最終更新:

694
Comment

【3384275】サピ1日46 巣鴨 本郷 城北 45 広尾 44 桐朋 午後48 都市大 47 国学院久我山ST 東京農大一 広尾

投稿者: バーゲニンク バワー   (ID:3nheOMz7a5M) 投稿日時:2014年 05月 12日 06:48

2月1日に比較的入りやすい進学校の徹底研究をしましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 36 / 87

  1. 【3874587】 投稿者: 鴨父  (ID:zp50xyJvl/U) 投稿日時:2015年 10月 15日 09:06

    攻玉社
    医学部延合格者数41
    国公立医学部4
    防衛医大6
    私立大学医学部31

    攻玉社はだいたい巣鴨の1/3位の医学部延合格者数ですね。

    巣鴨
    医学部延合格者数134
    国公立医学部21
    防衛医大11
    私立大学医学部101
    海外の国立大学医学部1

  2. 【3875106】 投稿者: あほくさ  (ID:EKH2xcxzMIc) 投稿日時:2015年 10月 15日 20:49

    合格偏差値は最低ラインの数字。
    上位のレベルは別の話。
    でも、巣鴨の上位がだんだん薄くなっているのは事実でしょう。

  3. 【3875174】 投稿者: 2016年大学入試予測  (ID:U20XJK7mCYI) 投稿日時:2015年 10月 15日 22:36

    東大 65京大5一橋12東工20医科歯科8防衛医大25他国公医45他国30
    合計 210 うち現役 150 卒業生300

    このあたりだろうな。ミレニアムの頃のS校は。
    今で言えば海城よりいい数字だ。

    さて、来年の入試はどこまで迫れるか?
    最盛期復活なるか?

  4. 【3875943】 投稿者: 幻  (ID:LG1vUPjM/ug) 投稿日時:2015年 10月 16日 21:21

    見えましたね。

  5. 【3876149】 投稿者: 最新  (ID:l7uu8mPvlZI) 投稿日時:2015年 10月 17日 06:54

    巣鴨2/1はサピ偏45ですよ。

  6. 【3876191】 投稿者: 偏差値  (ID:UgoMKxOxNI6) 投稿日時:2015年 10月 17日 08:12

    大学合格実績というのは、入学者の偏差値にかなり影響される。
    例えば、今年の東大合格実績がよくても、それは6~7年前に入学した生徒の実績に過ぎない。当時の入学者偏差値に比べて直近の偏差値が下がっている場合は、今年入学しても同水準の進学実績が出るわけではない。なので、偏差値が低下傾向にある中学を受験する際には要注意だ。

    あと、例えば東大合格実績といっても、現役と浪人の内訳がないランク表は注意が必要だろう。このサイトには現役のみのランキングも複数でているので参考になる。例えば某校(学校名は秘密)の場合、浪人込だと20人を超えるが、現役のみだと8人となり、攻玉社等他の中堅校に劣後する。浪人がダメとは言わないが、本当に実力のある学校であれば、現役の実績がよくないとおかしい。東大合格者全体の2/3は現役生であり、現役の方が多いのが普通。何か原因があるの鴨知れない。

  7. 【3876829】 投稿者: おいおい  (ID:n8g37x4ne3o) 投稿日時:2015年 10月 17日 21:46

    >何か原因があるの鴨知れない。

    学校名を言ってるようなものだよ(笑)

  8. 【3876834】 投稿者: ん?  (ID:UgoMKxOxNI6) 投稿日時:2015年 10月 17日 21:49

    >学校名を言ってるようなものだよ(笑)

    単なる変換ミスですが、それが何か?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す