最終更新:

1392
Comment

【6626365】人気の埼玉共学御三家 大宮開成、開智、栄東、選択した理由は?(東京都在住用)

投稿者: 埼玉共学御三家の選択した基準は   (ID:i7PuvnFqF4o) 投稿日時:2022年 01月 19日 00:16

https://youtu.be/2dNZK_K5ZKU
声教チャンネルより 埼玉共学御三家

特に東京都民が、埼玉受験を検討する際、多くの受験生が大人気の埼玉共学御三家(基準は人気、受験者数)を受けたと思います

何故、その学校を選んだのか、立地、偏差値、校風、設備、部活、学生生活など色々な判断基準があったと思います

これだけ人気の3校ですから、各々に魅力的なのは間違いないところです

私も、上の子の時、散々迷いました
同じように迷う方も多いはずです

特に前受けで受けられた方、どのような基準で選ばれましたか?

下の子が受験する時の参考にしたいです

上記3校の悪口合戦や、3校以外の学校で進学実績が高いというアピールも、控えて下さい

東京都民が埼玉受験する際の参考になればとおもっています

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 166 / 175

  1. 【7050639】 投稿者: そうかな?  (ID:iMrgW/IVkSg) 投稿日時:2022年 12月 27日 03:03

    算数が出来ない子が大宮開成から
    開智に変えても苦しい
    逆もまた然り

    両校は毛色が全く異なるから
    土壇場で迷う家庭は偏差値しか見てないと思うね

  2. 【7050681】 投稿者: 大宮開成は  (ID:aVQ5YEtH3GY) 投稿日時:2022年 12月 27日 07:25

    国語、算数ともに難問がなくある程度高得点勝負になるので、算数得意、国語苦手な男子なら大宮開成より算数で差をつけやすく与し易いかも

    ただ、開智の算数は特徴があるので対策しなきゃですが

    大宮開成は毎年似た傾向の問題が多いので、やはり過去問対策すると有利です

    どちらにしろ、先ずは過去問との相性が重要かも

  3. 【7050684】 投稿者: 偏差値  (ID:qvN.cZq59GY) 投稿日時:2022年 12月 27日 07:32

    【日能研R4(2022/12) 】
    栄東        58------------------68
    開智   52--54     62
    大宮開成    55---59


    開智の特待は全体の1割の30人なので、もはや点で引く必要もないですね。

  4. 【7050714】 投稿者: 出願数  (ID:rkUEBWnRgLE) 投稿日時:2022年 12月 27日 08:19

    栄東は去年よりさらに多くの受験生が受けること間違い無いですね。前受けで合格とって都内難関校へという層も、県内在住で第一志望という層も、最終模試として受ける層も、「まず栄東」になっているのでしょうね。
    開智の気になる点は特待の出願数が前年に比べて少ないことでしょうか。今までだったら受けていた層はどこにスイッチしているのか、気になります。栄東一択かな?
    大宮開成は昨年比で減の区分もありますが、去年出願数が急増したことを考慮すると今年の出願数もまずますのように思います。

    残り2週間程度ですが、大きな変動はあるでしょうか?
    開智特待の出願急増とか。

  5. 【7050760】 投稿者: 開智  (ID:uRmBxh0fksc) 投稿日時:2022年 12月 27日 09:14

    何人いるかは知らんけど間に算数特待もいるよー!いれてあげてー。

    ところで以前は開智(一貫)1、開智(一貫)2、先端A、先端B、先端特待って名称で一貫と先端は偏差値差もあり、入学後クラスが混ざることもなく授業方法も違うという差があったけど、
    今は先端1、先端2、先端A、算数特待、先端特待になり入学後は全てがごちゃ混ぜクラスになるのに、なぜあえて先端って名称を今も使ってるのかな。

  6. 【7050768】 投稿者: クラス  (ID:huj9iCqQURs) 投稿日時:2022年 12月 27日 09:19

    先端特待だけでクラス編成するのではなく、先端と混ざるのですか?
    偏差値に差があるので、てっきり別クラスかと思っていました。

  7. 【7050792】 投稿者: はい  (ID:uRmBxh0fksc) 投稿日時:2022年 12月 27日 09:35

    開智は昔から特待クラスはありません。
    各クラスに数人ずつ振り分けられるスタイルです。
    感覚的にはクラスに5人くらい混ざっている感じです。
    なので特待で入ったからといって、クラス落ちするなどのプレッシャーもなく気楽に過ごせるかと思います。
    悪く言えば緊張感はないかと思います。
    5年生になると理系文系医系、さらに成績でクラス分けされるので、そうなってはじめて上位クラスに特待生が集まってくる感じです。

    ただクラス編成がここ数年で変わってきているようなので、これから入ってくる人がどういうクラス分けになるのかはよくわかりません。

  8. 【7050797】 投稿者: 四谷は?  (ID:MygrgiebUAM) 投稿日時:2022年 12月 27日 09:37

    日能研の方だけ載せるのは、
    大宮開成が高く出ているから?

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す