最終更新:

113
Comment

【2961141】2014年 高校無償化に所得制限

投稿者: 800万か900万らしい   (ID:i6san8jrIsk) 投稿日時:2013年 05月 10日 15:11

**************************************************
高校無償化に所得制限=年収900万円などで検討―文科相
時事通信 5月10日(金)12時2分配信

 下村博文文部科学相は10日の閣議後記者会見で2014年度以降、高校授業料無償化に所得制限を導入する方針を明らかにした。文科相は導入の基準となる年収について「800万円、900万円などでシミュレーションしており現時点で決定していない」と述べた。
 文科省幹部によると、所得制限の基準を年収900万円以上とした場合、全体の4分の1程度の世帯が対象となり、1000億円前後が浮くという。

**************************************************

だそうです。
うちは来年卒業するけど、どっちにしても該当してたわ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 14 / 15

  1. 【2965131】 投稿者: 南無阿弥陀仏  (ID:9putl4wnF.s) 投稿日時:2013年 05月 13日 16:49

    昼めし代が700円から800円になったが、ほっといてくれないか?

  2. 【2965263】 投稿者: 南無さまへ  (ID:w78SNmZ1TqU) 投稿日時:2013年 05月 13日 18:18

    ほっといてあげるから、100円ずつ毎日貯めて、ホームレスや生保の人に恵んであげて。

  3. 【2965270】 投稿者: ひぇ~  (ID:5MQ.hek9DbE) 投稿日時:2013年 05月 13日 18:21

    今まで年収900万以上の人も、年間11万8000なりの 補助金を受けてたの?
    なんだかな~。

  4. 【2965396】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:eVdi6Ib8JI.) 投稿日時:2013年 05月 13日 20:03

    >今まで年収900万以上の人も、年間11万8000なりの 補助金を受けてたの?
     
    その通り。代わりに扶養控除が減らされました。
    所得控除方式では、低所得層に不利だということで支給方式としたのが民主党の政策でした。
    ですから、所得制限で支給が無くなってしまうと増税だけ残ることになります。
     
    株価上昇で浮かれ気分の人は一部に過ぎず、
    増税(所得税、消費税)、公共料金など物価上昇、と合わせ
    中流家庭の生活を直撃する「3本の矢」の一つになりそうな気もします。

  5. 【2965819】 投稿者: 教えて  (ID:TlzzdO1xcaw) 投稿日時:2013年 05月 14日 02:00

    扶養控除が減らされたって、いつから、いくらくらいですか?

  6. 【2965976】 投稿者: 小学生二人  (ID:9EX.yYV9ehU) 投稿日時:2013年 05月 14日 08:50

    年少扶養控除の廃止で

    所得税が上がったのはH23年1月から
    住民税が上がったのはH24年6月から

    だったと思います。いくら減ったかは、所得に応じてではないでしょうか。

    我が家の場合、児童手当分を差し引いても、マイナス幅は大きいです。

    厚生年金保険料・健康保険料・介護保険料も どんどん上がり、お給料が上がらない限り 徐々に手取りは減っていきます。

  7. 【2966207】 投稿者: それは来年から復活  (ID:i6san8jrIsk) 投稿日時:2013年 05月 14日 11:33

    年少扶養控除は来年から復活です。
    扶養控除空白期間(0円期間)は無くなりました。
    特定扶養控除に移る時、早生まれの大学1年生が1年遅れるぐらいです。
    所得税と住民税と両方でしたから子沢山世帯には大変でした。
    やっと元に戻る(扶養控除+児童手当)ということです。

  8. 【2966219】 投稿者: 復活だけど  (ID:i6san8jrIsk) 投稿日時:2013年 05月 14日 11:46

    昔の高校生は「特定扶養控除(63万円控除だから×税率)」のみ
    少し前の高校生は「扶養控除(38万円控除×税率)+授業料無料(11万8800円)」
    新しい高校生で年収900万円以上の場合、「扶養控除(38万円×税率)」のみ。
    トータルして考えると、年収900万円以上の人のみ昔と比べて負担増、それ以外は昔と比べて負担減。
    ちなみに、低所得者の場合、最初から授業料徴収はありませんでした。
    あと、高齢者になるほど、社会保険料や介護保険料の額がスライド式に上がりますので、手取りは減ります。
    案外「子どもが高校時代にすでに旦那さんは定年退職してました」というパターンが一番負担が無いかもしれません(生活費は残してある、授業料等は大学含めて負担減だから)。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す