最終更新:

210
Comment

【3354407】どっちを選ぶ? 御三家深海魚or二番手以下トップ

投稿者: 鶏口?牛後?   (ID:MrmXYtmNqWc) 投稿日時:2014年 04月 11日 11:24

こんにちは。
最近エデュでは男はプライドが大事等良く目にします。
では、

御三家に通うプライド
二番手校でも学校でトップ

では、どちらがプライドを満たされ頑張れるでしょう?

御三家で下位30%位の順位とします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 27 / 27

  1. 【6073296】 投稿者: バラード  (ID:h55ONqlyM.o) 投稿日時:2020年 11月 01日 09:58

    スレにある、トップ(御三家)と二番手との比較の話ですが。

    男子で二番手を、駒東、早稲田、海城としたら、御三家の下位30%との比較なら二番手トップが上回ります。二番手上位30%としても平均で上回るでしょう。

    学校の難易度とか偏差値、進学ランクなど、直列でお考えかもしれませんが、半分くらいは学力的に重なっていると思っています。

  2. 【7468363】 投稿者: 開成OB  (ID:lsc4oeoX1cg) 投稿日時:2024年 05月 10日 01:01

    知り合いで偏差値が10も上の学校に受かったり、補欠で受かったりした人を4人知っているが、全員東大に行った。全員理系。①英語が教科になること②算数が数学になること(それまでは4の5の言わずに覚えなさいと言われていたのが、それはなぜかと聞いてくる。算数→数学によるルールの変更。野球で塁を逆向きに回るくらいルールが変わる)③物理が加わること(物理は数学と全く似ていない。ローマ字と英語くらい違うと思って良い)のが理由かなと思っている。数学~算数ができると、誰が何て言おうとおれは頭が良いんだ。と思い込むから後伸びするのかも知れない。そういうのをカラ元気というのだが。
    だからトップ校にギリギリで合格したからと言って(算数ができるなら)全く恐れることはない。大喜びで行くべきです

  3. 【7474291】 投稿者: 系属校や附属校は  (ID:RqC4EDLRm6U) 投稿日時:2024年 05月 20日 11:43

    早稲田、そして武蔵駒東も
    大学系列校なので、その事情が微妙にあるよね。

    実際にそれで進学している人数からすると
    早稲田の半分の内部進学と、それよりずっと少ないけど
    駒東の東邦医推薦が実績あるところかな。
    でも東邦医推薦、東邦東邦と分け合うといえ
    枠の人数は医学部推薦にしちゃ大きいんだよな。
    あまり利用されないというのは、東邦大付属の二校が
    いかに優秀校か、とは思うよ(なぜなのか不思議)。
    推薦要件が厳し目とかも、あるみたいだけどね。


    早稲田は内進枠の大きさが効いていて
    ここも埋まりきらない年もあるのと
    直近でもMARCH理科大には現役60近く合格しても進学はゼロと
    大きく進学先が早慶以上に底上げされてるから、
    さすがに退学レベルの海底魚は厳しいけど
    深海魚くらいなら御三家よりも
    早稲田や駒東がハッピーだったりするかもね。

「学校比較に戻る」

現在のページ: 27 / 27

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す