最終更新:

1833
Comment

【3398260】海城・攻玉社・芝・城北・巣鴨・世田谷・本郷 (~2015年5月頃)統一版

投稿者: あしゅら男爵   (ID:ge9V2843WUQ) 投稿日時:2014年 05月 25日 13:07

2015年の国医が明らかになる頃に〆めます。
スレタイはアイウエオ順です。

偏差値、進学実績、校風、将来性・・・等、忌憚ない意見を交換しましょう。
誹謗中傷はなしでお願いします。

理Ⅲ、京医は、各大学合格者数にのみ算入。国医に重複せず(例えば2009の巣鴨の国医は33です)。
防衛医科除く。

校名|卒生|東|京|一|工|国|計|割(切捨)|
2009
巣鴨|282|22|02|08|07|32|071|25.1%|理Ⅲ1
海城|376|34|07|15|09|17|082|21.8%|理Ⅲ1
芝 |274|12|03|04|15|08|042|15.3%|
城北|361|15|06|08|11|10|050|13.8%|
玉社|238|06|01|01|14|05|027|11.3%|
世田|227|04|02|03|09|03|021|09.2%|
本郷|317|03|01|00|08|03|015|04.7%|

2010
海城|369|49|04|22|17|36|128|34.6%|
巣鴨|261|16|02|03|04|27|052|19.9%|理Ⅲ1
城北|385|20|04|10|17|22|073|18.9%|
玉社|242|18|00|06|12|04|040|16.5%|理Ⅲ1
芝 |274|06|01|07|17|04|035|12.7%|理Ⅲ1
世田|211|04|00|10|07|03|024|11.3%|
本郷|314|03|04|05|07|07|026|08.2%|

2011
巣鴨|255|30|02|03|18|25|078|30.5%|理Ⅲ5
海城|382|34|03|18|14|23|092|24.0%|
城北|370|26|03|09|11|15|064|17.2%|京医1
玉社|230|14|01|04|08|05|032|13.9%|
芝 |276|05|03|05|09|08|030|10.8%|
世田|188|07|00|05|02|04|018|09.5%|
本郷|312|05|02|01|05|02|015|04.8%|

2012
海城|378|47|12|15|14|24|112|29.6%|理Ⅲ4、京医1
巣鴨|246|41|03|02|03|16|065|26.4%|理Ⅲ1
芝 |285|14|06|12|11|08|051|17.8%|京医1
玉社|235|19|00|06|08|08|041|17.4%|
城北|357|16|06|07|12|16|057|15.9%|
世田|205|12|01|05|07|00|025|12.1%|
本郷|310|07|04|03|05|05|024|07.7%|

2013
海城|375|40|10|16|14|39|119|31.7%|理Ⅲ3
巣鴨|258|25|04|07|08|17|061|23.6%|理Ⅲ3
芝 |273|16|06|08|13|10|053|19.4%|
城北|349|12|02|06|21|16|057|16.3%|
世田|210|12|01|05|13|02|033|15.7%|
玉社|231|14|00|06|10|04|034|14.7%|
本郷|298|07|01|07|09|08|032|10.7%|

2014
海城|269|40|06|13|14|35|108|40.1%|理Ⅲ1
巣鴨|241|26|02|09|05|16|058|24.0%|理Ⅲ1
玉社|238|21|03|04|10|07|045|18.9%|理Ⅲ1
玉社|198|14|03|03|08|06| 034|17.1%|理Ⅲ1
(一般入試入学者)
芝 |294|11|03|07|20|07|048|16.3%|
城北|358|18|03|04|18|11|054|15.0%|
世田|237|07|00|04|14|06|031|13.0%|
本郷|310|09|04|07|09|04|033|10.6%|


(参考)
2014
早高|299|26|06|10|14|10|066|22.0%|理Ⅲ2
※現役受験者数151
都市|225|02|01|03|05|01|012|05.3%|
暁星|172|12|00|06|01|11|030|17.4%|
桐朋|315|22|06|23|20|15|086|27.3%|

*世田谷の卒業生数はデータの一貫 性を考慮して中入生のみ。
*海城の卒業生は完全中高一貫化に 伴い、2014年から減少。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3684950】 投稿者: 鴨父  (ID:f7lB.49ZfIs) 投稿日時:2015年 03月 07日 20:15

    勉強する期間は人それぞれというのが答えだろう。

    補欠合格者で東大理三に合格する場合もある位だから6年間(浪人すると7年間)勉強する場合もあるだろう。
    2013年卒業の中入生の場合、文数系では高校2年生の時に下位1割の生徒が現役で慶応に合格している生徒もいるし、成績最下位の生徒でも一浪して慶応に合格している。
    高校2年生時点で落ちこぼれていても高校2年生から真面目に勉強して、慶応に合格しているから勉強の期間は人それぞれだろう。
    同様に高校2年生時点で平均点取れていない生徒が東大に現役合格している。平均点取っている中位の生徒で東大や医学部を受験する生徒も多い。結果として浪人も多い訳だが、東大や医学部を受験するのも普通だという雰囲気があるからだろう。
    (東大の現役合格者だと文数系61位/90人、理数系だと66位/127人(一浪だと89位/127人)、一浪して一橋に進学している生徒7人の内4人が高校2年生の時に平均点以下の生徒)。

  2. 【3685438】 投稿者: 結果が出ていると思いますが  (ID:OO3qXHoGS5s) 投稿日時:2015年 03月 08日 15:27

    2009日能研結果R4
    現高3入学時

    2/1
    61 芝① 海城①
    57 攻玉社①
    55 巣鴨① 城北① 世田谷①

    2/2~ 2/4
    66 海城②
    64 芝②
    61 攻玉社② 本郷①
    60 本郷② 城北③
    59 城北②
    58 巣鴨②
    57 世田谷② 世田谷③

    2/5以後は不明

    東工大含め国公立も発表済みがあるようですが、今年の進学実績は
    海城>芝>本郷>>その他
    でしょうね

    玉社、城北、世田谷学園は今年はダメだな
    ガモは現役だけでは測れないから何とも言えん。

  3. 【3686532】 投稿者: ↑  (ID:SQLznGjYQP.) 投稿日時:2015年 03月 09日 20:16

    結果は出ていると思いますが、なぜか具体的に今年は駄目だろうと学校名あげてますが、どこの情報からでしょう?

    もう、各学校何かに載せてる?

  4. 【3686622】 投稿者: 現役へのこだわり  (ID:aV2EGoak5MY) 投稿日時:2015年 03月 09日 22:31

    いつも不思議に思うのですが、実績率とかの表で何で現役だけなんでしょうね?
    難関国立の場合、科目数も多く1年間で急に学力が付くわけではないでしょ。
    その前にかなりの学力があって、たまたま試験との相性が良くなかったとか。浪人しても、そんなに伸びないでしょ?
    学校の教育力といっても、筑駒や開成の生徒だって現役時に鉄とか通ってるし。

  5. 【3686670】 投稿者: 鴨父  (ID:f7lB.49ZfIs) 投稿日時:2015年 03月 09日 23:26

    浪人して東大を目指すような生徒は、現役時代で東大合格に数点足りない生徒だと思います。
    例えば東大と早慶を受験して、早慶に合格しながら敢えて浪人する生徒は、①合格まであと数点で少し頑張れば合格が見えている生徒②東大への熱い思いがある生徒なのでしょう。
    これは医学部受験生でも同じように考えることが出来るでしょう。
    (医学部のみを受験している生徒は②の要素が強いため、医学部以外は受験しないのかもしれませんけど)
    現役時代に相応の水準まで勉強していないと浪人しても東大や医学部に合格はできないと思います。

    出口の期待値を考えるなら、例えば200人が同級生として中学に入学して、東大に現役で15人、一浪で15人進学、医学部に現役で15人、一浪で15人進学したとすれば、この学校からは60人が東大や医学部に進学することが期待できる(30%)。
    →東大や医学部に進学できない生徒が70%

    入学者数が同じ200人でも東大に現役20人、一浪0人、医学部に現役で20人、一浪0人進学ならば、この学校からは40人が東大や医学部に進学することが期待できる(20%)
    →東大や医学部に進学できない生徒が80%

    現役志向も良いと思うが、現役・浪人を含めた最終的な出口を見るのも必要だろう。

  6. 【3686672】 投稿者: 統計課  (ID:1mJvOgCXTn6) 投稿日時:2015年 03月 09日 23:35

    簡単なことです。
    浪人を含めてしまうと分母と分子が合わないからです。

    分母を現役の卒業生としながら分子については浪人を含んだ合格数として合格率を算出した場合、
    ①現役時代に全滅している浪人生は、何浪しても合格さえすれば全滅の事実がノーカウントになる
    ②現役時代に合格している浪人生は、複数年で見れば現役+浪人でダブルカウントになる
    という問題があります。

    ①については、同じ大学でも現役で合格した生徒と、現役時代に不合格で浪人して合格した生徒が(合格一回という理由だけで)同価値とは言えませんよね。
    ②については、「私立大は重複合格があるので対象から除外すべき」という意見と首尾一貫するのは、「年をまたいだダブルカウントも除外すべき」という考え方でしょう。

    百歩譲って、浪人を含んだ率での比較が成り立つのは、現役合格率が同程度の学校同士の比較の場合であって、現役進学率に大きな差がある学校同士を比較するのはミスリーディングです。

  7. 【3686707】 投稿者: 正確  (ID:Xwdo2qrlvcw) 投稿日時:2015年 03月 10日 00:56

    分子も分母も、現役プラス浪人にすればいい。分母は増えるので、%は下がるが。

  8. 【3686721】 投稿者: 鴨父  (ID:f7lB.49ZfIs) 投稿日時:2015年 03月 10日 02:16

    統計課さんへ

    浪人を含めてしまうと分母と分子が合わないからです。

    説明をキチンと読んで下さいね。
    「出口の期待値を考えるなら、例えば200人が同級生として中学に入学して、東大に現役で15人、一浪で15人進学、医学部に現役で15人、一浪で15人進学したとすれば、この学校からは60人が東大や医学部に進学することが期待できる(30%)。
    →東大や医学部に進学できない生徒が70%」
    入り口のベースで考えているので卒業者数を分母としていません。

    分母を現役の卒業生としながら分子については浪人を含んだ合格数として合格率を算出した場合、
    ①現役時代に全滅している浪人生は、何浪しても合格さえすれば全滅の事実がノーカウントになる
    ②現役時代に合格している浪人生は、複数年で見れば現役+浪人でダブルカウントになる
    という問題があります。

    分母を現役の卒業生としていません。
    私は以前のページで中入生2013年卒業の例で示していますが、現役+一浪の進学実績(中入生1人に対して進学出来るのは1大学で対応)なので上記①②のノーカウントおよびダブルカウントの問題はありません(合格実績ではなく進学実績ベース、かつ、多浪生の合格をカウントに入れていません。)。
    (早慶の下位学部やMARCH以下なら現役合格しても進学しない生徒もいますから、東大のみの受験生や医学部専願の生徒を除けば全滅の事実がそんなに存在しないかもしれません。)

    ①については、同じ大学でも現役で合格した生徒と、現役時代に不合格で浪人して合格した生徒が(合格一回という理由だけで)同価値とは言えませんよね。
    ②については、「私立大は重複合格があるので対象から除外すべき」という意見と首尾一貫するのは、「年をまたいだダブルカウントも除外すべき」という考え方でしょう。

    価値について言えば、浪人で東大や医学部に進学するのと現役で早慶とでは、個人的には浪人と現役でも1.5:1位の価値のイメージです。また、慶応医学部を一浪で進学するのと慶応の下位学部を現役進学では同じ大学の中でも2:1位の価値は違うと思いませんか。現役進学もどの学部に進学しているのかで意味が大きく変わってくると思います。現役合格者でも学部が違えば価値は違います。現役と浪人で価値の違いを正しく認識出来るのは、同一大学・同一学部の場合だけだと思います。
    ベースとなる資料が高校のある学年の生徒の成績と実際に進学した大学を対応させた資料なので、上記の通り進学先には1人の生徒が重複してダブルカウントされることはありません。

    百歩譲って、浪人を含んだ率での比較が成り立つのは、現役合格率が同程度の学校同士の比較の場合であって、現役進学率に大きな差がある学校同士を比較するのはミスリーディングです。

    ですから卒業生に対する現役進学実績ではなく、入学して卒業した生徒が実際に現役+一浪でどのこの大学に進学したのかに着目し、各校このベースで把握できれば、ミスリーディングは発生しません。
    合格実績ではなく実際に最終的に進学しているベースなので、例えば現役で早慶に合格したが、仮面浪人して一浪して東大に進学した場合には早慶1+東大1→2ではなく、東大1なので重複はありません。
    上記の通り中入生の2013年卒業者数、2013年現役進学先、2014年一浪(仮面浪人)の最終的な進学先(1人に対して最終的に進学した大学1つの対応)が把握できれば問題ありません。
    私が2013年卒中入生の現役+一浪の進学実績として示しているのは、このベースでの進学実績です。

    私は巣鴨中入生の保護者なので、巣鴨の中入生の進学実績しか分かりません。
    もし統計課さんなら同じ基準で海城、芝、城北、 世田谷、攻玉社、本郷の2013年卒業者(中入生)の現役+一浪の進学実績を入手可能なら
    ①東大+京大
    ②東大+京大+国公立医
    ③東大+京大+国公立医+東工大+一橋
    ④東大+京大+国公立医+東工大+一橋+私大医学部
    ⑤東大+京大+国公立医+東工大+一橋+私大医学部+早慶
    ①〜⑤で比較をお示しいただけたらと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す