最終更新:

325
Comment

【3795778】女子の進路

投稿者: 難しい悩み   (ID:U7NQFe/i1XE) 投稿日時:2015年 07月 16日 06:35

インターエデュにおいてもなかなか良い比較スレが少ない小学生女子の進路問題、偏差値だけではなかなか決められないところも強く感じております。
 うちは転勤族で都内には3年前に越してきました。あと5、6年は首都圏と思いますがその後はどこの都市に転勤になるかわかりません。中学受験まで数年の娘がおり、進路もそろそろ固めないといけない時期と考えております。
桜蔭、筑波大附属、渋渋(渋谷幕張)などを検討しております。また知人から最終的に大学受験をするしないに関わらず慶應中等部も女子にとっては良い教育になるから検討しても良いのではないか、ともアドバイスいただきました。

私立女子中学、国立共学、私立共学、私立附属中学に通われている先輩ご父兄、もしくはもう決めている方、最終的に決めたポイントはどのようなところだったのでしょうか。ひっそりと情報提供お願いします。
(きちんとした情報を得られるのはやはり、こちらの掲示板しかないと思い、スレッドを立たせていただきました。荒れるとスレッドごとなくなってしまうこともあるようですが、管理者にすべておまかせ致します。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 21 / 41

  1. 【3827292】 投稿者: ビリギャル  (ID:CwfvC4OS51g) 投稿日時:2015年 08月 22日 22:21

    早慶に行ければまあよしかなという感じなら、無理して中学受験をする必要はない。

    高二ぐらいから私大文系に絞り込んで対策を始めて、準備をすれば、中堅の公立高校からでも十分に届く。

  2. 【3827495】 投稿者: 桜蔭?  (ID:rpSI9LWUAJo) 投稿日時:2015年 08月 23日 07:19

    >東大や国公医にどうしても行きたい方は、桜蔭を選べばいいだけなので、 ある意味簡単ですね。

    これって本当?

  3. 【3827514】 投稿者: 非御三家  (ID:/Gqr66W.G/Y) 投稿日時:2015年 08月 23日 08:23

    女の子ならあえてトップは目指さない、という層はいる。最初から桜陰は狙わない。

    中学受験で娘が偏差値60台に到達して、まあこれでいいやと思った親です。
    上の息子で、公立中学から高校受験と大学受験を経験して、高校選択の少なさと、公立中学の音楽、美術など情操教育の貧困さもよくわかりました。

    女の子なら情操教育の豊かさが欲しい。

    上の方がおっしゃるように、早慶なら公立コースでも大丈夫でしたが、教育の中身は厚くない。男の子なら公立コースの履歴も活きるが、女の子ではね。

    女の子なら大切に手塩にかけた感のある履歴にしたい。
    といって私立小も選ばない。一般社会人の常識とは外れそうなので、将来本人が困るかもしれないから。

  4. 【3827534】 投稿者: グローバルとは?  (ID:/03DypEtw5g) 投稿日時:2015年 08月 23日 09:15

    学校選択は悩ましいですね。

    四谷大塚偏差値60台で情操教育に力を入れていらっしゃる学校とはどちらでしょうか。

    元芸術コースがあり、放課後に音楽等を習える吉祥女子でしょうか。

    桜蔭だと情操教育の豊かさもなく、手塩にかけて育てた感がないという一般的なイメージなのですね。


    私の個人的な意見ですが、私立にわざわざ中学から入れるお宅のお子さんは誰でも手塩にかけて育てられていると思います。

    公立中学のお友達もたくさんいますが、勿論大切に育てられています。


    私立のお子さんはたとえトップグループ校に進学していても、どこの学校本当に情操教育に力を入れています。

    娘の学校も音大志望のお子さんもいらっしゃいます。
    音楽の先生は未確認ですが、美術の先生はOGだそうです。

    お友達もバイオリンやピアノ、バレエ等を習っているお嬢さんは多いです。
    バレエはさすがに続けているお嬢さんは知らないのですが、バイオリンやピアノは皆さん受験勉強と並行して続けられたそうです。

    イメージだけではなく、実際に学校に足を運んでから志望校を決めるのがよいかと思います。
    御三家も情操教育に力を入れています。

  5. 【3827546】 投稿者: グローバルとは?  (ID:/03DypEtw5g) 投稿日時:2015年 08月 23日 09:34

    連投すみません。

    世間のイメージがよくないからという意味であえて避ける(本当は素晴らしい教育がされている)という考え方はありだと思います。

    イメージは大切ですから。

    ただ、我が家は娘が気に入って頑としてイメージのよい学校(お嬢様校等)を進めても志望校を変えませんでした。

    でも考えてみると、どんなにイメージがよくなくてもたくさんのOGの先輩たちがいる学校というのは頼もしいですよ。

    ありとあらゆる場所で先輩が頑張っている姿は本当に誇らしいようです。

    女性として大変なこと、誹謗中傷等は辛いですが、先輩方(身近な学校の先生方等も含めて)や同級生で力を合わせて乗り越えられると思います。

    ぜひ学校にはたくさん見学に行かれて、一番見ていただきたいのは生徒さんたちだと思います。

    志望校はお嬢さんがその中にいて違和感のない学校、その学校にお嬢さんがいてしっくりくる学校を選ばれたらいかがでしょうか。

    偏差値に関係なく、お嬢さんが合う、お嬢さん自身がこの学校ならば楽しく通える、私にも居場所があると思えるしっくりくる学校がおすすめだと思います。

    たくさん学校を見学したり、予備校街でお茶を飲んだりして学生ウォッチング(危ない人ですね)していると生徒さんたちのカラーが見えてきます。

    また、学校では積極的に先生方を捕まえて話をされたらと思います。

    学校の校風、カラーというものは人が作っています。
    人を見れば学校がわかります。

    説明会で大量に集まる志望者の保護者の方々もご一緒に見られたらと思います。

    何十という学校を見学に行きましたが、色々見えてくること、感じることがありました。
    勿論何十も学校見学をするのは親で、親がある程度絞ってから子どもを連れて行きました。

    我が家の場合、親が娘に合うと思った学校は、娘が一番気に入り、実際に通わせて本当に合っています。

    偏差値や大学進学実績、イメージではなく、本当に人を見て欲しいなと思います。

    長々すみません。

  6. 【3827548】 投稿者: バラード  (ID:H52ZLkCOrVE) 投稿日時:2015年 08月 23日 09:44

    ちょっと別の意見ですが、情操教育とは、広くわりと機械的というか数学や物理などと対比される、道徳や礼、ミッションであれば聖書、音楽や美術、場合によっては文学やボランティアの経験など、全体を言うと思っています。

    桜蔭は、学識と礼、という礼を大事にする学校で「他人に仕える、他人に不快に思いをさせない、他人のために」という点では他の御三家と同じような共通部分があると思っています。
    これは、やはり女子校特有のものと感じています。
    (栄光、聖光とかカトリックの学校もありますが)

    書かれている、芸術系もたしかに吉祥や洗足、あるいは東洋英和のピアノ科とか豊島岡のすばらしい合唱などもあるかと思いますが、これは特に音楽、美術の専門性の部分があると言ったほうがよいような気がします。

    桜蔭も年に5人の芸大進学の年もありますし、他の御三家も4-5人出してる年もあります。
    ですから、個人的な意見ではありますが決して情操教育のアリなしか、強い弱いということでもないように思っています。

  7. 【3827561】 投稿者: グローバルとは?  (ID:/03DypEtw5g) 投稿日時:2015年 08月 23日 10:03

    何度もすみません。

    情操教育についてバラードさんからご意見をいただいたので、追加で。

    音楽や美術や書写等だけではなく、桜蔭は礼法や道徳の授業に大変熱心です。
    おもてなしの心、他者を思いやる心の教育という意味で本当に素晴らしいと思います。

    また、女子学院は近年講堂にパイプオルガンが設置されました。
    毎日の礼拝は本当に素晴らしく、信仰のない私でさえ、敬虔な気持ちになりました。
    パイプオルガンを習える授業があるのですが、選択制で高校三年生が選べる授業だそうです。
    高校三年生の忙しい時期にパイプオルガン?というようなご家庭にはそぐわない、何とも懐の広い学校だな、それを選択する生徒さんも余裕があって素晴らしいなと思います。

    雙葉も赤い羽募金では有名ですが、ボランティア精神を学ぶ機会がたくさん設けられています。
    乳児院等にお手伝いに行ったり、クリスマスカード作り等、奉仕の心を大切に育てられます。

    こうして見てみると、各学校では大変特色があります。
    私立は家庭の方針に合う学校を選べる点が魅力だと思います。

    ぜひ学校見学に行かれてはと思います。

  8. 【3827599】 投稿者: 桜蔭は  (ID:cq7O3bpEshc) 投稿日時:2015年 08月 23日 10:55

    手塩にかけたお嬢様方ばかりでしたよ
    我が家は男子校ですが、知り合いの方皆さんのお話を聞いていると。

    他の私立中高一貫校も同じだと思いますが。
    また、あえて公立中高にお嬢様を行かせる役員クラスのエリートもいます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す