最終更新:

210
Comment

【3354407】どっちを選ぶ? 御三家深海魚or二番手以下トップ

投稿者: 鶏口?牛後?   (ID:MrmXYtmNqWc) 投稿日時:2014年 04月 11日 11:24

こんにちは。
最近エデュでは男はプライドが大事等良く目にします。
では、

御三家に通うプライド
二番手校でも学校でトップ

では、どちらがプライドを満たされ頑張れるでしょう?

御三家で下位30%位の順位とします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 8 / 27

  1. 【3355316】 投稿者: ため息  (ID:Vbk7MyurAtk) 投稿日時:2014年 04月 12日 10:36

    >鶏口牛後論様、筑駒受かっても駒東って子たまにいますよ。
    >不思議ですけど。
    >入りたい部活が駒東にしかないとかかしら?

    そうね。開成、駒東のみならず2日校へ行く子もいる。
    灘、開成の場合は地域、人数的、伝統からみて価値観を感じますが、
    実際に2日校へ行く子がいるのです。

    しかし面白いもので、選んだ先の学校でその後の成績が必ずしも芳しいとは限らないことも。

  2. 【3355373】 投稿者: 一番好きな学校  (ID:TYRJDgWk5oo) 投稿日時:2014年 04月 12日 11:34

    子どもが2番手校に通っています。
    子どもにはとっては第1志望、合格確率も最高50%でした。深海魚を覚悟しましたが、上の下の成績です。
    余裕の成績だった筈が…という話も聞きます。
    好きな学校を選ぶのが一番だと思います。
    もちろん、併願校も二番目に好きな学校を選びました。
    中学の勉強は中学受験とは関係ないと感じています。
    小学生時代に成績が良かったからといって安心出来ないし、かと言って深海魚になるとは限りません。

  3. 【3355377】 投稿者: ?  (ID:s.vwfR1jN9I) 投稿日時:2014年 04月 12日 11:37

    ため息 様

    >ここは普通の意味で深海魚、吹き零れでおやめになってホテル住まいの方などあなたが思う以上に悲劇的な進路の方が多くいらっしゃいます。

    では、吹き零れの方にお奨めの学校はどちらなのでしょうか?

    悲劇的な進路の方がいないお奨めの学校は?

  4. 【3355396】 投稿者: 鶏口牛後論  (ID:oV4f4rFJk2.) 投稿日時:2014年 04月 12日 11:48

    >鶏口牛後論様、筑駒受かっても駒東って子たまにいますよ。
    >不思議ですけど。

    そうなんですね。世界が狭くてすみませんでした。
    2日校の方は、栄光、聖光、渋幕なら地理的にわかるような気がします。通学時間を重視する人は重視しますので。まさか、他の2日男子校(攻玉社とか世田谷とか本郷とか)じゃないですよね。
    麻布は校風がユニークなので、お父様がOBで絶対のファン、みたいな方がいて理由はわかりますし、開成は地理的にも少し違うし、運動会などの校風で、という選択はあるでしょう。
    でも、駒東は地理的に筑駒と競合しないので、ひょっとすると鶏口牛後論なのでしょうか?

  5. 【3355403】 投稿者: 入学時偏差値の問題ではない  (ID:zLhFt0A2ml.) 投稿日時:2014年 04月 12日 11:55

    ため息さま
    どのような集団でも、1パーセントくらいは、メンタル疾患など、深刻な不適合になります。
    東大医学部も財務省も例外ではなく、筑駒も例外ではありません。
    わたしども夫婦は筑駒でない国立出身ですが、私どもの周囲、娘たちの周囲に、両手に余る出身者が居ます。受験秀才とはかけ離れた魅力的な方ばかりで、かつ、あまりgreedyでない方が多いです。

    開成、灘、麻布出身の方々、それぞれ、ほのかに母校を感じます。

    筑附や学芸が昔の輝きを失いつつあるのは残念ですが、筑駒の魅力は変わっていないと感じています。

  6. 【3355423】 投稿者: 子供が学年一位です  (ID:ekMLJNWYN1Q) 投稿日時:2014年 04月 12日 12:12

    子供がスレ主様の挙げておられる学校で、学年一位になりました。

    我が家の中学受験は1日2日3日とウィルス性疾患(病み上がり)で全滅しました。
    受けなかった学校もあり。
    子供の第一志望校はなんとか受けたものの残念でした。
    模試では80%合格連発の学校が第一志望校でした。

    塾の強い勧めで受けて合格を頂いた学校もあり、その中で子供の性格等考え今の学校に決めました。

    入学前は正直、御三家落ちのお子さんが殆どだろうと、当然余裕で学年一位と思いきやなかなか上位10位に入れません。

    どうしてだろうと無知な私が悩んでいたら、子供の交友範囲が広がるにつれて理由が分かり教えてくれました。
    例えば御三家筆頭私立K成を受かったけど行かなかったという生徒がいるのです。
    正直ビックリでした。
    どうやら、塾の猛烈な勧めで受けただけという事情のようです。

    結局、あまりに楽観視していたのを猛省し、毎日コツコツと勉強を重ねての学年一位でした。

    御三家に下位30%ででも合格の可能性のあるお子さんならスレ主様の挙げている学校で通学後、努力を重ねればトップの座につくことは可能だと思います。

    我が子がそうですから・・。
    それ以上下げるのは、東大・国医等の合格を著しく下げてしまう結果になりますから、お勧めできません。

    実際トップになってみると、大学も進学実績の上位を見ていれば大学進学の目星もつきますし、とても親としては精神的に楽です。
    先生にも親子共に一目置かれ、お友達も一位になってからはカコイイと言われるようになった見る目が変わったと息子も満更ではないようです。

    勿論、御三家合格のご近所の優秀なお子さんを見る度に、体調管理を万全にしてやれなかった後悔でしばらくいっぱいでした。
    (私の周りでは皆小学校は受験前欠席していました。我が家は普通に登下校していました。)

    でも、それもあって子供自身、体調管理の大切さも含め勉強時間をコントロールするようになり、ぐっと大人になりました。
    親もやっと笑えるようになりました。

    長文になりましたが、参考になればと思います。
    お子さんが6年間笑顔で過ごせる学校とご縁がありますように。

  7. 【3355425】 投稿者: まだまだ  (ID:oV4f4rFJk2.) 投稿日時:2014年 04月 12日 12:17

    >筑附や学芸が昔の輝きを失いつつあるのは残念ですが、筑駒の魅力は変わっていないと>感じています。

    入学時偏差値の問題ではない様。
    両校から(大教大附属も含めて共学国立から)職場に最近入ってくる若い子が結構いますが、まだまだ、とても優秀ですよ。勉強一辺倒じゃないバランス感覚が昔から素晴らしいです。

  8. 【3355438】 投稿者: 二番手でしょう  (ID:xH6TdyjqaT.) 投稿日時:2014年 04月 12日 12:36

    >どっちを選ぶ? 御三家深海魚or二番手以下トップ

    深海魚ということは入学時の成績ではなくて入学後の成績を指しているのですよね。
    100人中99人が二番手トップを選ぶと思いますが・・

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す