最終更新:

503
Comment

【1937081】年収1000万だけど・・・

投稿者: ゆず胡椒   (ID:CR5/a1X9xWs) 投稿日時:2010年 11月 30日 09:53

年収1000万のサラリーマン家庭です。私は、年間70万ほどのパート勤め。
別スレで、子どもの一か月のお小遣いが数万円だとか。

うちは、子ども2人、私立中高一貫校に通わせてます。
住宅ローンあり、車あり。
全く贅沢できません。子どもを私立に通わせているのが、唯一の贅沢。
独身のころ、年収1000万ってどんなに優雅な生活をしているんだろうなんて思っていましたが・・・

同じような状況の方と交流したくスレ立ち上げました。

無理して私立なんか行かせなければいいのに。なんてことは言わないでください。あくまで、前向きに頑張れるような内容でお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 12 / 63

  1. 【1940811】 投稿者: 年収1000万円前後  (ID:whZ0GAXBWj.) 投稿日時:2010年 12月 03日 14:17

    すみません・・・

    私の軽率な書き込みで、皆様にご迷惑を・・・

    働きたくないのではなく、就業を選べないのは、実家の高齢な両親の仕事の手伝いをしているからです。

    本当ならば、アルバイトをしたいのですが、両親が現在な間はアルバイトで働く時間を両親の手助けのほうに回ろうと・・・

    ですので、働きたくないとかではありません。働いているけど収入にならないだけで・・・・・

    後200万というのは、友人が1200万税込み(1000万手取り)と聞いたことがあったので、良く世間で1200万年収が

    あれば、私立に子供を二人入れさせてなんとか大丈夫と書かれているのが多いので、家でいうなら、後200万必要なら、

    200万円分働くならどうしたらいいのか・・・と安易に書いてしまいました。

    もちろん税金関係の事は働いている友人からも聞いているので、細かく言えば、ただ額面で200万円分就業すれば、

    手元に入るわけではないのは承知しています。すみません・・・・

    両親の事情を考えず、年齢も考えれば、すぐにでもアルバイトをしなくてはと常に悩んでいますが、実家も手伝いながら、

    アルバイトするなんて、働いている友人を見たら、そんな無責任に安易に出来るとは思えません....

    習い事も、音大などを狙っているわけではなく、本人がやる気のある子で、お願いと粘られた習い事をやらせてあげています。

    ですから、とても頑張っているので、他をけずってもやらせてあげたいと思っているのです。(もちろん高学年になったら

    徐々におやすみ、もしくは辞めることになるものもあります。それは本人も承知です。)

    私も主人も私立中なので、子供もと思っていましたが、うちでは無理そうですね・・・・・

    なんとか出来ると思ったのが私の甘さでした・・・・

    勉強を頑張っている長男に申し訳ないことをした気持でいっぱいです。

    本当にすみません。これで書き込みは最後で失礼いたします。

    不快に思われた方、申し訳ございませんでした。

  2. 【1940960】 投稿者: 貧乏ゴッコ  (ID:4Sy.FFzuxRI) 投稿日時:2010年 12月 03日 17:24

    年収1000万円前後さま
    うちも今年は1100万でしたが、去年は900万代でした。
    子どもは1人ですが、主人の年齢が高くて、後10数年しか定年までありません。
    住宅ローンも貯金の現在高を引いても900万近く残っていますし、それとは別に作ってある学資保険(支払い済み)も200万ぽっちりです。
    うちこそ無謀の極みかもしれません。

    こんな私が言うのもなんですが、
    一度、中学受験すればいくらかかるか、行きたい学校の学費や、地域の塾の相場と照らし合わせて考えて御覧になっては?
    例えば、国立の中高一貫校ならだいぶ安くすみますよね。
    塾も大手ではなく中堅を使う事も出来ます。
    お子様の出来がよろしければスカラーシップのある塾もありますし。
    (うちは到底無理ですが笑)
    あとは家計を徹底的に洗い出してみては?
    結構楽に削除出来るムダってあると思いますよ。(携帯代が筆頭に挙げられると思います)

    妻の裁量さま
    ネット銀行の利率は本当に奇跡的でしたね。
    私はネット銀行口座を持っているんですが、つい預けるのが面倒で、
    定期はメガバンクかゆうちょにしてました。
    あの高金利時代にちゃんとやっておくべきでした。大後悔です……

    資産のバランスさま
    素晴らしい運用結果ですね!!
    うちは昔地方勤務だった時、優待券に引かれてJAL株を買う直前までいきました…
    うちのような目先しか見えてない人間には株は無理かもしれません(汗)
    長期的に物事が見えるようになりたいです。

    平均年収さま
    うちも最近までそうでした(笑)
    満期が来てもほったらかしなこともしばしばでした。
    バブル景気、知ってますよ~年利8パーセントなんて今から思えばあり得ないですよね。
    いったいバブルとは何だったのか(笑)

  3. 【1940983】 投稿者: 経験者  (ID:wumaEp2hxAk) 投稿日時:2010年 12月 03日 17:41

    あんずさま


     一人分の学費は何とか年収でまかなえると思いますが、二人目の学費の中高大で約900万円(私大文系の場合)は、預金からの出費になると思います。
     そして、上の子どもが中学受験の塾に通いだした頃から下の子どもが大学を卒業するころまで、預金はできないと思ってください。

     あとは、老後ですが、退職金+預金で3000万円。企業年金や個人年金で1500万円程度あれば、ぎりぎり乗り切れそうです。
     つまり退職金が2000万円として、預金1000万円が退職時にあれば、そこそこいけそうですね。

  4. 【1941084】 投稿者: チャミ  (ID:/uq.B6jjYwU) 投稿日時:2010年 12月 03日 19:53

    はじめまして。皆さんのレスを読み、勉強させていただいています。

    よろしければ、ご意見下さればと思います。よろしくお願いします。

    年収は、750万前後です。私のパート代も含みます。
    住宅ローンは完済しました。
    子供二人の大学費用として、1200万貯蓄しています(一人600万です)

    小五の長男は、私立受験予定です。
    小三の長女は、国立受験を考えていますが、私立に進学の可能性もあると思います。

    このような状況ですが、やはり私立に二人進学は、厳しいでしょうか?

  5. 【1941167】 投稿者: 経験者  (ID:q99A0iOIkWU) 投稿日時:2010年 12月 03日 21:17

     チャミさま


     ご主人の年齢はおいくつでしょうか。
     それにより老後のための貯蓄がかわってきます。
     学費分の1200万円以外に預貯金はありますか。


     わたしが上であんずさまに申し上げた通り、中高の私学の学費(学校に納入する額、塾代、交通費など)が、ひとり分は年収から捻出でき、もうひとりの学費のみ預貯金でまかなえるのであれば、大丈夫かと思います。
     ただし、進学校に進学させた場合、通塾も考えなければなりませんから、学校納入金以外の教育費として月に5万円(二人で)くらいは余裕がないと厳しいです。なので、一人は附属校の方が安上がりかもしれません。
     たぶん、年収750万円では、月々5万円の教育費を捻出するのが難しいかもしれません。
     中高になると、子どもも良く食べるようになりますし弁当ですから食費が跳ね上がります。
     入浴もひとりでゆっくりシャワーも流しっぱなし、部屋でがんがんエアコンもつけ、高校生になると携帯も欲しがるでしょう。光熱費や通信代も増えることをお忘れなく。

     

  6. 【1941174】 投稿者: 経験者   (ID:q99A0iOIkWU) 投稿日時:2010年 12月 03日 21:21

     チャミさま 追加です。

     あとは、中高で、お二人のお子さんには、部活でお金のかからない部活動にしてもらうことです。
     部によっては、遠征試合が毎週のようにあり、出費が年間の学費くらい必要なところもあります。
     

  7. 【1941211】 投稿者: 勉強は  (ID:hGqB3aMzZtw) 投稿日時:2010年 12月 03日 22:03

    チャミさま

    こちらは年収1000万のスレなので、ここで尋ねても結局はチャミさまが嫌な思いをするだけだと思います。
    最近の投稿はありませんが、年収600万?700万?スレを見たほうがまだよいかと思います。
    (そういう私自身もスレ違いの年収です、よってここでは眺めているだけです
     チャミさまが嫌な思いをされるのが心配で書き込みしました)

  8. 【1941276】 投稿者: チャミ  (ID:/uq.B6jjYwU) 投稿日時:2010年 12月 03日 23:19

    経験者様、御意見頂きましてありがとうございました。大変参考になりました。
    主人は、38歳です。
    本当に学校の費用以外にもいろいろかかりますよね。
    長女が私立に入学した時は、私のパート代を増額させないとですね(現在は月五万円程度です)

    また、あまり無理しないようにとも考えていこうと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す