最終更新:

181
Comment

【3123085】市川、東邦VS芝、巣鴨

投稿者: 秋バテ   (ID:wxT5t1JPT/A) 投稿日時:2013年 09月 24日 08:08

通学時間にさほど差がない場合、千葉1月校の市川、東邦大東邦と東京中堅進学校(芝、巣鴨、城北あたり)ではズバリどちら?
共学と男子校という違いからか、はたまた、地域性の違いからか進学実績では都内に軍配があがりそうですが、千葉の広大な敷地や共学という点で充実した6年間を送れるような気もしまして迷うばかりです。。。

市川と東邦ではどちらかとか、東京中堅進学校の中でどれかということではなく、千葉進学校(N偏差値60強)VS東京進学校(N偏差値60弱)という観点でお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 15 / 23

  1. 【3157230】 投稿者: 二俣川  (ID:KPWgrnphSrg) 投稿日時:2013年 10月 26日 14:26

    >当面中学定員は増やさないけど、将来的には変更するといった


    私は直接確認したが、「将来的には変更する」との言はなかった。
    またこの学校は理科系の学究肌の先生方が多いように見受けられる
    (有名な文科系の方もおいでだが)ゆえ、表面的な「熱意」を示す
    校風ではない。

    その点が、大企業出身者を校長に据えた市川との違いである。

  2. 【3160452】 投稿者: 理事長でしょ  (ID:u/Hb9rnMdYY) 投稿日時:2013年 10月 29日 21:53

    校長が大企業出身者って? 理事長のことかな?

    市川学園の理事長は創立者の息子。市川学園から東大、東芝(副社長)を経て
    現職です。

    とても素晴らしい教育者&経営者です。

    入って知ったけど、創立者の設立や教育理念も素晴らしく、現理事長になってからは
    生徒や家庭の視点もよく考えておられて、子供は理想的な環境で過ごさせてもらっています。

  3. 【3160747】 投稿者: 二俣川  (ID:KPWgrnphSrg) 投稿日時:2013年 10月 30日 08:33

    それは失礼した。
    少しだけお目にかかった際に名刺交換しなかったので、
    校長とばかり思っていた。理事長にしては、校務に詳しかった。

    けっして現在の市川を否定するものではないが、
    男子校時代を知るものとしては共学となり新校舎に移転した現在の変貌に驚くばかり。
    たしかに、施設はすばらしい。ただし、女子には勧めていない。
    また、あのバス便も不便だ(とくに、本八幡への帰り)。

    しかし、東邦に比べると「意欲的」「積極的」であることは明言できる。
    懸命に「スーパー何とか」を売り込んでいた。塾関係者に対する広報も手厚い。
    悪い印象はない。

    もっとも、私は愚直な方が好みだけどね。

  4. 【3161026】 投稿者: BtoBtoC  (ID:0SZ.T7aZTng) 投稿日時:2013年 10月 30日 12:41

    学校による塾を通じての広報・宣伝って重要ですね。
    本当は大学の合格実績を向上させることが、一番重要なブランディング活動なんだろうけど。
    これが可能な学校は限られているから、手っ取り早く、広報・宣伝の強化ということになる。

    秋が深まり、直前期が近づくと、父兄は滑り止め校をどこにするかを検討する時期になる。
    塾側から「あの学校は施設も素晴らしいし、教育内容の改革にも積極的ですよ」などと説明されると
    父兄は「まあ、1月のお試し受験だし、ここにしておくか」となったり、しますね。

  5. 【3164409】 投稿者: 共学化  (ID:pScbWkrLpg6) 投稿日時:2013年 11月 02日 23:39

    男子校の説明に行くと「多感な時期の男の子の扱いが上手そうだな」と思うのですが
    共学化するとそういうところが失われてしまうのかな、と少し不安に思います。
    でも男子校→共学化に男子ならまだ良さそうですが、女子は少数になりそうですしもっと大変でしょうね。

  6. 【3164578】 投稿者: あっという間  (ID:2Oo8AXLalvk) 投稿日時:2013年 11月 03日 08:46

    1月校が多くの受験生にとってお試しなのは理解しました。
    我が子も都内男子校志望ですが、それでも市川と東邦は現実に通う可能性のある学校として、合格しておきたいです。(渋幕は合格可能性が低い)

    模試の結果、過去問の出来から問題無さそうなのですが、両校のカラーが大きく違うので選択に迷います。
    結果、一択になった場合はどちらでも悔い無しですが…。

    おそらく勢いがあり、進学実績等も伸びていきそうなのは市川なのかな、という印象です。
    しかし我が子により合っていそうなのは東邦だと感じております。(本人の好みも東邦)
    それがここにもってきて完全中高一貫へ変遷と不安定要素が…。

    6年間の学校生活がもちろん一番大切ですが、6年後の受験も重要なのも本音。
    親としては真剣に悩みます。
    都内にご縁をいただければ万事解決なのですが。

  7. 【3164646】 投稿者: 二俣川  (ID:KPWgrnphSrg) 投稿日時:2013年 11月 03日 10:38

    >それがここにもってきて完全中高一貫へ変遷と不安定要素が…。


    東邦になさい。
    地味な校風ながら、施設やその質ともに安定している印象を受ける。
    理科系のお子さんなら、なおさらだ。
    進学実績など、両校にさしたる差異はない。

    あえて申すなら、薬学部志望なら12年間もあそこに通学する羽目になってしまうことくらいである。

  8. 【3164700】 投稿者: あっという間  (ID:2Oo8AXLalvk) 投稿日時:2013年 11月 03日 12:02

    アドバイスありがとうございます。
    本当にありがたく思っております。
    おさらくそう決心するんだろうな、と自分でも思っております。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す