最終更新:

52
Comment

【3020986】月謝運びとわかっていても夏期講習にウン十万(駄)。

投稿者: 親は大変   (ID:FVF/nSzq.8w) 投稿日時:2013年 06月 28日 15:54

タイトルの通りです。
そろそろ夏期講習のコマ数やオプションや合宿なども決めて申し込みを出さなくちゃいけないんですが、
一か月分の生活費がまるまる飛んでいきそうな勢い。
これで、成績がぐうううううう~~んとアップして見事志望校合格ならいうことないんですが、
どう見ても我が子は月謝運びのお役目か。

それがわかっていても、長い長い夏休み、家でゴロゴログダグダされるよりはマシ。
トドのようにソファーにふんぞり返ってTVやゲームにいそしむ姿を見てヒステリー起こすより
塾に行ってもらった方が自分の精神衛生上にも好ましい。

当方、高校受験を控えた中3の母です。

あっ!このスレはあくまでも愚痴なので軽くかわしてください。

塾否定派や塾に頼らずとも自学でトップ校にサラッと合格できるようなお子さんをお持ちの方、
正論でレスしてくださるのはありがたいのですが、ちょっと遠慮していただけると嬉しいです。
凡人の子を持つ凡人の親ですので。

あ~~でも、申し込みに行かなくちゃ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【3022186】 投稿者: 自己レス  (ID:4iJAF4zbM0g) 投稿日時:2013年 06月 29日 17:55

    少ないはずだ!


    その前の受験と幼稚園~小学校の学費を入れてない。


    たぶん、それぞれ800万~900万はかかっている?


    でも2人で5000万?
    建売程度?


    どうなんだろ。

  2. 【3022659】 投稿者: いやはや  (ID:TyQebI/2gPw) 投稿日時:2013年 06月 30日 06:57

    いや〜お高いですが…

    小学校から私立ですとこのくらいかかるかもしれませんね。
    そのほかに家族での海外旅行やホームステイなどなど…
    ため息ですね。


    とても頭脳明晰で自立心のある子供でしたら、最低の資金で最高の結果を出すのでしょうが
    そこそこ出来る子供…
    これがいけないな〜
    我が家の子供なんですけどね。

    娘は中学から偏差値も授業料も高い付属校。
    予備校費と受験の費用がいらなかったのと文系に進んだので中学からの十年間で1500万くらい、親孝行かもしれません。

    息子がね〜そこそこ出来るタイプ…
    男子進学校に通っていますが、ある意味覚悟しています。
    ちょっと期待してしまう私もいけないんですけどね。

  3. 【3022687】 投稿者: あれれ  (ID:kcSXgJmHQR6) 投稿日時:2013年 06月 30日 07:48

    中学受験で、浜学園4万代って・・お安い方でしょう。他塾に比べてこの実績でこの価格って自慢してしまいます。40万近いお友達は目が飛び出ていました。

    お友達は、「先生、うちの子に才能がなければないとおっしゃって下さい。家計も子どもも楽になりますから・・なんて毎回話しているのだけれど、灘や甲陽目指しましょうって言われてどんどん講座も個別も入れてるんだけど。」なんて話してましたが。

    実績ないその塾にどうしてそう入れ込むのか、半分宗教だなっ。びっくり。

  4. 【3022907】 投稿者: ないものは出せない  (ID:dPfJJAXdtqQ) 投稿日時:2013年 06月 30日 12:01

    皆さん、あるから出すんですよ~ないものはだせないもの。ここで愚痴っているかたはマシ。比べてもしょうがない。うちはかけまくって、ようやく第一志望の大学合格です。いまから、考えたら、あんなにかけなくてもよかったかもと思いますが、後悔しないように必死でした。貯金は減ってもまた貯めればいい。下の子も出来ることはやってあげたい。教育ローンとか奨学金とかは、無しで出来ることをやるつもりです。

  5. 【3023071】 投稿者: ダイヤモンド  (ID:MU1UUViaTsY) 投稿日時:2013年 06月 30日 14:58

    受験はけっこうかかる。さんへ
    同感!

    本当、中受より小受の方がよっぽど、お金かかりますよ。幼稚園の一年間で160万は払いました。
    夏季講習に20万なんて当たり前。
    そういう方は、私学に入ってからもかなりパツパツになるので、公立中学がお勧めよ。

  6. 【3023100】 投稿者: あちらの塾  (ID:o.qYbILEEjU) 投稿日時:2013年 06月 30日 15:27

    高校受験。

    夏合宿があるあちらの塾、直前の冬の塾代もかかった覚えがあります。
    かなり拘束時間も長くなるので、時給換算だと安いと気持ちを抑えました。(実際に計算はしていないです)

    それよりも、あちらの塾の方針の高校受験で早慶全て受けるプラス滑り止めも受けるご家庭は学校の組み合わせによっては60万位は余分に必要かも。(各校受験料プラス押さえの入学金、他)
    大学受験でせめて早慶のご家庭も、マーチ滑り止めで早慶に出せる学部全部となると、お金かかりますかね?

    私大医学部受けるとか、私学の小学校からのお支払いのご家庭に比べれば、もぅ何も言えません。

  7. 【3023107】 投稿者: ダイヤモンド  (ID:MU1UUViaTsY) 投稿日時:2013年 06月 30日 15:35

    あちらの塾さん

    え〜そんなにかかるのですね。
    我が家は第一子は公立から私立で、あちらの塾にお世話になりました。
    面倒見はイマイチで他塾に変えましたが。そんなんで、第二子は、NかSを考えています。

  8. 【3023417】 投稿者: よくわからん  (ID:AH4Q8OiaJAM) 投稿日時:2013年 06月 30日 21:05

    上の子
    あまり出来はよろしくなかったので
    中受(塾など)には余りお金はかけず大学附属へ。

    ところが高校で目覚めて他大に行きたいと言い出し、
    自分で勉強して指定校推薦を取って(上の大学にはない学部)他大へ。
    滑り止めの払い込みとか予備校の直前講座とか一切かからず。

    ここまではお金がかからない子だったが、
    下宿生のため家賃など生活費が無茶苦茶かかる。


    下の子
    出来がよく親も期待し
    中受にじゃぶじゃぶかけた。
    が、落ちてなんと上の子と同じ学校へ。

    部活命で全く勉強せず。
    上の子よりずっと出来る子だったのに
    成績は上の子の頃よりずっと下になってしまった。

    この調子だと上(附属の大学)に「入れて頂ける」かどうかも微妙。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す