最終更新:

436
Comment

【3160678】首都圏有名50高校の特攻レシオ

投稿者: 下方リスク回避志向   (ID:Ipt/rLDKC5M) 投稿日時:2013年 10月 30日 07:00

国立16大学早慶上智までの大学に現役で進学できない割合
1 巣鴨高校 71.3%
2 学大付属 69.4%
3 栄東高校 68.9%
4 東邦大付 68.8%
5 都立桜修 68.2%
6 公文国際 67.7%
7 本郷高校 67.4%
8 城北高校 66.5%
9 桐朋高校 66.0%
10 県立浦和 65.7%
11 都日比谷 65.4%
12 都立戸山 64.5%
13 桐蔭中教 64.3%
14 白百合学 64.2%
15 吉祥女子 63.8%
16 市川高校 63.5%
17 逗子開成 63.2%
18 お茶の水 63.2%
19 都立国立 63.0%
20 光塩女子 62.1%
21 私立武蔵 61.9%
22 都立両国 61.7%
23 横浜雙葉 61.7%
24 暁星高校 61.2%
25 雙葉高校 59.7%
26 都立西高 58.9%
27 豊島岡女 58.7%
28 筑波大附 58.2%
29 渋教渋谷 58.0%
30 攻玉社高 57.6%
31 県立船橋 57.6%
32 海城高校 57.1%
33 芝学園高 56.0%
34 サレジオ 55.8%
35 県立千葉 55.7%
36 駒場東邦 54.6%
37 鴎友学園 53.4%
38 明の星女 52.9%
39 開成高校 52.6%
40 渋谷幕張 51.8%
41 桜蔭学園 50.9%
42 穎明館高 50.3%
43 栄光学園 49.5%
44 横浜翠嵐 48.5%
45 世田谷学 48.1%
46 浅野高校 45.2%
47 筑大駒場 44.2%
48 女子学院 44.1%
49 聖光学院 29.2%
50 早稲田高 23.7%
国公立16大: 東京、京都、北海道、東北、名古屋、大阪、九州、東京工業、一橋大、筑波、埼玉、千葉、東京外語、東京農工、首都大学東京、横浜国立

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 31 / 55

  1. 【3207154】 投稿者: ジャパニーズビジネスマン  (ID:hRY/MeyLV8Y) 投稿日時:2013年 12月 14日 11:35

    フェイスブック的成功の遺伝子って、よくわからないけど…
    一般論としては、自由な発想と創造性を発揮して「フェイスブック」のような
    サービスを世に送り出す起業家は人知れず人一倍の努力をしていると思うよ。

    そもそも、世の中で認められているような人の努力量は半端なものじゃないはず。
    もちろん、起業家として成功したいなら初志貫徹は当然。1度や2度の失敗で
    あきらめていては、ビジネスを成功させることなんて不可能。

  2. 【3207187】 投稿者: おみそ  (ID:O9lGABO7kA.) 投稿日時:2013年 12月 14日 11:57

    海城も本郷もひとくくりというミソもクソも一緒の「2番手7校」の発想だと、世田谷と巣鴨も大差ないけど
    細かいデータを見比べると、両校は違うね。まさに首都圏・男子という狭い市場の中で棲み分けができているね。

    世田谷関係者はマーチの数字や駅弁も含む16大の数字を重視しているし、一方、巣鴨関係者に、そんな発想は
    皆無で、私学も含む医学部進学にこだわる。この違いは消費者にはわかりやすいよね。選択肢が多彩なのはよいこと。

    市場という意味では、世田谷の顧客層は本郷とかぶると言われているから、世田谷がアンチ工作すべき相手は本郷だね。
    なぜ世田谷関係者が熱心にアンチ巣鴨工作に勤しむのか、よくわからない。世田谷関係者を装っている人もいるだろうけど。

  3. 【3207505】 投稿者: ↑  (ID:NM5isXDpxtc) 投稿日時:2013年 12月 14日 16:49

    アンチ巣鴨工作なんてどこに書いてある?
    そもそもアンチ工作すべきは相手は本郷だとか書くこと自体がいかがなものか。
    この方こそが工作員なのでしょうね。

  4. 【3207521】 投稿者: どうみても  (ID:ko.bk10qjdA) 投稿日時:2013年 12月 14日 17:01

    アンチスレのお手本のようなスレだよ。

  5. 【3207547】 投稿者: しかし  (ID:XJCloJDZFAw) 投稿日時:2013年 12月 14日 17:23

    巣鴨関係者も○ツの穴が小さいよな。

    ○○学などの格下の学校が劣等感丸出しの工作をしていても、スルーしていればいいのに。

    いちいち反論するから、格下の学校と同類みたいに見られる。やめときな。

  6. 【3207737】 投稿者: 昔取った杵柄  (ID:q/6jKtFQtr6) 投稿日時:2013年 12月 14日 20:29

    昔の巣鴨は駒場東邦や海城と一緒に新御三家と言われるくらいの東大合格者出してたんだから
    ぐちぐち言わないでほっとけばいい、に同意だね
    その頃から確かに医学部には強かったしね

    ただ、今みたいに偏差値が下がってくると
    トップ層しかそういう言い訳が出来なくなるのがちょっと辛いところ
    皆が皆、トップ層に入れるわけではなく
    世田谷のような「みんなで私立文系の難関狙い」という学校の方が満足度は高くなりがちではある。

  7. 【3208093】 投稿者: 鴨父  (ID:PQ20wH/JR5M) 投稿日時:2013年 12月 15日 07:32

    巣鴨の理系・文系の構成比
    理系がだいたい7〜8割で文数系(巣鴨だと通常の文系+一般の学校の理系数学→文数系)が2〜3割。
    今年の高校1年の模試(ベネッセなので表示される偏差値は高め)だと数学に関しては学年平均偏差値69、数学クラスの平均偏差値は82だった。
    理系希望の方は是非巣鴨で数学力を伸ばして欲しいものだ。

  8. 【3208109】 投稿者: 鴨父  (ID:PQ20wH/JR5M) 投稿日時:2013年 12月 15日 08:03

    そもそも目指す方向性が違う巣鴨と世田谷を比較する意味はない。
    巣鴨は世間に言われているような受験勉強に特化した学校ではなく、全科目努力主義で文系であっても数学3、物理、化学もやる。進級規定が厳しいため受験に必要がない科目もやらざるを得ない。

    私立文系のクラス自体が存在ない巣鴨と私立文系をターゲットとする他の学校を比較する必要性はない。
    理系で医学部を目指す人は巣鴨へ
    文系で私立を最初から目指す人は巣鴨以外の学校へ
    文系で国立を目指す人は巣鴨へ
    (数学クラスは、理系ではなく単に数学の成績だけで毎期入れ替えするクラス、文数系で現役で東大に合格する人も多いが当然に理系に進み医学部に合格する人はもっと多い)

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す