最終更新:

694
Comment

【3384275】サピ1日46 巣鴨 本郷 城北 45 広尾 44 桐朋 午後48 都市大 47 国学院久我山ST 東京農大一 広尾

投稿者: バーゲニンク バワー   (ID:3nheOMz7a5M) 投稿日時:2014年 05月 12日 06:48

2月1日に比較的入りやすい進学校の徹底研究をしましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 14 / 87

  1. 【3391716】 投稿者: さぴあ  (ID:.zmPAiYkNns) 投稿日時:2014年 05月 19日 07:51

    さぴあというサピ生向けの月刊誌の4月号に、有名校合格者の写真とか載ります。桐朋もちゃんと取り上げられていて、まだまだ見た目の偏差値とは違い、合格して良かった学校の印象があります。

    他の学校だと、写真に載せられる方が恥ずかしいのかな。(我が子も、恥ずかしい側の学校ですが...)

  2. 【3391778】 投稿者: Y80偏差値  (ID:n3yaP.ak/0U) 投稿日時:2014年 05月 19日 09:00

    Y80偏差値で見ても桐朋は、確かに下降気味ですね。
    偏差値の数値に違いがあるにしても、弱含みなのは事実かもしれません。

    2008年合不合第4回59
    2009年合不合第4回57
    2010年合不合第4回58
    2011年合不合第4回57
    2012年合不合第4回57
    2013年合不合第6回56
    -------------------
    2014年合不合第1回54

  3. 【3391972】 投稿者: ↑日能研  (ID:9FhWAjiiz9U) 投稿日時:2014年 05月 19日 12:20

    サピックスと比べて下げ幅が小さいのは、日能研自体の低下により説明がつくね。

  4. 【3392014】 投稿者: さぴあ  (ID:Sep7N65/fEE) 投稿日時:2014年 05月 19日 12:51

    > さぴあというサピ生向けの月刊誌の4月号に、有名校合格者の写真とか載ります。桐朋もちゃんと取り上げられていて

    エデュのサピックス掲示板で、「なんで桐朋も?」という書き込みがありましたね。
    いかにも「桐朋なんて載せないで、もっと偏差値が高いうちの子が受かった学校にしてよ!」と言いたげな。

    確かに、開成、桜蔭、麻布、JG、駒東、フェリス、栄光、慶應普、早大学院、早実、筑駒は分かりますが、学習院女子と桐朋だけは釣り合わない。

  5. 【3392065】 投稿者: 最初のさぴあ  (ID:Rstwa1wfMwY) 投稿日時:2014年 05月 19日 13:50

    最初にさぴあという名前で投稿した者です。

    >> さぴあというサピ生向けの月刊誌の4月号に、有名校合格者の写真とか載ります。桐朋もちゃんと取り上げられていて

    >エデュのサピックス掲示板で、「なんで桐朋も?」という書き込みがありましたね。
    >いかにも「桐朋なんて載せないで、もっと偏差値が高いうちの子が受かった学校にしてよ!」と言いたげな。

    私の投稿を途中で区切って、逆の立場に読み取られていて、悲しかったので再投稿を。

    私が言いたかったのは、サピでは低い扱いのように言っている方が多いですが、桐朋という学校の評価は
    まだまだ高いし、実力もあるのではと感じています。(確かに、最近中受に興味を持った方には評価低いと思いますが。)

    我が子は、新興校ですが、うちの子の学校にしてよ!などとは思えず、むしろ通学距離が近かったら桐朋へ行かせたかった
    と思っています。

  6. 【3392292】 投稿者: しかし  (ID:VdqQfWlt/zM) 投稿日時:2014年 05月 19日 18:08

    サピ自身、桐朋に低い偏差値を付けているんだから、やっぱりもっと偏差値が高い学校の合格体験記を載せるべきだろう。

    50未満ということは、サピ生の下半分だからね。

  7. 【3392804】 投稿者: サピックス偏差値46は妥当  (ID:MlBtcYavdrI) 投稿日時:2014年 05月 20日 05:53

    2014 現役
    海城、攻玉社、世田谷、芝より偏差値が低いのは妥当なようだ。

    校名|卒生|東|京|一|工|国|計|割(切捨)|
    海城|269|23|03|11|08|20|65|24.2%|理Ⅲ1
    玉社|238|14|03|04|09|03|33|13.9%|理Ⅲ1
    世田|237|07|00|04|11|04|25|11.0%|
    芝 |294|07|01|05|15|04|31|10.9%|
    巣鴨|241|14|00|03|01|07|25|10.4%|理Ⅲ1
    城北|358|10|02|00|15|09|36|10.1%|
    本郷|310|08|03|06|07|01|25|08.1%|

    2014 浪人込み
    校名|卒生|東|京|一|工|国|計|割(切捨)|
    海城|269|40|06|13|14|35|108|40.1%|理Ⅲ1
    巣鴨|241|26|02|09|05|16|058|24.0%|理Ⅲ1
    玉社|238|21|03|04|10|07|045|18.9%|理Ⅲ1
    芝 |294|11|03|07|20|07|048|16.3%|
    城北|358|18|03|04|18|11|054|15.0%|
    世田|237|07|00|04|14|06|031|13.0%|
    本郷|310|09|04|07|09|04|033|10.6%|

  8. 【3392845】 投稿者: 有名中  (ID:oV4f4rFJk2.) 投稿日時:2014年 05月 20日 07:18

    >サピ自身、桐朋に低い偏差値を付けているんだから、やっぱりもっと偏差値が高い学校の合格体験記を載せるべきだろう。
    >50未満ということは、サピ生の下半分だからね。


    サピ生が6年の夏にやる有名中という問題集があるが、桐朋、巣鴨は載っているけど、世田谷、本郷、攻玉社は載っていない。
    四科全て載っている学校は、男子なら御三家、筑駒、灘、ラサール、早慶附属、海城、桐朋、巣鴨まで。
    桐朋は、サピが推奨するような問題を作れる講師陣がいる、そして、今でも第一志望とする層はいる(とサピは思っている)ということ。
    偏差値は偏差値、学校の評価は学校の評価で別物とサピは考えている、ということ。
    偏差値は志望校に合格するための目安、学校のレベルとはまた別。
    一定の相関はあるが、入試日程など様々な要素で偏差値は変動する。サピの先生もそういっていた。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す