最終更新:

52
Comment

【3020986】月謝運びとわかっていても夏期講習にウン十万(駄)。

投稿者: 親は大変   (ID:FVF/nSzq.8w) 投稿日時:2013年 06月 28日 15:54

タイトルの通りです。
そろそろ夏期講習のコマ数やオプションや合宿なども決めて申し込みを出さなくちゃいけないんですが、
一か月分の生活費がまるまる飛んでいきそうな勢い。
これで、成績がぐうううううう~~んとアップして見事志望校合格ならいうことないんですが、
どう見ても我が子は月謝運びのお役目か。

それがわかっていても、長い長い夏休み、家でゴロゴログダグダされるよりはマシ。
トドのようにソファーにふんぞり返ってTVやゲームにいそしむ姿を見てヒステリー起こすより
塾に行ってもらった方が自分の精神衛生上にも好ましい。

当方、高校受験を控えた中3の母です。

あっ!このスレはあくまでも愚痴なので軽くかわしてください。

塾否定派や塾に頼らずとも自学でトップ校にサラッと合格できるようなお子さんをお持ちの方、
正論でレスしてくださるのはありがたいのですが、ちょっと遠慮していただけると嬉しいです。
凡人の子を持つ凡人の親ですので。

あ~~でも、申し込みに行かなくちゃ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【3022050】 投稿者: 200万  (ID:lcwJ5Ik9vU2) 投稿日時:2013年 06月 29日 15:21

    高校受験の時には、中3で100万ちょっとかかりました。それでも安めの塾。どうしても季節講習が入ると高くなってしまいます。

    それから3年後。
    大学受験になったら…高3で200万近くかかりました。こちらは高めの塾でしたが、やはり季節講習が入ると一気に高額に。

    受験塾って、最後の1年にこれでもかって料金が上がりますよね。
    でも、そこまで積み上げてきたものもあるから、3年生は高いからやめますとは言えません。
    季節講習も、普段の授業の延長線上にあるから、オプションだから取らないでいいようには出来ていません。

    高校受験の時、大学受験の時、ともに特待生になればかなり安くなる制度がある塾もありますが、子供が通った塾はどちらのときもそういう制度のない塾でした。
    模試の判定は結構よかったので、特待で通える塾にしたら…?と何度か誘導してみましたが、まったく聞く耳を持たず。
    結局フルオプションまで、きっちり払いきって受験終了。

    でも、それでも志望校に合格すればうれしいですよ。
    ここにいらっしゃる方々にも、ぜひその状況になって欲しいです。
    お金をたくさん使ったのに結果が伴わないなんて、本当に辛すぎますから。
    合格オーラを込めつつ、エールを送らせていただきます!

  2. 【3022067】 投稿者: ひえ~  (ID:2nzlcYFnwkU) 投稿日時:2013年 06月 29日 15:36

    200万ですか?
    予備校費用だけで?
    うちもかかっていると思っていたけれど、そこまでではないです。
    そんなにかかったら、もうキャミソールも着れませんね。

  3. 【3022105】 投稿者: コンスタント派  (ID:R7jbbMtbGDY) 投稿日時:2013年 06月 29日 16:18

    中受、大学受験済みました。
    小5~高1夏まで年間30万、高2~高3 年間50万ほど。ほぼコンスタントに使ったパターンです。
    トータル280万ほどですね。
    意外に安かったかもと思ってます。

  4. 【3022108】 投稿者: 無知  (ID:vzIBevUtD0A) 投稿日時:2013年 06月 29日 16:26

    なるほど、コンスタント派さんところは定額な感じでわかりやすいですね。
    確かに最後の一年はかかりますね。
    うちはまずは小受でしたが、年長のときは月で15万、夏期は40万ほどかかりました。
    学費、受験費用、とこれからまだまだかかるのですね。
    中高や大学ではびっくりするほどかかる、とのこと。
    今から蓄えておきます。

  5. 【3022124】 投稿者: 受験はけっこうかかる。  (ID:Whb5PCYhq.I) 投稿日時:2013年 06月 29日 16:45

    小学校お受験が中高より高いんじゃない?
    中学受験の夏期講習30万が安く感じたもん。
    入ったら入ったで入学金やら寄付金やら。
    家族での海外旅行費が安く感じる。
    大学海外にしていい?とか馬鹿だから私大医でいい?
    なんていわれたら、それが一番ビックリ価格なんだろーな。

  6. 【3022135】 投稿者: なるほどね  (ID:ZItykV/7XsE) 投稿日時:2013年 06月 29日 16:56

    うちは、袖を振ろうかしら、どうしようかしら・・・などと考えられないほど、ボンビーです。
    だから、通信教育のチャレンジを買ってやり、今日はここまで、と親子で決めてから、仕事に行くのが、毎年の夏休みです。
    子どもは、じじばばとのんびり過ごしながらも、ちゃんとやっているから、誉めてやり。
    やっていなければ、冷たく知らん顔。(夜は終わるまで、寝させず。)
    お金がないなら、ないなりの暮らしでございます。
    ちなみに小学5年生。

    そういえば、中学の頃、勉強もせずグレていた同級生たちが近所で親になっています。仕事もちゃんとして、家も建てて、幸せそう・・・
    あの頃からまあまあ勉強していた私と同レベルです。なんか、がっくし・・・

  7. 【3022138】 投稿者: トホホ  (ID:.2Joajs/nRM) 投稿日時:2013年 06月 29日 16:59

    小受のご家庭は持ってらっしゃるから…。

    その点、高校受験は中三の夏期講習でも15万しなかった。

  8. 【3022184】 投稿者: 我が家は  (ID:4iJAF4zbM0g) 投稿日時:2013年 06月 29日 17:49

    中学受験にトータル200万程度
    大学受験にもトータル200万程度
    中高一貫の6年間で500万程度
    合計900万だね。


    大学は私大理系なので
    600万程度。

    合計で1500万かな。


    これは上の子。


    下の子は今、高校生だけど
    理系でもお金のかかる大学を志願しちゃっているので
    志望が叶えば、大学が900万程度になるっぽい。

    合計で1800万。


    2人で3300万円か

    でも、おもったより少ないなっと思う。

    変かな。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す