景気の影響で塾要らずがやけに注目されてるけど、
    それは学校側が開校以来続けてる事が
    たまたま今の時代のニーズに合っただけ。

    県外の方や昔を知らない方はそれが功を奏して急激に偏差値が上がった学校だと思ってるようだけど。
    聖光は実は何も変わっていませんよ。

    偏差値推移(1回のみ)
    1981年 65
    1996年 66
    2007年 67
    2012年 67

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す