最終更新:

36
Comment

【5617624】明大明治と法政ニ中

投稿者: 理想と現実   (ID:kekcCe4tKCs) 投稿日時:2019年 10月 26日 22:01

現在6年生の男子の志望校について相談です。
受験生である本人も親である我々も決めきれていない状況です。

現在の偏差値:Y59程度
第一志望は1日受験校(ほぼチャレンジ校です)
付属校にこだわりがあるわけではありません。

明大明治までは通学時間:1時間30分
法政ニ中までは通学時間:20分

明大明治は4年生時から説明会や文化祭に参加。
親子共に「ここで勉強したいね」と話してきた学校です。
一方、法政ニ中は一度も足を運んだことすらありません。

しかし、明治明治の過去問がさっぱりなこと。特に算数。
そもそもの通学時間の差(6年間で考えると、、、)
法ニの体験授業や説明会に参加した周囲からの「想像より良さそうだったよ」の声

などなどから、2/2午前にどちらを受けるか悩んでいます。

補足情報としては、
息子は理系男子ではなく、おそらく大学は法・経済系だと思います。
中学に行ったら英語を頑張りたい!できるなら第二外国語も勉強したい!と話しています。
2/3は午前は明大明治を受験しない予定です。第二志望校を受験予定ですが、
合格可能性は高くありません。
合格可能性の高い併願校は午後校で考えています。

以上です。
「法ニのここは明大明治より優ってますよ!」また、その逆のご意見も伺いたいです。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【5617833】 投稿者: 明明情報  (ID:0bfthKKa6V2) 投稿日時:2019年 10月 27日 05:26

    当方まだ中学生の保護者ですが、
    明大明治の良いところは、
    ・何といっても広くて比較的新しい設備
    ・英語の授業が多く、英検対策などよく勉強させてくれる
    ・大学進学要件を満たせばどの学部でも進学可能(定員が無く必要であれば枠を増やしてくれる)
    ・学生生活全般に、言われているほど厳しくない

    半面、欠点と取られる可能性があるところは、
    ・小テスト、課題等が比較的多い。(課題が多い進学系塾への通塾は無理)
    ・成績不良、カンニングなどに厳しい(極少数ながら中1→中2に進学できない生徒も、、、)
    ・スクールバス通学(適度に情報交換、試験勉強の場になっているという意見もあり)
    スクールバスについては〇時〇分までにバス停に付けば、その後の渋滞等の場合でも遅刻にはならない制度です。(遅刻者用のバスもあります)

  2. 【5617853】 投稿者: そもそも  (ID:aHmt6MUfN0M) 投稿日時:2019年 10月 27日 07:17

    2019年終了組です。
    1日、3日がチャレンジ校。
    2日も安全圏でない明大明治か合格圏の法政ニ。
    抑えは午後校だけ?都市大とか?

    なんかかなり怖くないですか?
    まだ日にちあるし本番に強いタイプならいいけど附属校人気は去年から続いているのですよね。
    1、3日も附属で100人台しか取らない学校とかじゃないよね。
    強気なスケジュールだと思いますが少なくても3年間勉強してきたんですから悔いのないように頑張って下さい。

  3. 【5617908】 投稿者: 理想と現実  (ID:kekcCe4tKCs) 投稿日時:2019年 10月 27日 08:53

    法政第二は成績順で学部決定なのですね。
    すみません。それさえ知りませんでした。

    明大明治に惹かれたには、中学⇨高校、高校⇨大学進学時に生徒間で
    成績の順位に過敏にならないことがありました。
    とはいえ、基本全入で学部は成績順というのは
    勉強意欲に繋がるので悪いことではないですよね。
    息子にも話してみます。

  4. 【5617913】 投稿者: 理想と現実  (ID:kekcCe4tKCs) 投稿日時:2019年 10月 27日 08:59

    保護者さまの書き込み嬉しいです!
    スクールバスは通常のバス(遅刻者用ではない)に乗れれば、
    遅刻扱いにはならないのですね。
    最後の通常バスは乗り切れないほど混んでるなんてこともあるのでしょうか。
    また、スクールバスは矢野口駅からの利用を想定しているのですが、
    夏休み期間などは調布方面だけにスクールバスが限定されたりするのでしょうか。
    (この点、次回説明会で質問しようと思っていたのですが
    教えていただけると幸いです)

  5. 【5617925】 投稿者: 理想と現実  (ID:kekcCe4tKCs) 投稿日時:2019年 10月 27日 09:11

    仰る通りです!!!
    このスケジュール強気ですよね。
    石橋を叩くタイプのわたしには耐えがたいスケジュールです。
    この数週間、偏差値50前半の学校ばかり調べています…。
    明大明治を回避する考えもそういった流れの中にあります。

    塾の複数の先生に相談したところ、
    「確かにチャレンジ要素が強いですが(こういう言い回しではなかったですが、
    ニュアンスはこんな感じ)2/2午後校は固いと思うので、
    最終的に2/2午後校が進学先となった時にお子さんが前向きな気持ちで
    進学できるのであれば、問題ないと思います」というお答えでした。

    ちなみに息子は2/2午後校も気に入っているためその点は問題ありません。
    ただ、わたしとしては『2/2午後校が固いというのがそもそも…』と
    思ってます(近年偏差値が毎年上がっている学校です)
    正直15%くらいは全落ちありえるなというところです。
    「悔いのないように」というお言葉、染みました。

  6. 【5617934】 投稿者: 明明情報  (ID:0bfthKKa6V2) 投稿日時:2019年 10月 27日 09:34

    最終バスが超満員という事は基本的にはありませんが、規則上は乗れなくても決められた時間までにバス停に着けばセーフです。
    (裏を返せば、バスに乗れてもその時間に間に合わなければ遅刻となることがありえます)
    電車の遅延等はメールで情報が入り、バス増便などきめ細かく対応してくれます。
    休み期間中でも矢野口、三鷹も含めてバスはありますが、かなり間が空いている時間があり、
    まれに路線バスで登校する場合もあります。

  7. 【5617950】 投稿者: 理想と現実  (ID:kekcCe4tKCs) 投稿日時:2019年 10月 27日 09:44

    早速のご回答ありがとうございます。
    電車の遅延情報までメール配信されるんですね!

    路線バスは学校ホームページによると、南武線沿線からはなさそうですね。
    普段矢野口からスクールバス利用の生徒さんは狛江利用ですね。きっと。

    決められた時間までにバス停につけばセーフというお話、
    大変参考になりました!ありがとうございます。

  8. 【5617971】 投稿者: 明明情報  (ID:0bfthKKa6V2) 投稿日時:2019年 10月 27日 10:05

    バスでなく西調布駅から徒歩でも実はそんなに遠くないのですよ。
    普段このルートで登校できないのは近隣住民への配慮からだそうです。
    (登下校での騒音などないよう配慮することで学校建設に合意してもらったとの事)
    来年入試は男女定員を同数にするとの事、男子には少し厳しい入試になるかもしれませんね、
    大変良い学校ですので、是非頑張ってください。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す