最終更新:

68
Comment

【1291384】官僚志望の息子と夫の対立

投稿者: おろおろ   (ID:/nA2juleMkQ) 投稿日時:2009年 05月 16日 11:44

 国立大学法学部在学中の息子が,官僚になることを希望し,勉強に励んでいます.私は成人した息子が,よく考えたあげくのこの志望に口をはさむつもりはないのですが,民間大企業勤務の夫は大反対しています.
 理由は主に収入のことです.上級とはいっても国家公務員の給与は低く,昨今の批判で天下り先も激減するだろう...せっかく一生懸命勉強して教育費もかけてここまで来たのに...という訳です.夫はお金のことばかり言いますが,私は某省に入って国家政策をよりよいものにしていきたいという志(もちろん理想論的で青臭いところもありますが)は立派だと思い,応援したい気持ちです.息子と夫は冷戦状態,私と夫もここにきて価値観の違いからうまくいかなくなりました.
 私はずっと専業主婦で,世間知らずだとは思います.夫は社会にもまれいろいろなことが良く分かっているのでしょう.でもでも...
 途方に暮れていろいろな方のご意見をききたくなって投稿致しました.どうぞよろしくお願いいたします.

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 4 / 9

  1. 【1292299】 投稿者: ビックリ  (ID:GbVzRogqu.M) 投稿日時:2009年 05月 17日 09:48

    就職先が云々よりも、ご主人と息子さんの親子関係の方が心配です。
    成人になった息子が官僚になりたいからってそんなに大反対します?
    「今からプロ野球選手になりたい」とか「ミュージシャン目指したい」「俳優になりたい」とか言うんだったら大反対というのもわかりますが、東大法学部に在学していて官僚っていうのはある程度妥当な進路だと思いますが・・・。

  2. 【1292702】 投稿者: ハムイ  (ID:b5FL3feguOI) 投稿日時:2009年 05月 17日 17:14

    国際公務員は、大学院を修了しなければ、上級職にチャレンジできないことが一般的である点に注意が必要です。
    また、専門分野も、経済や理工系、あるいは地域研究などをされている方が望ましいです。
    そういった意味では、日本の大学の法学部はあまり有利とは言えません。



    日本人の国際公務員の草分けでいらっしゃる明石康さんは、教養学部アメリカ専攻卒、バージニア大学大学院修士修了でタフツ大学大学院博士課程に在学している時に国連職員に採用されました。

  3. 【1292764】 投稿者: 民間はやめたほうが  (ID:ewoiDPDD0ic) 投稿日時:2009年 05月 17日 18:30

    それだけの能力があるのだったら
    官僚を目指した方がいい。
    民間は東大卒のメリットは薄いし、仮に部長になっても仕事はたいしたことない。
    中央官庁と比較すれば。
    少しのお金の差に惑わされずに初志貫徹したほうが。

  4. 【1292855】 投稿者: お金の問題だけではなくて・・  (ID:k328xOJMC92) 投稿日時:2009年 05月 17日 20:43

    私も息子さんと同窓ですが、大学時代の友人・知人で財務省、経産省に進んだ2人は30歳過ぎて退職、私の職場でも30そこそこで経産省、厚労省をやめてきた人がいます。一方でみなが羨むような一流企業に就職しても転職する人もいるので一概には言えませんが、それでも友人・知人内では高級官僚の転職率は非常に高いと感じます。

    話を聞くと、確かに辞めたくなる気持ちも分からなくもない。官僚の存在意義は『官僚たちの夏』(城山三郎著)の時代とは既にかけ離れているのかもしれず、高い志を持つと幻滅するのかもしれない。東大法であれば、部活やサークルの先輩から裏表のない話をいろいろ聞けるでしょうから、息子さんは家庭内よりも大学の先輩からいろいろ話を聞いて判断したほうがよいのではないでしょうか。

  5. 【1292912】 投稿者: 放っておくべし  (ID:NW9OUhnJWlU) 投稿日時:2009年 05月 17日 21:27

    志と体力がなければできない仕事です。
    本庁(霞ヶ関)勤務の若手なら、残業は月200時間は行くでしょう。でも残業代が出るのは定額で月10数時間分とかその程度と聞きます。
    若手は雑用やコピー取りに使われる事も多く、激務で気持ちの荒れた上司に怒鳴られることも度々。精神に変調をきたす人も。全国転勤があり、離婚率も高い。
    それでも構わないと、誇りを持てる時代かというと、昨今の官僚たたきを見ればそうでもないでしょう。
    農林など不人気の官庁は、すでに、東大法学部卒の新人を採れなくなってきています(そのため、地方の大学や私大の学生、女子学生に門戸が広がり、人材が多様化してるとも言えるのですが)。


    スレ主さんはどちらの味方もせずに、放っておけばよいと思います。
    父親の反対を押し切れる位の鼻っ柱の強さと、官僚へのこだわりがなければ、たぶん、つとまらないですよ。

  6. 【1293138】 投稿者: £と¢  (ID:6ThgL2q6d7Y) 投稿日時:2009年 05月 18日 00:00

    40歳で800~950だと大手銀行や総合商社の方が収入は多いでしょう。
    ただし大手銀行は48歳で転職してでていくし、大手銀行も大手商社も東大卒の
    肩書きは(出世には)関係ないし商社の場合、配属される部門が違うと
    会社が違うくらい風土が違ってしまう。経済産業省の人たちを何人か知っているが
    課長以上まで生き残るのは3分の1くらいか。独立法人の某大手金融機関
    は大手銀行・大手商社より収入は多く出張手当やその他よいがこれまた
    50歳頃にはみんな転職してしまう。個人的には外務省在外公館は機密情報収集
    費用とか使い放題使って優雅な生活しているという印象強いが、実態はよく
    解らない。霞が関勤務はいずれにしても相当な激務であり、どなたかも言われている
    とおり強い志が必要。答えになっていないが、逆境に立ち向かうエネルギーは
    強い志からくるのであり、その意味では息子さんの希望とおりに進ませる
    べきと思う。

  7. 【1293233】 投稿者: 大企業の重役  (ID:akOLbAzbxYw) 投稿日時:2009年 05月 18日 01:51

    大企業の重役を父親に持つ友人がいます。
    彼の父親は、自らのネットワークを使って(俗に言う縁故)、その友人を別の大手企業に入れました。入社先を選ぶに当たっても、将来性なども吟味し、考えた上での決定だったようです。
    しかし、その後、友人の会社は経営破たんしました。
    民間にはそのリスクがあります。

  8. 【1293241】 投稿者: シーケン  (ID:iogby9lTpYw) 投稿日時:2009年 05月 18日 02:14

    昔の話ですが、自分の周りでは結局、公務員向きの人は公務員系に進み、民間向きの人は民間に進んでいました。
    民間と公務員は仕事の内容が全く違うので、単純には比べられず、天秤に掛けるのは難しいと思います。
    お父さんは民間で働いているうちに、民間の考えが備わったんじゃないでしょうか?
    公務員は何も生産しないじゃないか!位は考えておられると思います。
    自分も公務員に監査される立場なのですが、
    監査でえらそうに説教する公務員が、実は全く専門家でもない事務屋だったりしますから、腹が立ちます。
    彼らは邪魔ばかりしているようなものです。
    自分の息子が公務員になろうとしたら、一族が反対するでしょう。
    官僚と公務員を同じに扱いすみません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す