最終更新:

377
Comment

【3449212】進学校とMARCH付属

投稿者: 女子親   (ID:gdU38t.XymM) 投稿日時:2014年 07月 08日 15:30

進学校、MARCH付属のどちらにも良いなと思う学校があるのですが、夫は先般のM大の件から大学の付属だと中高生までイメージが悪くなるし、進学校から国立や早慶目指すべきだと言います。やはり進学校が良いですか?大学付属から他大学受験は大変でしょうか?
まだ五年なのでじっくり考えられますが、ご意見を宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 12 / 48

  1. 【3482931】 投稿者: ???  (ID:V21Ve7d1Ets) 投稿日時:2014年 08月 09日 20:19

    >個人個人が平等で自由に競争して最終的に獲得した学歴が、当人の一生を決定すると言っても過言ではないんじゃないかと。


    学歴が一生決めるなんてことはないですよ。
    平等な競争なのは確かだけれど、その後の不平等な(家柄やコネや持って生まれた容姿や運)社会の中での競争の方がずっと人生への決定力は大きい。
    日本はアメリカと比べても学歴社会ではないです。
    東大出ても年収一千万行かずに終わる人もたくさんいます。

  2. 【3482940】 投稿者: 進学校がいい  (ID:9FK8XvDF8.6) 投稿日時:2014年 08月 09日 20:34

    アメリカが日本以上の学歴社会なんて初めて聞きましたよ。
    米国もある程度の学歴社会の側面を持っているでしょうけど、日本の学歴に対する認識とは違うと思いますね。
    先に書いたように、人種的・階層的な差別がある分、学歴獲得への勢いは日本ほどではないはずですよ。

    で、「東大出ても年収一千万行かずに終わる人もたくさんいる」って、やっぱりたどり着くところはカネですか。

    勉強や学問に対する話を進めていこうと思っていたのに、テンション下がってしまいました。

  3. 【3482979】 投稿者: MARCHなら  (ID:R3/vCMhTITk) 投稿日時:2014年 08月 09日 21:05

    立女は他大学への進学実績もあるので良いですよ。

  4. 【3483424】 投稿者: 7人の女神  (ID:YdaSGXBQHr.) 投稿日時:2014年 08月 10日 11:01

    〉アメリカが日本以上の学歴社会
    これは私もよく聞きますけどね。
    「日本人はアメリカが日本ほど学歴社会ではないと勘違いしているが…」
    という文脈で。
    実際どうだかは知りませんが。

  5. 【3483469】 投稿者: アメリカの学歴主義は  (ID:pzWsuDkYiqI) 投稿日時:2014年 08月 10日 11:54

    アメリカの学歴主義は根強いですよ。
    でも、日本の学歴主義と意味が違います。

    アメリカの場合、難関大の入試には、学力だけでなく、リーダーシップ、コミュ力、ボランティア精神、体力(部活等)がすべて必要です。
    だから、難関大に入学した時点で、学力以外も優れていることが担保されるので、学歴には絶対の重きが置かれます。
    もっとも、アメリカの場合には、どこの大学にもトップには優れた人材がいますから、学歴と言ってもどこの大学でもチャンスはある状況になります。
    各大学出身のトップ層だけが、人気企業に採用される傾向にあります。

    日本の場合は、大学入試では学力しか担保されないので、就活になると企業がリーダーシップやコミュ力を測らなければなりません。
    だから、日本は学歴主義と言われつつ、それほどでもないのです。
    学歴主義と間違われるのは、アメリカのように様々な大学が同じようなレベルにあるのではなく、東大をピラミッドの頂点とするヒエラルキーがはっきりしているためでしょう。
    しかし、実際には東大以外の大学からも人気企業には合格できるので、学歴主義が弱いとも言われるのだと思われます。

    ところで、先ごろGoogleなどの採用人材について、学歴はほとんど関係ない、との調査報告がありましたね。
    アメリカは日本以上にデータ大国ですから、そうした分析結果がさらに補強されていけば、いつか学歴には頼らない就活に変化していく可能性はあります。

    ただし、Google等のデータで、学歴があまり関係ないとされた職種は、「従業員」のデータですね。
    学歴は従業員には関係なくても、リーダーには関係があると報告されるかもしれません。
    アメリカだと幹部候補と一般従業員の間には大きな壁がありますから。

  6. 【3483734】 投稿者: ???  (ID:V21Ve7d1Ets) 投稿日時:2014年 08月 10日 17:29

    詳しい方がレスして下さったので、そんなに付け加えることもないですが、学歴がその後の人生において(社会的地位、収入)モノを言う、という意味ではアメリカの方が日本よりずっと学歴主義です。私もアメリカに3年いましたが、ハーバードなんて、成績が上から順に初任給が高いところに就職していくと言われますし、学歴による収入の格差も日本とはケタ違いです。
    日本は大企業なら、大卒新卒の給料は東大卒でもMARCHでも同じですし、院卒だからといって給料が倍増するなんてことはありません。


    にも関わらず、日本人は、日本は凄い学歴主義だと思っています。
    地位や収入に結びつかなくても、純粋に「差別化」(他人に自慢できる)のための学歴なのかもしれません。
    そして、アメリカに比べたら全然学歴主義じゃないのに、「学歴主義」に対する批判が盛んです。
    国家公務員試験もⅠ種Ⅱ種をやめてしまいましたし。
    「学歴」の社会的・経済的価値は左程大きくないのに、「学歴」に大きなコストをかける社会。
    おもしろい文化です。

  7. 【3483775】 投稿者: バラード  (ID:IODcKuYsbwM) 投稿日時:2014年 08月 10日 18:18

    たぶん、日本の学校から企業、国や自治体へなどの就職なりと、民族や人種も異なり終身保証などもないアメリカ社会との違いでしょう。

    アメリカの学歴というか、どこの大学で何の専攻で、どんな成績、どのような資格があるか、がよい就職条件なので、当然大学によって、成績によって、専攻資格や学士、修士、博士によって全然給料が違います。
    決して日本のように大学名だけではないですが。少なくてもスタンフォードのMBAとイリノイ州立大、とか仮に比べたら仕事も給料も全然違います。

    このような資格なり大学、学部、MBAでも卒業資格、インターンシップの行き先上司からの推薦状、スポーツなどの活躍などもってる人が強いということ。

    募集があっても条件にひっかからない大学や資格なら受けることもできません。

    4月に一斉入社ということも、大会社一括採用ということも少なく、部署ごとにだいたい副社長(日本では事業部長くらいか)が当該部署のボスで、その権限で採用し、自部署の利益に貢献できることのコミットで出来高決めたり報酬決めたりもあります。

    必要なときに必要な人材を募集して、ダメなら辞める、もっと稼げるところがあればそこに移るという感覚が強いのではないかと思います。

    これらがすべてキャリアになりますのが、当然同じ会社にずっととどまってという人もいるし、実績上げて他の会社のオーナーから、ぜひうちの会社でいくらで社長にという引き合いもあるわけです。

    日本の企業も、かなり欧米システム真似して、経営システムも給与体系も変え、キャリア採用も取り入れ、年功序列(公務員がやめないと 企業も出来ないでしょう)終身雇用制も崩れかかってはいますが、日本の国の仕組みや学校体系にもかかわるところなので なかなか大きく変えられないでしょう。

    何より多民族国家の真似は出来ないと思います。

    日本は、国立大だろうとマーチだろうと、入った企業で実績さえ継続して上げられて当該企業が上向きならば、自然と地位も給料も上がっていきなおかつ、一応最後まで面倒見てもらえます(会社が倒産とか赤字つづきじやなければ)ので、とても日本人向きだと思ってます。

  8. 【3483779】 投稿者: 人脈  (ID:5LVhHfg8zEY) 投稿日時:2014年 08月 10日 18:22

    アメリカは有名大学はみな私立だし、入れる層も決まってくるし。
    パパブッシュと息子ブッシュが同じ大学だし、実は上流は保守的で、大学での人脈が、後々有効なのでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す