最終更新:

240
Comment

【3717033】現役 首都圏 東大国医合格率 上位20校

投稿者: ランキング   (ID:fKYsrenJUE.) 投稿日時:2015年 04月 19日 01:08

首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)の東大国医合格率上位20校(現役)を調べました。

順位|校名|卒数|東大|国医|理Ⅲ|合計|率|前年順位|
01|筑駒  |157|081|10|05|086|54.8%|01→|
02|桜蔭  |232|063|37|08|092|39.7%|02→|
03|開成  |398|119|38|10|147|36.9%|03→|
04|聖光  |226|062|13|01|074|32.7%|05↑|
05|駒東  |229|060|12|02|070|30.6%|06↑|
06|栄光  |177|031|14|00|045|25.4%|04↓|
07|海城  |276|043|26|01|068|24.6%|08↑|
08|麻布  |299|050|09|01|058|19.4%|07↓|
09|渋渋  |206|026|08|00|034|16.5%|18↑|
10|武蔵  |166|020|08|01|027|16.3%|16↑|

11|浅野  |268|031|13|01|043|16.0%|09↓|
12|渋幕  |343|036|20|02|054|15.7%|10↓|
13|JG  |240|026|08|00|034|14.2%|11↓|
14|早稲田 |307|026|09|00|035|11.4%|17↑|
15|豊島岡 |343|020|18|01|037|10.8%|14↓|
16|学附  |350|022|11|00|033|09.4%|13↓|
17|攻玉社 |235|018|04|00|022|09.4%|21↑|
18|雙葉  |182|009|05|00|014|07.7%|15↓|
19|日比谷 |315|019|05|00|024|07.6%|20↑|
20|筑附  |246|009|08|00|017|06.9%|12↓|

卒数・合格者数は、サンデー毎日、週刊朝日、各校HPより
国医には公立医含む。防医除く。
合計は、東大+国医-理Ⅲで計算。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 19 / 31

  1. 【3888572】 投稿者: なるほど  (ID:LUkax2ik.BU) 投稿日時:2015年 10月 31日 15:34

    >このスレッドにも入っていない学校が必死にアピールしていて笑える。

    ○鴨のことだね。

  2. 【3888632】 投稿者: もちろん  (ID:TlQ0vT8gHVM) 投稿日時:2015年 10月 31日 16:39

    巣○ですよ。

  3. 【3890489】 投稿者: エール  (ID:erHkR0YJROM) 投稿日時:2015年 11月 02日 22:33

    かつての名門、巣鴨が、いつの日か、このスレッドの上位20校に帰ってくることを祈願したい。

  4. 【3891228】 投稿者: 世代交代  (ID:LBChCmg5QLU) 投稿日時:2015年 11月 03日 18:07

    かつてはランクインしていたのでしょう。

    その位置は、攻玉社が取って代わりました。

  5. 【3891694】 投稿者: 巣鴨は  (ID:/I0mK/TiZ2k) 投稿日時:2015年 11月 04日 09:32

    あと2年は厳しいという予想もあるね。
    やはり入口(入学者のレベル)に大きく左右されるのだろう。
    いかに優秀な受験生を集めるか、入試政策がモノを言うんだね。

  6. 【3892472】 投稿者: ほめ過ぎ鴨  (ID:ndzxBuhQB2o) 投稿日時:2015年 11月 04日 23:39

    >あと2年は厳しいという予想もあるね。

    下記の状況(トレンド、偏差値)をみると、あと2年でハッピーな状態になるとも思えないんですが。


    四谷大塚第2回合不合判定テスト配布資料の現役合格率(ホームページ掲載)より抽出

    ◆東大、一橋、東工大の現役合格率
    項目名 2015年 ← 2014年 ← 2013年 ← 2012年 ← 2011年
    海城高 23.2% ← 15.6% ← 13.9% ← 14.0% ← 11.8%
    攻玉社 13.6% ← 11.3% ← 9.5% ← 9.8% ← 8.3%
    芝高校 9.7% ← 9.2% ← 9.9% ← 10.5% ← 3.3%
    世田谷 7.0% ← 9.3% ← 11.9% ← 11.7% ← 6.4%
    本郷高 6.9% ← 6.8% ← 6.4% ← 2.6% ← 2.9%
    巣鴨高 5.7% ← 7.5% ← 8.5% ← 11.8% ← 14.5%
    城北高 4.6% ← 7.0% ← 7.2% ← 6.2% ← 8.9%

    ◆慶應、早稲田、上智、理科大の現役合格率
    項目名 2015年 ← 2014年 ← 2013年 ← 2012年 ← 2011年
    世田谷 131.0% ← 174.7% ← 166.7% ← 153.7% ← 133.0%
    本郷高 111.9% ← 125.5% ← 70.8% ← 55.2% ← 47.4%
    海城高 95.7% ← 87.70% ← 73.10% ← 77.20% ← 78.00%
    攻玉社 94.0% ← 110.9% ← 113.4% ← 114.9% ← 121.3%
    芝高校 84.60% ← 107.80% ← 96.70% ← 86.00% ← 73.60%
    城北高 53.7% ← 94.4% ← 70.5% ← 68.9% ← 82.7%
    巣鴨高 43.7% ← 56.8% ← 55.4% ← 69.1% ← 79.6%

    2/2(AM)

    56 攻玉社
    55
    54 本郷 桐朋(2↑)
    53
    52
    51
    50
    49
    48 世田谷(1↓)
    47 城北(1↓) 都市大
    46巣鴨(1↓)
    45

  7. 【3893220】 投稿者: 巣鴨は  (ID:LBChCmg5QLU) 投稿日時:2015年 11月 05日 21:24

    あと2年すれば高偏差値の生徒が卒業するから期待が持てるらしい。

    でも、それって学校の教育力は関係ないって話だよね。

  8. 【3893265】 投稿者: ↑  (ID:2VQ1ffsFPT2) 投稿日時:2015年 11月 05日 22:13

    入学者の偏差値を見ると、あと2年は厳しいだろうという話。
    今、偏差値が低いのは、受験生が、大学合格実績が年々下がってるのを見てるから当然。

    3年後に上昇しなかったら、本当に終わり。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す