最終更新:

839
Comment

【3758868】都立トップ高校 VS 中学受験

投稿者: 議論好き   (ID:V3fq0WWhtcs) 投稿日時:2015年 06月 06日 05:18

中学受験を回避し、日比谷・西・国立などの都立トップ高校に進学するか、中学受験をするかの比較検討です。

もっとも中学受験といっても、どこに行くかで大分異なります。御三家なのか、早慶か、中堅上位か、中堅中位以下か。また、私立なのか公立中高一貫なのか国立大附属なのか。ここでは、進学実績が比較的近い、私立中堅上位くらいを念頭に置いていますが、必ずしもそれに縛られなくても結構です。

論点もたくさんあります。中高一貫か否か、共学か別学か。人間形成における中学受験と高校受験の位置づけ、など。あらゆる点で対極にあるので、自由に語って頂ければと思います。

また、まれに私立中学→都立トップ高校というルートもあるようですが、そうした話も面白いかもしれません(冒頭の中学受験を回避し、という前提とは異なりますが)。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 79 / 105

  1. 【3788726】 投稿者: あさ  (ID:Crgujp0pZd.) 投稿日時:2015年 07月 08日 19:08

    そういえばさま


    私立に通っていても、いろいろ言われることがある と書きましたが。そちらの方は見てはいただけないのですね。

    >「私達のこと貧乏だってやーね、貧乏なら海外旅行には行けないわよね」と
    > 話せばいいのでは?

    は冗談ですよ。お気に触られたのであれば失礼しました。同じ学校の方同士だと分かり合えるでしょう、ということです。私も同じ学校の人同士でないと分かり合えないこと、言えないことってありましたもので。

    個人的には公立一貫校のことを 貧乏な子が通う所なんて全然思ってことないですよ。
    ただ私の子が地元の公立中学に通っていて、公立一貫校の、地元の公立など比ではない教育環境、施設、運営費などを知ったら羨ましいと思うだろうな。
    じゃあ受験すればいいじゃない、ということになるのかもしれませんが、公立一貫校の受験機会は 大学入試などと違い一発勝負。学校の数自体少ないので、まだまだ多くの人にチャンスが与えられているとは思いません。
    だから保護者の方が自ら「公立一貫校の多数の生徒が海外旅行をしているような 余裕のある家庭の子ばかり」と、経済的なことだけを強調されない方がいいのではないかしら。
    これは私の考え方ですけどね。
    それと一部の心無い人達から貧乏と言われてそんなにも腹が立つものでしょうか。
    うちは私も夫も国公立育ち、こどもたちも大学からは国立。
    私の仕事関係の知り合いは私立中高一貫校、大学付属育ちの方も多いです。
    私が塾なしで大学に入った話などすると驚かれます。
    家族での海外旅行は夫の仕事の都合で行った事はありません。
    それで「あら貧乏なの?」と言われたら(はーい)で終わりですけど。

  2. 【3788730】 投稿者: 気にしない  (ID:Fg2OnQKQpzg) 投稿日時:2015年 07月 08日 19:12

    いちいちネットでの批判に反応しなくていいと思いますよ。

    自分は優秀だから貧乏でも学力が劣る豊かな人をバカにしていいわけでもないと思います。自分に自信があればそこまで固執しないですよ。学力も経済力もある人もいればどちらもない人もいます。世の中両方ない人の方が圧倒的に多いのです。

    他の方の言うように万人にお金が一定以上あると思わせたければ学費が明らかに高額な学校に入れるくらいしかないのでは?

    正直貧乏か金持ちかという視点では海外旅行も私立の学費も判断基準にはなりませんよ。公立の人でも海外へ行っている人は大勢いるし私立に通えるくらいのお金はある人も多いでしょう。それ以上にお金のかかること(家や車、投資先、所有財産など)によって判断するならわかりますが。

    私立の上位層と公立の下位層には明らかな経済格差が存在するかもしれませんが私立でも公立でも中流家庭なら大差ないと思います。

  3. 【3788745】 投稿者: 良い案ですね  (ID:q4ECIyp2We6) 投稿日時:2015年 07月 08日 19:26

    都内ではお金持ちであることよりも、以前様のお子様の進路の方がずっとずっとレアだからではないでしょうか。

    もちろん貧乏なんかじゃないとは思いますが、失礼ながらもし少し貧乏だったとしてもお子様はまさに数少ない秀才さんですもの、堂々と自慢していいと思います。

    お金で学歴は買えないんですよね・・・
    本当に羨ましいです。

  4. 【3788883】 投稿者: そういえば  (ID:HBdhEwydZGU) 投稿日時:2015年 07月 08日 22:08

    「あさ」さま

    冗談が通じないタイプの人間なもので、失礼しました。

    「公立中高一貫校の子達が余裕のある家の子ばかり、と強調しない方が良い」とのことですが、もちろん、貧乏人呼ばわりされなければ、こんなことを書いたりはしません。そのくらいの良識は持ち合わせておりますので、ご安心下さい。

    我が家も、私も夫も小学校から大学まで国公立、私は塾なしです。同じですね。

    こうなったらもう、家族全員オール国公立といきましょうか。子どもが東京一工に進学できたら、やはり嬉しいと思います。ネットでは貧乏人呼ばわりでしょうが。

  5. 【3788972】 投稿者: 同じく貧乏だよ~ん  (ID:2PA3YzQE.5A) 投稿日時:2015年 07月 09日 00:01

    >我が家も、私も夫も小学校から大学まで国公立、私は塾なしです。同じですね。
    >こうなったらもう、家族全員オール国公立といきましょうか。子どもが東京一工に進学できたら、やはり嬉しいと思います。ネットでは貧乏人呼ばわりでしょうが。

    私も公立トップ高経由、東大です。
    家はまあまあの会社を経営していたので、お金に不自由した記憶はありませんが、学費の安い東大に行ってしまった以上、貧乏人ですね。トホホ・・・

  6. 【3788988】 投稿者: 本当に  (ID:hbaOo6bnH7.) 投稿日時:2015年 07月 09日 00:28

    何で貧乏人呼ばわり嫌がるのかわからない。うちの親は、外の人にはうちは貧乏だから国立なんです、を連発してましたけど、私立より沢山税金使ってもらってるんだから、はい貧乏です、で別に自分が気にしなければいいじゃないですか?何で一生懸命反論するのかなあ?例えば筑駒や東大の人は、貧乏だから国公立だ、と言われたら笑ってそうですね、だと思うけどな。

  7. 【3789043】 投稿者: ↑  (ID:ndzxBuhQB2o) 投稿日時:2015年 07月 09日 05:51

    感じ方は、人それぞれ。あなたの感覚が世間の感覚と一致してないというだけですね。
    どんな金持ちでも、貧乏だと言われればいい気はしないよ、普通。

  8. 【3789071】 投稿者: 本当に  (ID:hbaOo6bnH7.) 投稿日時:2015年 07月 09日 07:19

    貧乏なんて程度問題で、本当の金持ちは幼稚園から私立エスカレーターで大学受験なんて興味ないんだから、それと比べれば私立中高なんて皆貧乏。うちは貧乏だけど、子供の教育は大事だと思うので、公立は避けたい。必死だと言われても、子供が公立中で潰されることを考えたら、親として頑張らなきゃ、と思ってます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す