最終更新:

95
Comment

【4714868】渋幕と桜蔭

投稿者: 渋幕   (ID:6W0KbZEdKMQ) 投稿日時:2017年 09月 25日 01:38

渋幕は進学実績を大幅に伸ばし近い内に東大合格者も100名を超えるのでは?とも言われてますね そんな渋幕について一つ疑問があります。渋幕は複数回入試を実施しよく開成、筑駒落ちを拾っているようですが女子はどのようになっているのですか?桜蔭やJGが落ちた人が集まっているのかそれとも桜蔭やJGを辞退した人が集っているのですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 7 / 12

  1. 【4718628】 投稿者: これ見たんじゃないかな  (ID:av.nug.yh9M) 投稿日時:2017年 09月 27日 23:06

    http://www.asahi.com/ad/chuko/talk.html
    「知」はどこへ向かうのか
    よりタフに、もっとグローバルに

    これ読むと、完全に前述の二校は蚊帳の外

    男子校なら完全に人気復活の本当の名門、麻布
    女子校なら愛菜ちゃんが選んだ女子学院

    まぁ、ここでの渋幕への絡み方見ても自業自得
    品がなさすぎるよ
    これまで男女のトップだと思っていた両校だけど、どうやら違ったようだからね、ここでの渋幕への攻撃を読む限り酷すぎる…今日、初めてここにきてビックリしたよ。

  2. 【4718632】 投稿者: 渋谷関係者  (ID:h4lTjw.ggrc) 投稿日時:2017年 09月 27日 23:07

    二つくらいの前にも書き込みがあるけど、渋谷関係者は、なんで必死に自校アゲと、御三家トップ下げをやるんですか?
    さっきも書いたけど、自信がないのかな~?

    少なくとも、御三家は売られた喧嘩は買うけど、自分からは仕掛けないよね。

  3. 【4718637】 投稿者: レベルが、ちょっと  (ID:otA17rv7U7.) 投稿日時:2017年 09月 27日 23:13

    低レベル…トップ男子校、女子校の保護者ですか?

    それに対して客観的記事を添付した【いなし】の渋幕

    どちらが、子供を通わせたくなるほど魅力的か…
    力の差がありすぎますね。
    子供と大人、それくらいの内容の差があります。
    書けば書くほど冷める、かつての名門校への思い。やっぱり別学へのアンチ行為かもしれません。
    本気で書いてるとしたら本当に酷いですもの。

  4. 【4718646】 投稿者: 御三家ねぇ  (ID:NUMy6dyjG.o) 投稿日時:2017年 09月 27日 23:16

    麻布、武蔵?
    女子学院、雙葉?
    この四校は、いずれもどちらかというと、これから伸びる渋谷系に近い自由な校風。

    なんか、急に御三家と言われても釈然としない、というか強引な展開、みっともないな。

  5. 【4718679】 投稿者: ↑  (ID:h4lTjw.ggrc) 投稿日時:2017年 09月 27日 23:39

    必死のトップ校下げお疲れ様です!
    せいぜいエデュの中でしか活躍できないがね。
    所詮、渋女の系列というのが、世の中の評価。
    エデュ以外の書き込みを調べた方がいいよ。

  6. 【4718681】 投稿者: 確かに  (ID:NkbVJTt3SoQ) 投稿日時:2017年 09月 27日 23:40

    エデュの文章を見る限り、渋幕(渋々)が「我が校の入学者は開成、桜蔭を蹴って」という文章は良く見かけるけど、開成、桜蔭が「我が校の入学者は渋幕(渋々)を蹴って」という文章は見たことが無いなあ。

    どちらかが意識しているのか、また喧嘩を売っているのか、一目瞭然と思うけど。まあ、どうでもいいけどね。

  7. 【4718698】 投稿者: 開成辞退について  (ID:81nOavPEV.I) 投稿日時:2017年 09月 28日 00:01

    あまり知らないの?
    では、知りたくないのかもだけど、ごめんね、はっきり、書いてしまうね。

    日比谷、小石川、西などの都立も含めて、どこでも言ってるみたいよ。最近の開成辞退、桜蔭辞退、はどこの学校も感じてるみたい…むしろこっちが不思議なんだよ。

    けど、ここで君みたいな書き込む見ると、よく分かった。結局、開成、桜蔭を代表とする学校は教育として何もやってこなかったから、塾頼みになってしまい、売りがなく、こうやって他校を批判ばかりしてるのが保護者には強烈に届いてしまったんだよ。
    何も自分たちの魅力を語れないのが何よりの証拠、伝統?OB?でしたっけ…

    一度、ここを読んでみたら?
    -------------------------------------|
    今、21世紀型のグローバル人材教育の小石川と渋幕vs旧御三家
    投稿者: どうします?(ID:l25cDCwp2HM)
    投稿日時: 17年 07月 10日 21:19
    今、21世紀型のグローバル人材教育をしっかりやっているのが、小石川と渋幕(渋谷教育学園幕張中学・高校)といわれる。
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170710-00000006-nikkeisty-bus_all&p=3
    渋幕同様、小石川の梅原章司校長は「開成中学や桜蔭中学などいわゆる男子や女子の『御三家』に合格しながら、本校に入学する生徒もいます」と話す。

    そう言えば、両校とも開成、桜蔭を蹴って入学する生徒が爆発的に増えているというのはこちらでも常識?!
    ヤフートップからたどり着いたこの記事に将来の眩しい光を見出しました。今までがどうかしてたのでしょうね

  8. 【4718702】 投稿者: プロの方はこう見てる  (ID:B6KJF56nTok) 投稿日時:2017年 09月 28日 00:09

    この夏に最新のプロの方の分析が聴けます。
    エゲツないくらい切り込んでます。ここを読ませてもらったあとからなのか、響きました。
    ここでの論戦のレベルの差、はここに答えがありました。該当する学校の関係者が受け入れるのは難しいでしょうが、受験生保護者ならば最後まで聞けるのではないでしょうか?


    投稿者: ゆめラジオ(ID:x2dmXdATias)
    投稿日時: 17年 09月 27日 12:08
    https://m.youtube.com/watch?v=GEu6at_5O88
    こちらをお聞きになると、なぜ、伝統校でなく
    「渋幕」なのか分かるような気がします。

    プロの塾講師みたいで、冷静に忌憚のない渋幕に関する本音トークを載せて下さってます。プロならでは…ですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す