最終更新:

57
Comment

【3569331】埼玉県民の選択:芝・城北・巣鴨・本郷・栄東・開智

投稿者: 地元回帰   (ID:uOakdGkSXmk) 投稿日時:2014年 11月 03日 04:29

現状、都内私立優勢ですが、埼玉私学に東大20名台の学校が現れたらどうなるのでしょうか。
やはり、都内でしょう!いやいや埼玉私学も捨てたものではない!そもそも埼玉私学の東大20名台なんぞあり得ない!
等ご意見をお寄せください。
  
1.2014年3月卒業生の現役合格情報(6年間費用も含め、数字に相違あればご指摘ください)。
6年間費用|卒業数|高校|①東大|同左率|②京都|③一橋|④工大|⑤国公医|①~⑤|同左率%|⑥早稲田|⑦慶応|①~⑦|同左率%
510万円|294|芝 |007|2.4%|001|005|015|0004|032|10.9%|106|075|213|72.4%
445万円|358|城北|010|2.8%|002|000|015|0009|036|10.1%|131|080|247|69.0%
400万円|241|巣鴨|014|5.8%|000|003|001|0007|025|10.4%|052|029|106|44.0%
440万円|310|本郷|008|2.6%|003|006|007|0001|025|08.1%|131|092|248|80.0%
520万円|105|栄東|007|6.7%|000|000|001|0003|011|10.5%|049|027|087|82.9%
430万円|207|開智|008|3.9%|001|000|002|0005|016|07.7%|054|031|101|48.8%
---万円|362|大宮|006|1.7%|003|001|004|0009|026|07.2%|050|026|099|27.3%
---万円|366|浦和|017|4.6%|005|007|005|0001|035|09.6%|026|018|079|21.6%
*費用:巣鴨;「預り金」および「修学旅行積立金」が不明に付き、これらを含まない。本郷および栄東;修学旅行以外の宿泊行事費用も含む。
    修学旅行;栄東は中学で豪州、高校で米州。開智は高校で英国。その他は国内。
*合格:栄東と開智は除く高入り、城北、巣鴨および本郷は中高別の数字を把握することができず、含む高入り。

2.栄東と開智の今後のイベント
2015年3月:開智先端入試組1期生が初めて卒業。
2017年3月:栄東の定員増加組(120名⇒240名)1期生が初めて卒業。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 3 / 8

  1. 【3574587】 投稿者: 西川口  (ID:n1BKY0O/r.g) 投稿日時:2014年 11月 08日 00:03

    高校生の思春期ど真ん中に西川口歩く方がダメでしょう。

  2. 【3574606】 投稿者: たぶんあの方・・・  (ID:OLvLWed1Ivw) 投稿日時:2014年 11月 08日 00:26

    医学部コースは確か中2から募集してたと思うけど、あれなんかすごいことなんですよね。
    多くは医師のご家庭のお子さんが申し込まれるんだろうけど、
    中2から医師という具体的な職業を目指して特別な学習をするというのは、
    公立中学では考えられないことだと思う。
    もし公立中学でそんなお子さんがいたら、変人あつかいされて敬遠されると思う。
    ところが私立中学ではあたりまえのこととして受け入れられてしまうんですね。
    逆に将来の職業を決めて目的意識を持った勉強をするように指導されて生徒たちは戸惑う。
    彼らがあたりまえで、自分たちは遅れているんだと自覚させられる。
    この経験の演出がすごい!

    ずっと前から感じていることだが栄東の教育には、栄系のアスリート養成のノウハウが応用されている。
    アスリートのように具体的な目標を設定させられ、結果が求められる。
    結果とは何かというと、対外試合、すなわち外部模試での好成績です。

    トレーニングなかで孤独を感じてしまいがちなアスリートは、仲間意識をもって互いに励まし合うことで苦境を乗り切れる。
    「振り向けばそこに友達がいる。先生がいる。」J子の台詞だけど、これなんかまさにそのへんの意識を如実に表現している。

    以上、栄東のちょっと臭いステマでした。

  3. 【3574629】 投稿者: ↑  (ID:b8/y5aQGSLk) 投稿日時:2014年 11月 08日 01:04

    【3554286】 投稿者: 保護者の意見(ID:OLvLWed1Ivw)投稿日時:14年 10月 19日 13:27 管理者通知をする
    >外部受験しない人には関係ない制度ですし、
    >外部受験する人は自分の意思で決めたことでしょう。
    >差別どころか太っ腹な制度だと思いますけどね。

    だったら御三家、早慶付属だけでなく、すべての学校に適用すればいいのに。
    そうせずに御三家、早慶付属に限っているところが、いかにも狭量な学歴主義ですね。
    御三家、早慶付属とその他の学校を区別(差別)する客観的な基準が見えてきません。
    ここに開智の狭小な学歴主義が典型的に見てとれるということです。
    内部の学校運営にもこの精神が反映されていることは、自ずと見て取れますね。

    >これは特待制度もそうなのではないでしょうか?
    >明らかな差別待遇ですよね。

    開智の特待制度は継続の基準がものすごく緩くて6年間継続するケースがほとんどだと聞きます。
    すなわち、入試の時、特待生になれば6年間容易にこの特権を享受できるということです。
    確かにこの制度には良い面と悪い面があります。
    特待生の保護者は6年間の特待を当て込んで入学させることができますからね。学費の節約があてにできる。これがメリット。
    ただ、厳しい審査の末、毎年特待を更新するという学校では競争による切磋琢磨が期待できる。
    開智ではそのような効果が期待できませんね。これがディメリット。
    特権にふんぞり返る官僚的な体質の人間に育て上げたいなら、やはり開智でしょうね。

  4. 【3574636】 投稿者: やっぱり巣鴨  (ID:lC9yfonVcgg) 投稿日時:2014年 11月 08日 01:10

    |||||←この線がmade in sugamo
    費用は安くて、東大を狙える!
    でも、浪人生が多くて、7年目8年めの予備校学費が高いところを見落としがちなのです。

    6年間費用|卒業数|高校|①東大|同左率|②京都|③一橋|④工大|⑤国公医|①~⑤|同左率%|⑥早稲田|⑦慶応|①~⑦|同左率%

    400万円|241|巣鴨|014|5.8%|000|003|001|0007|025|10.4%|052|029|106|44.0% ●

    510万円|294|芝 |007|2.4%|001|005|015|0004|032|10.9%|106|075|213|72.4%
    445万円|358|城北|010|2.8%|002|000|015|0009|036|10.1%|131|080|247|69.0%
    440万円|310|本郷|008|2.6%|003|006|007|0001|025|08.1%|131|092|248|80.0%
    520万円|105|栄東|007|6.7%|000|000|001|0003|011|10.5%|049|027|087|82.9%
    430万円|207|開智|008|3.9%|001|000|002|0005|016|07.7%|054|031|101|48.8%
    ---万円|362|大宮|006|1.7%|003|001|004|0009|026|07.2%|050|026|099|27.3%
    ---万円|366|浦和|017|4.6%|005|007|005|0001|035|09.6%|026|018|079|21.6%

  5. 【3575065】 投稿者: 二俣川  (ID:RMKoKi6Yv8U) 投稿日時:2014年 11月 08日 13:07

    >二俣川さんは慶応押しなようですが、私は立教新座押し(^^)

    立教新座もよい学校。
    校長先生も魅力的。

    慶應に関しては、福澤の建学の精神が素晴らしい。
    私学として申し分なし。

    ただし、先に慶應を例にしたのは、多分に皮肉を込めてである。

  6. 【3575267】 投稿者: たぶんあの方・・・  (ID:3PzshTI0KEQ) 投稿日時:2014年 11月 08日 16:35

    私の過去のレスを再生していただいて、ありがとうございます。

    読み返してみて、特に訂正する箇所はございません。あしからず。

  7. 【3575685】 投稿者: 地元回帰  (ID:uOakdGkSXmk) 投稿日時:2014年 11月 09日 01:10

    わかりやすいように、投稿者: たぶんあの方(ID:OLvLWed1Ivw)の投稿を以下にまとめておきます。
    投稿者: たぶんあの方(ID:OLvLWed1Ivw)=投稿者: 保護者の意見(ID:OLvLWed1Ivw)=投稿者: たぶんあの方・・・(ID:3PzshTI0KEQ)

    投稿①>【3574606】 投稿者: たぶんあの方・・・(ID:OLvLWed1Ivw)投稿日時:14年 11月 08日 00:26
     >医学部コースは確か中2から募集してたと思うけど、あれなんかすごいことなんですよね。
    ⇒栄東中学のデジタルパンフレット2015年版によると、中3からになっています。
    http://www.sakaehigashi.ed.jp/digital_book/book115/#page=7

     >多くは医師のご家庭のお子さんが申し込まれるんだろうけど、
     >中2から医師という具体的な職業を目指して特別な学習をするというのは、
     >公立中学では考えられないことだと思う。
    ⇒「 医学部コースは確か中2から募集してたと思うけど・・・」、「多くは医師のご家庭のお子さんが申し込まれるんだろうけど・・・」
    みなさんが知りたいのは事実です。推測・憶測情報に付加価値はありませんので、今後の書込にご注意ください。

     >もし公立中学でそんなお子さんがいたら、変人あつかいされて敬遠されると思う。
     >ところが私立中学ではあたりまえのこととして受け入れられてしまうんですね。
     >逆に将来の職業を決めて目的意識を持った勉強をするように指導されて生徒たちは戸惑う。
     >彼らがあたりまえで、自分たちは遅れているんだと自覚させられる。
     >この経験の演出がすごい!
     >ずっと前から感じていることだが栄東の教育には、栄系のアスリート養成のノウハウが応用されている。
     >アスリートのように具体的な目標を設定させられ、結果が求められる。
     >結果とは何かというと、対外試合、すなわち外部模試での好成績です。
     >トレーニングなかで孤独を感じてしまいがちなアスリートは、仲間意識をもって互いに励まし合うことで苦境を乗り切れる。
     >「振り向けばそこに友達がいる。先生がいる。」J子の台詞だけど、これなんかまさにそのへんの意識を如実に表現している。
     >以上、栄東のちょっと臭いステマでした。
    ⇒J子=栄東中学の校長先生のことですが、みなさんにわかるように書いてください。
     栄東のステマどころか、同校にとってマイナス広告になっています。

    投稿②>スレタイ「埼玉の進学四重奏」【3554286】 投稿者: 保護者の意見(ID:OLvLWed1Ivw)投稿日時:14年 10月 19日 13:27
      >>外部受験しない人には関係ない制度ですし、
      >>外部受験する人は自分の意思で決めたことでしょう。
      >>差別どころか太っ腹な制度だと思いますけどね。

     >だったら御三家、早慶付属だけでなく、すべての学校に適用すればいいのに。
     >そうせずに御三家、早慶付属に限っているところが、いかにも狭量な学歴主義ですね。
     >御三家、早慶付属とその他の学校を区別(差別)する客観的な基準が見えてきません。
     >ここに開智の狭小な学歴主義が典型的に見てとれるということです。
     >内部の学校運営にもこの精神が反映されていることは、自ずと見て取れますね。

      >>これは特待制度もそうなのではないでしょうか?
      >>明らかな差別待遇ですよね。

     >開智の特待制度は継続の基準がものすごく緩くて6年間継続するケースがほとんどだと聞きます。
     >すなわち、入試の時、特待生になれば6年間容易にこの特権を享受できるということです。
     >確かにこの制度には良い面と悪い面があります。
     >特待生の保護者は6年間の特待を当て込んで入学させることができますからね。学費の節約があてにできる。これがメリット。
     >ただ、厳しい審査の末、毎年特待を更新するという学校では競争による切磋琢磨が期待できる。
     >開智ではそのような効果が期待できませんね。これがディメリット。
     >特権にふんぞり返る官僚的な体質の人間に育て上げたいなら、やはり開智でしょうね。
    ⇒最後の一行は不要です。栄東と開智が仲良くないのはわかりますが言い過ぎです。

    投稿③>【3575267】 投稿者: たぶんあの方・・・(ID:3PzshTI0KEQ)投稿日時:14年 11月 08日 16:35 管理者通知をする
     >私の過去のレスを再生していただいて、ありがとうございます。
     >読み返してみて、特に訂正する箇所はございません。あしからず。
    ⇒まったく不要な書込です。栄東の保護者って、こんな嫌な方ばかりなんでしょうか。

  8. 【3575702】 投稿者: 栄東  (ID:3vCmTROm0DI) 投稿日時:2014年 11月 09日 01:31

    のホームページによると、在籍数は308名と明記されています。
    これは嘘で、本当は105名なのでしょうか。

    http://www.sakaehigashi.ed.jp/about/course/results.html

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す