最終更新:

377
Comment

【3449212】進学校とMARCH付属

投稿者: 女子親   (ID:gdU38t.XymM) 投稿日時:2014年 07月 08日 15:30

進学校、MARCH付属のどちらにも良いなと思う学校があるのですが、夫は先般のM大の件から大学の付属だと中高生までイメージが悪くなるし、進学校から国立や早慶目指すべきだと言います。やはり進学校が良いですか?大学付属から他大学受験は大変でしょうか?
まだ五年なのでじっくり考えられますが、ご意見を宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 33 / 48

  1. 【3622282】 投稿者: こだま  (ID:ybr6Q2n5Tm2) 投稿日時:2014年 12月 30日 12:07

    寄付金を払いたくなるような教育内容が提供できているなら問題ない

  2. 【3791778】 投稿者: パリの散歩道  (ID:u/CqgjXsYRk) 投稿日時:2015年 07月 12日 01:07

    小規模な住宅地の営業店の方が気楽でいいよね。もともとMARCHなのだから上昇志向なんてないわけで、気楽に安定を求めるなら、それでよいと思う。

  3. 【3791794】 投稿者: 先を見よう  (ID:rfAaYQaSmbw) 投稿日時:2015年 07月 12日 01:34

    メガバンクの3年以内離職率の高さをご存じない?
    就職がゴールではないことがわかりますね。
    40代の出向もね。
    早い時期に先が見えちゃう代表格。

  4. 【3791933】 投稿者: 金融機関  (ID:8hIb6k0ziTI) 投稿日時:2015年 07月 12日 09:22

    執行役員まではメガバンクはある意味で平等。
    東大や京大の配属が丸の内支店、新宿支店、大阪支店、京都支店等の
    いわゆる大店となる事も多いが、大店は同期が5人以上いるので
    同じ店に配属された早慶、上智や同志社等の中で一回戦を戦う。
    金融機関は実績が数値化され易いので評価は平等。
    半期毎の業績考課の累積で3年後の転勤先が決まる。
    難関大卒で営業店に向いてない場合は調査部等に行く。
    各配属先で同期や先輩後輩と比較評価されるので、
    初任店配属以外では大学名はあまり意味を持たない。

  5. 【3792746】 投稿者: 祇園精舎  (ID:sKlkSt07LmQ) 投稿日時:2015年 07月 13日 01:35

    調査部って、微妙なんですね。審査部とは似て非なるもの。

  6. 【3797592】 投稿者: BNR  (ID:3IfS6RvY/Oo) 投稿日時:2015年 07月 18日 11:14

    メガバンクは大きいからメガバンク。
    巨大組織の歯車になってどうする?
    歯車の歯が欠ければ、すぐに部品は交換できる。
    もっと生き方をじっくりと考えた方がよい。

  7. 【3797652】 投稿者: 偏差値重視も頭打ち  (ID:OfqxQO2xtGU) 投稿日時:2015年 07月 18日 12:22

    だいたいメガバンクのどこがいいの?
    銀行なんかに就職させたくないわ。

    予備校が偏差値重視で東大から早慶までの合格を看板に儲けてるけど、
    そのビジネスモデル、代ゼミの縮小でもうダメでしょ。
    それに今どき学歴とか重視する大企業は既に沈没していると思うし。
    メガバンクっていうけど、銀行も昔のままじゃ生き残れない。企業も銀行からお金借りなくても別にお金集められるし。銀行も簡単につくれるし。
    だから銀行が証券売ったり保険売ったり。

    やっぱり個の時代なんだと思う。

    ただし難解大学の学生たちの方が自信に溢れているから、リスクを取って次の一歩を自分から踏み出せる。

    そういう意味では受験受験で小さくまとまって偏差値重視の固定した価値観より、のびのび育つ大学附属の子達の方が、先々大物になりそう。

  8. 【3797674】 投稿者: 離職率  (ID:uxcQeDsibSo) 投稿日時:2015年 07月 18日 12:54

    メガバンク、10年後に半分とかいいますよね、残るの。
    10年後って30前半で、年収も1000万乗ってきて、、だけれど
    辞めたくなるのかな。
    で、40までには3割。

    とにかく離職率の高い分野で
    それを見越しての大量採用と言われています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す