最終更新:

2658
Comment

【3391185】海城・攻玉社・芝・城北・巣鴨・世田谷・本郷(〜2015年5月)

投稿者: どじょう(2匹目)   (ID:4MD77Vyybwc) 投稿日時:2014年 05月 18日 16:05

スレタイはアイウエオ順です。

偏差値、進学実績、校風、将来性・・・等、忌憚のない意見交換をしましょう。
誹謗中傷はなしでお願いします。

理Ⅲ、京医は、各大学合格者数にのみ算入。国医に重複せず(例えば2009の巣鴨の国医は33です)。防衛医科除く。

校名|卒生|東|京|一|工|国|計|割(切捨)|
2009
巣鴨|282|22|02|08|07|32|071|25.1%|理Ⅲ1
海城|376|34|07|15|09|17|082|21.8%|理Ⅲ1
芝 |274|12|03|04|15|08|042|15.3%|
城北|361|15|06|08|11|10|050|13.8%|
玉社|238|06|01|01|14|05|027|11.3%|
世田|227|04|02|03|09|03|021|09.2%|
本郷|317|03|01|00|08|03|015|04.7%|

2010
海城|369|49|04|22|17|36|128|34.6%|
巣鴨|261|16|02|03|04|27|052|19.9%|理Ⅲ1
城北|385|20|04|10|17|22|073|18.9%|
玉社|242|18|00|06|12|04|040|16.5%|理Ⅲ1
芝 |274|06|01|07|17|04|035|12.7%|理Ⅲ1
世田|211|04|00|10|07|03|024|11.3%|
本郷|314|03|04|05|07|07|026|08.2%|

2011
巣鴨|255|30|02|03|18|25|078|30.5%|理Ⅲ5
海城|382|34|03|18|14|23|092|24.0%|
城北|370|26|03|09|11|15|064|17.2%|京医1
玉社|230|14|01|04|08|05|032|13.9%|
芝 |276|05|03|05|09|08|030|10.8%|
世田|188|07|00|05|02|04|018|09.5%|
本郷|312|05|02|01|05|02|015|04.8%|

2012
海城|378|47|12|15|14|24|112|29.6%|理Ⅲ4、京医1
巣鴨|246|41|03|02|03|16|065|26.4%|理Ⅲ1
芝 |285|14|06|12|11|08|051|17.8%|京医1
玉社|235|19|00|06|08|08|041|17.4%|
城北|357|16|06|07|12|16|057|15.9%|
世田|205|12|01|05|07|00|025|12.1%|
本郷|310|07|04|03|05|05|024|07.7%|

2013
海城|375|40|10|16|14|39|119|31.7%|理Ⅲ3
巣鴨|258|25|04|07|08|17|061|23.6%|理Ⅲ3
芝 |273|16|06|08|13|10|053|19.4%|
城北|349|12|02|06|21|16|057|16.3%|
世田|210|12|01|05|13|02|033|15.7%|
玉社|231|14|00|06|10|04|034|14.7%|
本郷|298|07|01|07|09|08|032|10.7%|

2014
海城|269|40|06|13|14|35|108|40.1%|理Ⅲ1
巣鴨|241|26|02|09|05|16|058|24.0%|理Ⅲ1
玉社|238|21|03|04|10|07|045|18.9%|理Ⅲ1
芝 |294|11|03|07|20|07|048|16.3%|
城北|358|18|03|04|18|11|054|15.0%|
世田|237|07|00|04|14|06|031|13.0%|
本郷|310|09|04|07|09|04|033|10.6%|

*世田谷の卒業生数はデータの一貫性を考慮して中入生のみ。
*海城の卒業生は完全中高一貫化に伴い、2014年から減少。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3408460】 投稿者: 西日本  (ID:wQykXpq5Zr2) 投稿日時:2014年 06月 04日 08:53

    そうですね。肝心の1日も迷っています…
    あと、城北に行くなら戸山だとか、面倒な夫ですが、そのお陰で塾の提案もアッサリ却下できました。
    息子は地元中に行きたくないと言っていて、中学受験は親子で大変です。

  2. 【3408470】 投稿者: 父親のイメージ  (ID:5QJz8tGWyr6) 投稿日時:2014年 06月 04日 09:01

    高学歴の父親には、学校の序列のイメージができちゃってるし、母親と違って塾の説明もあんまり聞かないから昔のイメージが抜けない。
    結構、学生時代の友人や職場の後輩などからの卒業生のイメージもある。
    やっぱり桐朋は優秀とか、巣鴨は出身者がスパルタと言っていたとか。

  3. 【3408516】 投稿者: 巨人の梅干  (ID:thppznyALVs) 投稿日時:2014年 06月 04日 09:42

    >〇巣鴨高校出身
    >・南部鶴彦(経済学者、学習院大学教授、1942年生まれ)

    > 上記の人は東大卒のようですが…

    南部先生は、学習院大学を既に定年退職されていますね。

    今は、表記の上では、名誉教授か、元教授ということになろうかと思います。

  4. 【3408538】 投稿者: 西日本  (ID:wQykXpq5Zr2) 投稿日時:2014年 06月 04日 10:06

    >結構、学生時代の友人や職場の後輩などからの卒業生のイメージもある。
    昔のイメージは抜けませんね。只、巣鴨は教育内容よりも単に巣鴨出身の友人が真面目でいいヤツだったそうです。
    塾も高い偏差値の学校を勧めてくるし、ちょっと…と思ってしまうところもあります。

  5. 【3408555】 投稿者: シンプル  (ID:nd6Ypgc6zZE) 投稿日時:2014年 06月 04日 10:17

    西や戸山の名前があがるのなら、シンプルな中学受験プランでいけそうですね。つまり、本当に行かせたい中高一貫校を1〜2校受験して、ダメなら無理せずに、あっさりと地元公立中学に行って、西や戸山を狙う。これがいいですよ。無駄に滑り止め校をたくさん受ける必要はなくなる。「ダメなら地元公立中学」と腹を括れば、最終防衛ラインの議論も最後の砦の話も関係ない。ただ、そんな気持ちで始めても、深みにはまっていく人は多いからね。お母さんにしてみれば、中学入試のための塾に通わせて、結局、地元公立中だと「恥ずかしい」という感覚が芽生える。そうなるとシンプルなはずのプランが肥大化して、1月校を2校、2月本命校を1校、準本命を1校、滑り止めを2校…といって増えていく。

  6. 【3408562】 投稿者: 45歳世代の偏差値表  (ID:FkXUyAhhcU6) 投稿日時:2014年 06月 04日 10:21

    今の45歳世代が中学受験したときの偏差値表

    1981年中学入試偏差値
    http://www.geo★cities.jp/gdata1981/1981ck.html
    (★要削除)


    1981年中学入試偏差値
    (二科目校補正)
              城南 城北 東進 西ムサ 日進 能開

    芝 (国算理社)  61 62 60 65 61 63
    海城(国算)    58 59 58 58 57 60
    巣鴨(国算理社)  58 60 55 60 58 63
    城北(国算理社)  56 52 55 56 54 54
    攻玉社(国算理社) 51 43 50 47 48 50
    世田谷(国算)   40 43 44 41 40 38

  7. 【3408583】 投稿者: また  (ID:Vm8cVgXwTWI) 投稿日時:2014年 06月 04日 10:41

    ヨタポンが可哀想になるデータが並ぶだけなので、この手の話はこれぐらいにしましょう。やっとスレが健全化したのだから。粘着系の投稿もなくなった。今の雰囲気は大切だと思いますよ。

  8. 【3408635】 投稿者: 全くの私見ですが  (ID:xx4PluOCR3Y) 投稿日時:2014年 06月 04日 11:59

    >西や戸山の名前があがるのなら、シンプルな中学受験プランでいけそうですね。つまり、本当に行かせたい中高一貫校を1〜2校受験して、ダメなら無理せずに、あっさりと地元公立中学に行って、西や戸山を狙う。

    行かせたい学校ではなかったとしても、スレタイのどこかの学校に受かったら、
    行かせてよいのではないかと思いますよ。
    スレタイの学校はどこも、中学課程を2年間で終わらせるわけですから、その時点で
    落ちこぼれていなければ西や戸山は余裕で受かるはず。自校作成校の入試問題といえど、
    かなり易しいですよ。さらに中3の1年間頑張れば、早慶や国立も狙えるでしょう。
    もし中2終了の時点で落ちこぼれていれば、中3の1年間で都立向けの演習を積んで
    都立を受験するか、もっと落ちこぼれていれば、高校受験せずにそのまま上の
    高校に進学する選択も可能。
    公立中に進学すると、昼間に低レベルの授業を長々と受け、放課後は部活をし、
    夜に高レベルの授業をする塾に通う必要がありますが、不本意でも
    スレタイの学校に通えば、昼間に公立中よりずっと高いレベルの授業を受けられ、
    それで高校受験対策ができる上、部活もし、夜は家にいられる。

    それから、都立高は内申(特に実技科目)重視の傾向が強まりそうな気配ですが、
    実技科目で良い成績を取れそうかどうかも考慮する必要がありますね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す