最終更新:

335
Comment

【4177789】海城 攻玉社 芝 世田谷 本郷 巣鴨 城北 過去6年現役合格率推移【四谷大塚資料より】

投稿者: 2016年   (ID:0kFlQDQSWrA) 投稿日時:2016年 07月 11日 23:02

四谷大塚第2回合不合判定テスト配布資料の現役合格率(ホームページ掲載)より抽出

◆東大、一橋、東工大の現役合格率
項目名 2016年← 2015年← 2014年← 2013年← 2012年← 2011年
海城高 16.4% ← 23.2% ← 15.6% ← 13.9% ← 14.0% ← 11.8%
攻玉社 13.8% ← 13.6% ← 11.3% ← _9.5% ← _9.8% ← _8.3%
芝高校 10.3% ← _9.7% ← _9.2% ← _9.9% ← 10.5% ← _3.3%
世田谷 _7.4% ← _7.0% ← _9.3% ← 11.9% ← 11.7% ← _6.4%
本郷高 _7.1% ← _6.9% ← _6.8% ← _6.4% ← _2.6% ← _2.9%
巣鴨高 _5.3% ← _5.7% ← _7.5% ← _8.5% ← 11.8% ← 14.5%
城北高 _5.1% ← _4.6% ← _7.0% ← _7.2% ← _6.2% ← _8.9%

◆慶應、早稲田、上智、理科大の現役合格率
項目名 2016年 ← 2015年 ← 2014年 ← 2013年 ← 2012年 ← 2011年
本郷高 112.4% ← 111.9% ← 125.5% ← _70.8% ← _55.2% ← _47.4%
世田谷 110.9% ← 131.0% ← 174.7% ← 166.7% ← 153.7% ← 133.0%
芝高校 _87.2% ← _84.6% ← 107.8% ← _96.7% ← _86.0% ← _73.6%
攻玉社 _85.8% ← _94.0% ← 110.9% ← 113.4% ← 114.9% ← 121.3%
海城高 _78.4% ← _95.7% ← _87.7% ← _73.1% ← _77.2% ← _78.0%
城北高 _68.1% ← _53.7% ← _94.4% ← _70.5% ← _68.9% ← _82.7%
巣鴨高 _40.2% ← _43.7% ← _56.8% ← _55.4% ← _69.1% ← _79.6%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 22 / 42

  1. 【4404345】 投稿者: 世田谷→私立現役進学  (ID:0O2UuzGfs5.) 投稿日時:2017年 01月 19日 15:16

    >世田谷の場合極端に慶応が少なく3パーセントぐらいしかいない。
    >早慶の進学率と言ってもほとんど早稲田

    世田谷学園から有名私立大への現役合格者数(進学者数) ※サンデー毎日

         早稲田   慶應   上智   理科大  明治
    2016年  62(25)  33(7)  40(8)  89(9)  72(9)
    2015年  65(25)  62(24)  46(3)  89(12)  60(5)
    2014年 102(32)  75(21) 162(13) 135(18) 71(8)

    去年は極端に慶應が少なかっただけ。
    それにしても、合格者数に対する進学者数が極端に少ない。
    皆、文系学部を沢山受けているんでしょうね。
    特に、上智合格者数全国No.1だった2014年、合格者の1割も進学せず。

  2. 【4404472】 投稿者: ↑  (ID:8SU28j6JITc) 投稿日時:2017年 01月 19日 17:04

    やっぱり特進学園なんですね。
    東京一工国公医も22人だけだし。
    上位層が薄い。

  3. 【4404522】 投稿者: 特進クラスの過大評価  (ID:qfiFAyGpcTU) 投稿日時:2017年 01月 19日 17:39

    世田谷の有力大学進学実績は、1クラスの特進クラスでほとんどを
    稼いでいる、というのは昔から言われているネガキャンですが、事
    実とは思えません。

    10年以上前の卒業ですが、愚息は一度も特進クラスに入れませんで
    したが、医学部(それも難関といわれているところ)へ合格してい
    ます。息子の友人も何人も医学部に合格していますが全員特進クラ
    スではありませんでした(さすがに現役合格ではありませんが)。

  4. 【4404786】 投稿者: 慶應  (ID:y6Ey2ugm4A6) 投稿日時:2017年 01月 19日 20:19

    世田谷の慶應現役合格者数は2016年に大幅に減少して33人との事ですが、
    生徒数が多い巣鴨が28人しか合格していない。

  5. 【4405203】 投稿者: 強気な受験指導  (ID:/hoDC6URQdU) 投稿日時:2017年 01月 20日 06:26

    巣鴨のマーチ現役合格率が2年で半分以下となったことから推察されることは、学力の低下でなければ、強気な受験指導が加速しているということだろう。
    130人も東大模試を受けているとの情報もあり、現役合格率が39%であることからしても、超強気な受験指導が行われているものと思われる。
    少なくとも浪人覚悟が必要な様です。

    ◆明治、青山、立教、中央、法政の現役合格率
    項目名 2016年← 2015年← 2014年
    巣鴨高 _13.9% ← _16.6% ← _30.3%

  6. 【4406281】 投稿者: かんた  (ID:Do5sQtMzPZo) 投稿日時:2017年 01月 20日 20:35

    エリア的に見て海城はここが正念場ですよね。
    本郷がじりじり伸びてきていて、早稲田が保険付き受験校としておいしい立場を確立してきた。挟まれてこれからどうしましょう。

  7. 【4406298】 投稿者: 時代  (ID:2kiWV.sfP5A) 投稿日時:2017年 01月 20日 20:43

    医学部人気が一段落して、
    海城の早稲田にたいする優位性は失われた。

    海城が再びこのラインナップが似合うようになるのも近い

  8. 【4406649】 投稿者: ガラパゴス  (ID:FRt/nmvqb4s) 投稿日時:2017年 01月 21日 03:08

    進化している学校が人気の様ですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す