最終更新:

28
Comment

【2666918】旧帝一工早慶合格力による 難関大学合格力ランキング 

投稿者: ◆◆ 大学合格力 2012 週刊ダイヤモンド2012.5.19号    (ID:EP8XYL31BAE) 投稿日時:2012年 08月 29日 21:04

武蔵、芝がランクにないのが気になりました。
------------------------------------------------
◆◆ 大学合格力 2012 
難関大学合格力ランキング  週刊ダイヤモンド2012.5.19号  

順位           旧帝一工早慶合格力による

. 01   37.8+87.2   神奈   ○ 栄光学園
. 02   32,1+90.6   神奈   ○ 聖光学院
. 03   41.1+68.1   東京   ○ 開成
. 04   30.1+77.9   東京   ○ 麻布
. 05   30.8+69.3   東京   ○ 駒場東邦
. 06   21.0+77.5   神奈   ○ 浅野
. 07   13.2+81.4   東京   ○ 日比谷
. 08   17.5+77.1   東京   ○ 海城
. 13   18.4+71.6   東京   ◎ 学芸付属
. 14   37.8+52.1   東京   ◎ 筑波大学付属駒場
. 15   10.6+77.1   東京   ● 世田谷学園
. 18   20.3+64.1   千葉   ○ 渋谷教育学園幕張
. 19   12.2+69.5   東京   ○ 早稲田
. 20   15.2+65.4   東京   ◎ 筑波大学付属

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【2671151】 投稿者: 通りすがり  (ID:kOwtWAWvaQc) 投稿日時:2012年 09月 02日 15:51

    >慶応はそれなりに評価を得ていると思 いますが、慶応卒を振りかざしている ような人間はろくな者ではないという 事を申し上げておきます。

    変換出来ない「慶早」とわざわざ何度も倒置しながらこの結びって、
    最後にご自身の事を仰りかったのでしょうか?

  2. 【2671196】 投稿者: わかります  (ID:3N0D0EIhmAY) 投稿日時:2012年 09月 02日 16:48

    特に開成は、東大合格者数を看板にのし上がって来た訳で、東大駄目だから慶応だと、どうしてと言われかねませんね。

    これが麻布だと、もともと山の手で親戚が慶応という家庭も多く、違和感は少ないでしょう。

    どうしても早慶が嫌な一念で、横国に進学する御三家の子っていますよね。正解かどうかは分かりませんが。

    まあ、慶応とか学校全体に二番手だからこの程度という気風が蔓延していますからね。

    本当に優秀な子には物足りないでしょう。浪人して東大を目指したほうがいいと思いますよ。

  3. 【2671271】 投稿者: 元大手企業の社員の者ですが。。。  (ID:8119kXNIqKg) 投稿日時:2012年 09月 02日 18:09

    >大手企業の人事部のものですが、早慶上智の威力は正直に申し上げて圧倒的、絶大ですよ。

    ・具体的にどういう威力なんでしょうか? その圧倒的な絶大な力とは?
    ただ頭数が多いということですか?

    >それぞれOB層が根づいていますので、会社に入ってからも、かなり優遇されています。

    ・そんな牧歌的な大企業が日本にまだ存在しているとは知りませんでした。
    私のいた会社も上は東大から下は色々おりますが、頭数では早慶がやはり多い。
    派閥もなければ学校による「優遇」なんて全くなし。
    あくまで実力(実績)主義でした。

    それが普通だと思うけどなぁ!!

  4. 【2671387】 投稿者: 通りすがり  (ID:5VVC2Q9h3EU) 投稿日時:2012年 09月 02日 20:18

    元大手企業の社員の者ですが。。。さん
    早慶はともかく、「上智が圧倒的で絶大な威力を持つ大手企業」という部分でスルーでしょう。

  5. 【2671550】 投稿者: 御三家と慶早  (ID:37ba/7Ooxk.) 投稿日時:2012年 09月 02日 22:54

    >変換出来ない「慶早」とわざわざ何度も倒置しながらこの結びって、

    そうでしたね、ははは、世間一般的には早慶ですよね。学生を離れて長いのですいません、改めて思い出しました。ごめんなさい。
    だけど、慶応関係者は慶早っていうんですよ。早慶戦も慶早戦って。
    関係者の辞書には必ずこの変な単語入っているでしょうか。

    >最後にご自身の事を仰りかったのでしょうか?

    多くの友人が出来た事は感謝ですが、自分は慶応卒に関しては、全く拘り、感慨はありません。
    慶応はナンバーワンではありません。世界的にみれば普通のちょっと良い程度の学校でしょう。

    人間は中身です。努力、泥臭さ、忍耐力、継続力、バランス感覚、カリスマ性、正義感。一つ一つ成長して行く必要があります。これらは慶応時代の友人が教えてくれたのですが、人間の成長に応じて要求される=期待される=「ここ忘れた」=当然の履行 といった、なんとかの成長理論だと学会に発表したい位だそうで。

    慶応の良さは、所謂、君で呼ぶとかそのような有名な部分は省略して、実に多様な人間がいる事です。飛び抜けて垢抜けている人間から、全くダメな人間まで。人種の坩堝です。私が開成の同窓会にはあまり出ませんが、慶応の集まりには日常茶飯事で駆り出されます。東大に入れなかったからではありません。中身を切磋琢磨する感覚を大切に出来る雰囲気があるからです。

    大切にしている友達。慶応の宝。麻布や栄光のシンパではありませんが、ずば抜けて人間的に大きく凄い奴が多い。でも麻布は栄光は正反対。わかるかなぁ。

    同期の栄光友人達は常道常識派。常にノーマルな発言が多く、常に結論を見出してくれる。如何に開成が上しか見ていないかと反省出来る。彼らは上下左右360度を全方位的に感じるバランス感覚を持っている。開成時代、上を見る事しか教えられなかった。質実剛健は手間と時間のかかる全方位的ではなく直球だった。栄光はそういう教育は一切していないそうだ。

    麻布はホント飛んでます。奇想天外。危ない危ない。って’いうと麻布批判のようにも思えますが、世界を神様の境地から?上から見ているようなバランス感覚の持ち主が9割。いや100%かも。ホント、つまらない奴が馬鹿な奴がいない。開成時代、頭髪を染めて塾の先生に意見する麻布に敵対心を持っていました(すいません)。しかし、あの危ない学校の結果は凄いです。しかし、見事に本質を突いており、世界的に見れば全くノーマル。打たれ強いし負けない。アメリカに留学して疑問を感じた事を麻布は普通の皮膚感覚てさらりとやって見せる。凄い学校かも。

    それから、浅野も凄い奴が多い。麻布と栄光を足して二で割ったような感じですが、もっともっと評価される教育をしています。人間性的には快晴よりも平均的には凄い奴が多い。彼らは、腰が低いだけでは無い。千里眼を持っている。本当に不思議でならない。麻布のように極端な教育方針と違い開成と近いような気がするが、確実に、素晴らしい。

    またもや、脱線?したレスとなりますが、素直な感想を語りました。

  6. 【2671566】 投稿者: 大学難易度ランキング  (ID:rEXyjJpFCK2) 投稿日時:2012年 09月 02日 23:06

    http://www.toshin.com/univ/search_dev.php

    東進ハイスクールのランキング表。国立と私立、医学部も一緒にしてますね。

    早稲田は慶応や一橋よりも上だったけど、阪大より下。

  7. 【2672881】 投稿者: 御三家と慶早さんへ  (ID:hPka.MtGvoQ) 投稿日時:2012年 09月 04日 06:08

    学生を離れて長い割には、視野が狭い。
    単に、中高時代に、大学受験しか頭になくて、
    開成の良さを堪能できなかっただけでしょう。
    残念ですね。
    中高時代の友人は、本当に貴重です。
    進学校の良さを全く生かせていない例ですよ。
     
    あと、東大生なら、挙げられた学校の卒業生が、かなりの密度でいるでしょうが、
    慶應にそこまでの密度ではいないでしょう。
    少ない例で、そこまで学校について断定されてもね。
    第一、人それぞれ。
    卒業校は人のパーソナリティのほんの一部。
     
    大学時代にそれらの学校の卒業生ばかりと付き合われていたのでしょうか?
    それはそれで、問題あると思いますが。

  8. 【2673225】 投稿者: 学校を比較してもあまり意味がないよ  (ID:FksyOCX6o/6) 投稿日時:2012年 09月 04日 12:22

    結局は「本人」がどこの大学で何を学びたいか、そして実際どこの学校で何を学べるか、がすべてだから、
    学校を一般化して比較してもあまり意味がないよ。学校職員でもない限り。



    あと、一国のトップレベルの若者やその親が、凋落著しい国内の大学しか視野に入れてない点が日本の後進性を物語ってる気がする。



    狭い範囲で小差にこだわりすぎ。



    船自体が沈んでることに気づいた方がいいよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す