最終更新:

74
Comment

【2153951】帯同費用が出ない海外滞在

投稿者: 3児の母   (ID:vUrrJ9fwcog) 投稿日時:2011年 06月 04日 16:51

夫はある理系企業の研究員です。
1年間海外の大学の大学院に研究員として滞在することになりそうです。
滞在先は、英国・米国・カナダなど複数の候補から選択できるようです。
すでに博士号は取得していますが、議論をするときの語学力の不足していて、
専門に関する語学力を高めて人脈を拡げることが要求されているそうです。

しかし、経費節減のため家族の帯同費用は出ません。
出るのは給与(日本滞在時と同じ)と、180万円の滞在費のみです。
家族の帯同を禁止しているわけではなく、滞在先が決まれば学校の斡旋等はしてくれ、
住宅は家族で滞在できるだけの大きさのものを準備してくれるそうです。

中学生1名・小学生1名と幼稚園児1名を連れて行って、良い経験をさせたいと思うのですが、
飛行機代や駐在保険を4名分自費で払うことを考えると、躊躇してしまいます。
もちろん、就学費用も自己負担になります。

このような経験がある方や、この国は費用がかかりすぎて難しいといった
お話が聞ければうれしいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 6 / 10

  1. 【2156799】 投稿者: 3児の母  (ID:9appjuhgjWw) 投稿日時:2011年 06月 07日 01:38

    皆さま、本当に具体的で参考になるコメントをありがとうございます。

    >トイレに行けない。宿題が出たことに気付かない。
    >喧嘩しても言いたいことが言えない。先生に告げ口されて、それが事実と違ってもわからない。
    >クラスで盛り上がっていても、ひとりだけわからない。

    >どんなに良い地域に住んでも、言葉が不自由で言い返すこともできない
    >お子さんがそういう目に遭って心に傷を作る可能性は少なくないです。

    とりあえずは、英語のレッスンの日数を増やして準備しながら、
    マイナス面の影響をじっくり検討して、帯同するかどうか決めたいと思います。

    日本にいて、勉強やスポーツ・お稽古ごとに専念させるのも良いかと思いつつも、
    面接で出会う旧帝上位校の就活生が、40歳を超えた自分の世代と変わらぬ内向きぶりで
    「日本(しかも関東・関西・東北等狭いエリア)で住むのが一番の希望です」
    と真顔でいうのを聞くと、我が子もこうなるのでは・・・と心配になります。
    これが、大学卒業後ではもう遅いのかもしれない、と思う理由のひとつです。

    アドバイス下さったように肩に力を入れずにとにかく出かけてみるか、
    1年しかないデメリットを考えて、大学在学中などに本人に単身で行かせるか
    など、コストやメリット・デメリットなどを考えてじっくり検討いたします。

    ちなみに、自動車は、お稽古ごとや駅までの送迎で毎日運転しています。
    国際免許から州の免許への切り替えができるか、ということが心配ですが。

  2. 【2156912】 投稿者: 1年だと・・  (ID:bmTHHlMeoEc) 投稿日時:2011年 06月 07日 08:14

    出ない会社のほうが多いと思う。

    経費削減前は出ていたなんて驚き。

    1年の要は語学研修でしょ?

    出ない、出ない、出ないよ。

    当たり前。

    行って、苦労して

    慣れてきたと思ったら帰国ですよ。

    子どもも幼稚園児ぐらいなら楽しいけど

    2桁の年齢になったら、普通は行かないよ。

  3. 【2157023】 投稿者: お金  (ID:e7AW/zw7SUw) 投稿日時:2011年 06月 07日 09:43

    3児の母さんは、御主人の語学研修にお荷物になるのではないでしょうか。
    情報収集力に不安を感じます。
    大学選びの邪魔にならぬように、単身での留学を後押しされたほうが良い気がします。
    御主人の留守の間の子育て、大変だと思いますが充実した1年間をお互いに過ごせるように頑張ったほうが良いような・・・。
    チョビッと辛口でごめんない。

  4. 【2157034】 投稿者: 送り迎え(元在英)  (ID:XREkflLu74Y) 投稿日時:2011年 06月 07日 09:46

    そういえば、アラフィフ世代の私たちのころは、
    「お父様のお仕事の都合で海外へ…」という方(国内でも海外でも単身赴任は珍しかった)は、
    原級留置はできなかった。
    1年上の先輩が、同級生となって帰ってきました。
    その覚悟があるなら、1年間日本の学習をしなくてもよいかも。
    あ、今は「不登校」の問題に対応するため、原級留置はできなくなったのかな?

    私も、現地の「差別」は、「軽い」なんてもんじゃないことをお伝えしたいです。
    「差別されていることがわからない」ならスルーできるけどね。
    特に、「良い家庭」「良い地域」の方にとって、言葉の通じないアジア人は、
    昔の「田舎に引っ越してきたよそ者」以上に、色眼鏡で見られ、そのように扱われると思います。
    住むところを探す時でさえ、結局割高だけど日系業者がエージェントになっている部屋にしました。
    (ニオイが違うからアジア人は…日本人は…といろいろあり…そういう交渉はスレ主様の仕事ですよ)

    「おいしく楽しい1年間の海外暮らし♪」を送りたい、がメインなのであれば、
    ぜひ日本人学校をお勧めします。自費だと高いけど。
    そういう地区は、たぶん、日本人幼稚園もあると思います。もっと高いけど。

    でもスレ主さんは家族帯同で行っちゃうよね。きっと。

  5. 【2157124】 投稿者: きっと  (ID:OthXcVuO3aI) 投稿日時:2011年 06月 07日 10:44

    スレ主様はここで情報を収集されているので、賢明な選択をなさると思いますよ。

    元在英様、おっしゃることは理解できるのですが、不動産物件の見極めまで奥様の
    仕事と言い切るのはどうしてでしょう?
    現地に先に入る人(通常はご主人)が探しませんか?
    うちは日系業者がない都市でしたが、家だけは主人が決めてくれました。
    学校までは手がまわらず、面接から入学手続きは妻の仕事でしたが・・・。

    スレ主様やこれから駐在される方、いろいろな意見があって迷われると思いますが
    帰国後のことも頭に入れておくといいですよ。
    海外に行くときはどうしても現地に目が行きがちですが、
    子供たちの3年後、5年後、10年後どういう教育を受けさせたいか、
    それに向けて対策をしておく事をおすすめします。

  6. 【2157194】 投稿者: そうかな?  (ID:r8q54EG7msE) 投稿日時:2011年 06月 07日 11:31

    スレ主様はもう行くことを半ば決めていらっしゃると感じます。
    背中を押して欲しいのかな?と。
    ”今しかできない経験”という状況を重く感じてらっしゃるように思います。


    海外に出て行く子はいずれほっておいても自ら出て行くと思いますし
    いつの世代でも”留学なんていやだ”というお子さんはいます。
    今連れて行ったとしても”どんどん海外へ出て行ってはばたきたい”と
    思うかどうかは、これまたお子さんの性格などによるところが大きいと思いますが。


    経験あるのみです。

    願わくは中学生のお子さんの意思を最大限に尊重してあげて下さい。

  7. 【2157253】 投稿者: 曇り空  (ID:AWliZvCKW1k) 投稿日時:2011年 06月 07日 12:10

    ヨーロッパの非英語圏で5年間、小学校の子どもを連れて帯同したことがあります。
    スレ主様には、少々辛口と思われる意見が多いですが、それぞれのご意見はどれも真実の一つの側面だなあ、と頷かせられます。
    私も、同じように思います。年齢の上のお子様は苦労されるのではないかって。


    でも、それでも、私は、ご主人様が賛成されるなら帯同して行かれればいいと思います。なぜなら、スレ主様が「英語の習得とは別の、お子様の経験」をお考えになっているからです。
    たった一年でも、母国以外の場所で(旅行ではなく)生活すること…毎日学校へ行き現地のお子さんとクラスメートとしてかかわり、買い物に行ったり遊びに行ったりもし、現地のテレビ番組を見る、お父様のお仕事のされ方もまた違うでしょう…そして、いろいろな場面で母国を外国の方がどんな風にとらえているか、自分が外から見る母国はどんな風なのかを感じる。
    私は、この経験が、「海外で暮らすこと」「海外で働くこと」がどんなものなのか、お子さんが具体的にとらえやすくなる又とない機会だと思います。将来、学校や職業を選択するとき、まったく経験のないことを想像するのは難しい。全く想像のつかないところに飛び込んでいく若者は、この現代ではそう多くないと感じます。
    でも、一年でも海外で暮らした経験があれば、自分なりに選択肢の一つとして思い描くことができるのではないでしょうか?
    もし、その一年が過酷な経験であれば、「やっぱり、外国はいや。絶対日本で働きたい」となるかもしれません。実際そのようになったお子様を存じています。でも、私は、一年の滞在で英語の習得も含めてとてもよい経験をされ、その後の人生、広く海外に目を向ける結果になったお子様もも同じように存じています。



    特に、これからの日本がどうなっていくのか不透明な今、日本の中だけでの学業の成功を目指すより、
    もっと広い世界と、日本を、同列に選択肢として並べることのできる、ということは大事なことではないかと思うのです。
    そのための、一年の帯同。私なら、帰国後学年落としてでも(今はできないのでしたらごめんなさい)すると思います。

  8. 【2157606】 投稿者: だからあ  (ID:5BQrDsv1Gnk) 投稿日時:2011年 06月 07日 18:05

    再び一言いいですか


    <<<<<私が中学生になる子どもを連れて行きたいと思う理由は、日本よりはるかに厳しい格差、
    人種差別、競争、自己主張ができない人は生き残れないなどの習慣や行動の違いを学び、
    「紳士的にまたフレンドリーに接しつつも、相手の行動を観察し、決して油断しない」
    ことを学んでくれればなぁと思うのです。 >>>>>>>



    大きい志を語っていらしゃる割に日本人学校で考えてますって
    それで一年限定でって、、、、すみませんが志しとおやりになろうとしていることが
    チグハグすぎて


    日本人学校でしかも一年ならますますそんな意図からは外れまくりですよ

    4年間もいらしゃって日本生活と全く変わらずご旅行気分の低学年の
    方が昨年帰国されました。全くほぼ日本語しか使わず語学も帰国子女枠を使える能力もなく
    の結果に終わられてます。
    日本人学校のみで住まいも会社紹介の日本人の集落だけの
    行き来で日本語オンリー親子とも少しの会話も取得なさらず帰国した一家を知っていますが、どうやったらスレ主さんの期待する様なようなグローバルな視点が育つのでしょう?

    グローバルな経験の唯一が、一度、ご主人のいない時にその奥様緊急の病気になって日本人医師のいない病院でコンタクトをとったくらいが
    その一家の海外経験らしい経験だわと言っておられました

    帯同費用なしで、中学生を犠牲いにしてまでわざわざ何が習得できるのかなあといったのが本音です

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す