最終更新:

234
Comment

【5104016】神奈川女子御三家の明暗

投稿者: 元町っ子   (ID:dp8WQvnZqxo) 投稿日時:2018年 09月 03日 13:57

娘が2020年受験予定の者です。
現在6年生の息子が通っている塾から2019年の志望者動向(6月の志望調査を
まとめたもの)の資料をもらってきたのですが。
御三家で志望者数の明暗がはっきり分かれてしまっていました。
詳しい数字は避けますが、二校が志望数増加、一校はかなり敬遠されて
いました。


娘は3校のうちどこを受験するか、そろそろ決めていく予定です。
このような志望数の激しい動向は良くあることなのでしょうか?
敬遠されているのはそれなりの理由があるのかと思い、それも含め
この秋学校説明会や学園祭に足を運ぶつもりです。
大事なのは我が子を伸ばしてくれ、教育方針に共感できる学校、
なのですが、志望者数減少の理由がよく分からないまま第一志望に
なってしまっても良いのだろうか?と不安です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 3 / 30

  1. 【5105824】 投稿者: 倍率  (ID:M7lLa35v7k.) 投稿日時:2018年 09月 05日 12:10

    どこの塾のデータでしょうか?
    他の方も書かれていましたが、
    神奈川御三家の3校の人気はここ数年大して変わりないように見えますが。
    神奈川女子校では洗足が突出しているだけでは?
    大手塾幾つかのデータを参考にされると良いと思います。

    と言いますか、志望者が減っているのが気になりますか?
    私だったら娘が行きたい学校の志望者が例年より少なかったら
    大喜びしてしまいますけど(笑)

  2. 【5105841】 投稿者: 減少要因  (ID:6Gz48QdfwHk) 投稿日時:2018年 09月 05日 12:20

    渋谷渋谷
    慶応湘南
    洗足
    広尾


    あたりにとられているのでしょうね。
    今年から始まったことではありませんが。

  3. 【5105849】 投稿者: 過去3年の実質倍率  (ID:Iy2cwckjYUY) 投稿日時:2018年 09月 05日 12:35

    一つ、思い当たる節がありました。
    中大横浜(元 横浜山手女子学園)に流れているのかもしれませんね。
    共学校、付属校人気ですから。
    偏差値も、横浜共立とかなり近いです。

    四谷偏差値2018.7.8

          80  50
    横浜雙葉  58  54
    横浜共立A 57  52
    中大横浜1 56  52

  4. 【5106087】 投稿者: どこ  (ID:2gstwzQz4hM) 投稿日時:2018年 09月 05日 18:03

    Nですが、敬遠されていると思われる学校はないと思いますが。

  5. 【5114232】 投稿者: そうなの?  (ID:dJckxpsGi4Q) 投稿日時:2018年 09月 14日 07:10

    数年前に卒業した保護者です。
    そもそも山手の3校を第一志望にする方は、あまり細かく
    偏差値を気にするよりも、落ち着いた環境、伝統といったものを
    大事にするのかとも。。。

    ちなみにわが娘の8年前だと
    神奈川最上位層はフェリス。
    偏差値がフェリスに届かない場合
    裕福な家庭、情操教育系 → 横浜ふたば
    サラリーマン、真面目な家庭系 → 横浜共立
    というおおざっパな流れ。

    当方の娘は小学5年生の夏休みから中学受験を開始したこともあり、
    6年後半にはフェリスの60%ラインの偏差値には届いていましたが
    (受験させれば、5分5分くらいか?という感覚)

    女子なので無理をしても仕方ないと、当初の方針通り、
    横浜共立と鴎友学園の2校に絞って受験させました
    (計4回チャンスがあり、全敗は考え難かったため、いわゆるすべり止めなし)

    勉強面ではのんびりした性格でしたが、高校1年の後半にはじめて医学部志望とか言い出し、
    少し、心配しましたが、一般受験では私立大学の受験はせず、
    思ったよりもあっさり首都圏の国立医学部に進学しました。

    地味でしたが、真面目な校風があっていたのか。
    無理せず、子供の性格に会った学校選びも、選択に一つと感じました。

  6. 【5114963】 投稿者: 今年  (ID:FbH8jQCUkVU) 投稿日時:2018年 09月 14日 22:41

    そういえば今年のN結果偏差値、中大横浜、横浜ふたば、横浜共立の三校は並んでいました。
    同偏差値なら、最近が付属人気と聞くので中大横浜に流れているというのは可能性はあるかも?と思いました。

    出口を見ると中大横浜は大多数が中央大学ですね。
    少数の外部進学も男子の実績もあるので比較は難しいですが、横浜ふたばと横浜共立が女子だけの実績と考えるとその二校はなかなかいいですよね。
    フェリスは上位は頭一つ抜けていると思いますが。
    出口というより、共学、受験回避で考えると中大が選ばれるのでしょうね。

  7. 【5115604】 投稿者: そうかなぁ  (ID:80p7uiYD1Gc) 投稿日時:2018年 09月 15日 15:07

    中大横浜と神奈川女子御三家は志望層が違う気もする。
    中横は高入もあって完全中高一貫じゃないし。
    出口は中大でほぼ決まりだし。
    看板学部の法学部に入れたらいいけどそうじゃないと横浜方面からあの多摩の山奥に通うの大変だよね。
    動物園よりさらに山奥の陸の孤島。
    本当に減ってるとすれば洗足とかの影響??

  8. 【5115615】 投稿者: ダダダダダダダ  (ID:AxvC2biKwzQ) 投稿日時:2018年 09月 15日 15:14

    ダダダ大爆上げ中の、洗足の名前が出てこないのは不思議。

    洗足に生徒が流れているせいです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す