最終更新:

57
Comment

【3569331】埼玉県民の選択:芝・城北・巣鴨・本郷・栄東・開智

投稿者: 地元回帰   (ID:uOakdGkSXmk) 投稿日時:2014年 11月 03日 04:29

現状、都内私立優勢ですが、埼玉私学に東大20名台の学校が現れたらどうなるのでしょうか。
やはり、都内でしょう!いやいや埼玉私学も捨てたものではない!そもそも埼玉私学の東大20名台なんぞあり得ない!
等ご意見をお寄せください。
  
1.2014年3月卒業生の現役合格情報(6年間費用も含め、数字に相違あればご指摘ください)。
6年間費用|卒業数|高校|①東大|同左率|②京都|③一橋|④工大|⑤国公医|①~⑤|同左率%|⑥早稲田|⑦慶応|①~⑦|同左率%
510万円|294|芝 |007|2.4%|001|005|015|0004|032|10.9%|106|075|213|72.4%
445万円|358|城北|010|2.8%|002|000|015|0009|036|10.1%|131|080|247|69.0%
400万円|241|巣鴨|014|5.8%|000|003|001|0007|025|10.4%|052|029|106|44.0%
440万円|310|本郷|008|2.6%|003|006|007|0001|025|08.1%|131|092|248|80.0%
520万円|105|栄東|007|6.7%|000|000|001|0003|011|10.5%|049|027|087|82.9%
430万円|207|開智|008|3.9%|001|000|002|0005|016|07.7%|054|031|101|48.8%
---万円|362|大宮|006|1.7%|003|001|004|0009|026|07.2%|050|026|099|27.3%
---万円|366|浦和|017|4.6%|005|007|005|0001|035|09.6%|026|018|079|21.6%
*費用:巣鴨;「預り金」および「修学旅行積立金」が不明に付き、これらを含まない。本郷および栄東;修学旅行以外の宿泊行事費用も含む。
    修学旅行;栄東は中学で豪州、高校で米州。開智は高校で英国。その他は国内。
*合格:栄東と開智は除く高入り、城北、巣鴨および本郷は中高別の数字を把握することができず、含む高入り。

2.栄東と開智の今後のイベント
2015年3月:開智先端入試組1期生が初めて卒業。
2017年3月:栄東の定員増加組(120名⇒240名)1期生が初めて卒業。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【3576293】 投稿者: 地元回帰  (ID:uOakdGkSXmk) 投稿日時:2014年 11月 09日 17:29

    >【3576236】 投稿者: 通りすがり2(ID:b8/y5aQGSLk)投稿日時:14年 11月 09日 16:41
    >東大を含めて裾野を拡げて比較するなら理解できるが、東大だけあえて除いて比較する意味がよくわからない。また、単年度ではなく
    >複数年で評価した方がいいのではないか。あと、選抜クラスがある学校は、選抜と普通クラスを分けて出せないの?
    ⇒スレッドに、①東大のみ、①東大~⑤国公医の累計の数字は出ていますので、②京大~⑤国公医の累計について数字を算出したものです。
     ①の数字がほぼ同じで、②~⑤の累計の数字が大きく異なるのは、その学校?生徒?の底力が異なるからと考えたからです。
     なお、選抜と非選抜の数字は、各学校の担任に聞けば教えていただけますが、ここで各校を纏めるのは困難と思われます。

    >栄東や開智に都合悪いように加工したデータ感が否めないですね。
    ⇒中受関係者の方は、複数年データをご覧になっていらっしゃいますので釈迦に説法ですが
     栄東、開智ともに、①東大はそれなりですが、②~④は寂しい限りです、複数年に渡り。
     なお、開智の名誉のために申し上げておきますが、開智の2013年度の成績は不振でした、例年の6~7割の出来でしょうか。
     しかし、同校の⑤のこれまでの成績は素晴らしく、率ではスレタイ校の中では1、2位を争う学校と認識しています。

  2. 【3576325】 投稿者: 地元回帰  (ID:uOakdGkSXmk) 投稿日時:2014年 11月 09日 18:06

    >【3576247】 投稿者: 都民(ID:TxXkJtQ6CT.)投稿日時:14年 11月 09日 16:55
      >>栄東や開智に都合悪いように加工したデータ感が否めないですね。
    >中学受験者だけの数字なんだから、栄東と開智に極めて有利なデータですよね、これ。
    ⇒芝を除き、都内私立には不利なデータになっています。
     しかし、都内私立は中入り、高入り別にデータを公表していませんで已む無しです。
     内部の方、学校説明会に行った方で、ご存知の方がいらっしゃいましたら、情報提供願います。
     
    >あと、城北は中3から選抜クラスがあるのは本郷と同じ。
    ⇒ホームページには記載がありませんが、確かに中3~高3まで選抜クラスが存在するみたいです。
     間違えて記載し、申し訳ありませんでした。となりますと、「選抜クラスなし」は巣鴨と芝ということになりますか?

    >それにしても、SHさんは費用が高いですね~
    >これなら芝の方がいいと思うのは私だけでは無いのでは?
    ⇒学費が高いのではなく、修学旅行代金が高いのです。 
     芝 515万円=492万円+中学:国内5万円+高校:国内18万円(スレタイデータ510万円には、中学国内修学旅行費用は未計上)
     栄東520万円=440万円+中学:豪州、高校:米州の修学旅行費用80万円
     海外2回の経験は、今後のアジアセントリックの20年、30年を考えますと、決して悪いことではないと思います。
     秋田の国際教養大学にもそれなりに卒業生を送り込んでいるようですし・・・ただ、お値段がそれなりということでしょうか。

  3. 【3576336】 投稿者: 通りすがり2  (ID:FHrrGvQXzOA) 投稿日時:2014年 11月 09日 18:14

    あ、それから東大を除くなら母数から東大合格者数を引くべきだと思いますが引いていますか?どれくらい変わるかはわかりませんが。

  4. 【3576352】 投稿者: 通りすがり2  (ID:FHrrGvQXzOA) 投稿日時:2014年 11月 09日 18:27

    開智が東大不振だった年の東大除いたデータを見てみたいね。

  5. 【3576412】 投稿者: え〜  (ID:qwF/e7TkNl6) 投稿日時:2014年 11月 09日 19:50

    車一台分でしょ…笑笑
    子供がお世話になるんだから高いとは思わない。

  6. 【3576455】 投稿者: なるほど  (ID:V//v0bwq/jQ) 投稿日時:2014年 11月 09日 20:36

    通りすがり2さんへ
    他人に頼らず、自分自身で少しは汗をかいたら、そして、たまには根拠を明示して意見を出したらどうですか。

    【3576236】 投稿者: 通りすがり2(ID:b8/y5aQGSLk)投稿日時:14年 11月 09日 16:41
    東大を含めて裾野を拡げて比較するなら理解できるが、東大だけあえて除いて比較する意味がよくわからない。また、単年度ではなく複数年で評価した方がいいのではないか。あと、選抜クラスがある学校は、選抜と普通クラスを分けて出せないの?

    【3576336】 投稿者: 通りすがり2(ID:FHrrGvQXzOA)投稿日時:14年 11月 09日 18:14
    あ、それから東大を除くなら母数から東大合格者数を引くべきだと思いますが引いていますか?どれくらい変わるかはわかりませんが。

    【3576352】 投稿者: 通りすがり2(ID:FHrrGvQXzOA)投稿日時:14年 11月 09日 18:27
    開智が東大不振だった年の東大除いたデータを見てみたいね。

  7. 【3576493】 投稿者: 今更ながらに  (ID:DddsQ7rRPHo) 投稿日時:2014年 11月 09日 21:24

    修学旅行に80万・・・

    1週間遊びに行くようなものにこれだけかけるなんて、

    自分でHISやネットで航空券買って、同じコース組んだら・・・

    家族全員行けるのではと思ってしまう私は、貧乏性なのでしょう。

  8. 【3576503】 投稿者: 表が見辛い  (ID:oOFb5m4tYdo) 投稿日時:2014年 11月 09日 21:33

    見る気が失せる表ですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す