最終更新:

202
Comment

【3241136】庶民の中学受験

投稿者: ワーキングマザー   (ID:jCJxiJXj34I) 投稿日時:2014年 01月 15日 11:52

中学受験の多い地域に住んでいます。

地元(首都圏ですが中学受験が少ない地域)の友達には、中学受験なんてお金持ちのすることだといわれます。

うちは全く普通のサラリーマンですが、何の迷いもなく受験することに決めました。

私立中学、そんなにお金持ちじゃないと手が届かないものでしょうか??

例えば、保育園に通っていた子ならば乳児のときは保育料に7万くらいかかって家庭は多いと思います。
毎年の海外旅行も家族でいけば50万は、さらに帰省も合わせて年間100万近くを旅行などに使っている家庭も多いと思います。
ご主人の趣味で車へのこだわりがある家庭も多いと思います。
奥様の好みで、7000万クラスの一軒家を建てた方も多いと思います。

これらに比べると、私立中高の数百万はそんなに驚くことでもない気がするのですが、私の勘違いでしょうか?
ある程度の収入のあるご家庭であれば、そう無理なく進学できると思うのですが。
(その場合、車や旅行はがまんでしょうけど)
価値観といわれればそこまでですが、上記の例は普通のサラリーマン家庭でもそうかけ離れていないと捉えられているのに、私立中高となるとなぜみなさん高い!と思われるのでしょう?

ましてや、教育は一生もの。
無理してでもいかせてやりたいというのはおかしなことでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 20 / 26

  1. 【3255735】 投稿者: 貧乏人  (ID:lkgmOmDVUNg) 投稿日時:2014年 01月 25日 14:17

    私はロングさんの明快な説明が好きですよ。
    ロングさんの算出された最低金額でやり繰りが出来ています。

    我が家は主人の年収が500万円を切り(リーマンショックでリストラ、転職)私はフルタイムパートで年200万です。
    子供一人は中高一貫私立、もう一人は高校から私立です。
    車は処分しました。持ち家のローンはやっと1000万円切ったところです。返済はあと7年です。
    上の子は今年高校3年ですが、国立目指してくれています。下は私大かな。

    リーマン以前に払い込んでおいた学資保険がそれぞれ400万ずつあります。

    それぞれの価値観は違いますから、反論はおありでしょうが、我が家は子供に出来るだけの教育を与えてあげたいので、こんな感じです。非常にきついですからお勧めはしませんが、1000万以下では無理!と断定される方々がいらっしゃるので。

    ロングさんの書き込みは、ちゃんとこのように実際にやり繰りしている実例がありますよ、との実例で裏づけできるのではないでしょうか?

    ちなみに都内在住です。

  2. 【3255794】 投稿者: 部外者ですが  (ID:T8eQtkMCZzg) 投稿日時:2014年 01月 25日 15:22

    私はロングさんの物言い、あまり好きになれません。
    なんか小ばかにした感じがどうも…
    なんかすみません。

    あと、年収が100万くらい余分にあれば私立もいけるって話ですが、
    子ども1人分ですよね。

    次のお子さんは我慢させて公立?

  3. 【3256414】 投稿者: ロングライダー  (ID:Swe0Qm8TpIQ) 投稿日時:2014年 01月 25日 23:46

    貧乏人(ID:lkgmOmDVUNg)さん

    車を処分されたとのこと、大英断だと思います。
    都内でも場所によりますが、車なんていりません。あれは金食い虫です。公共交通機関で充分です。いざというときだけタクシー。それでも安上がりです。
    でもね、なかなか処分できないんですよ。人は口では「車なんていらないよなあ」などと言いますが、まあ、手放しませんね。
    私もサイズダウンしましたが、まだ持ってます。我ながら不合理だと思っています。
    それだけに、車を処分したのはお見事です。かなり負担が軽くなりますよね。
    それと家のローンは、もはや組んでいる以上仕方がない。但しあと7年で終わるのは、羨ましいなあ。

    部外者ですが(ID:T8eQtkMCZzg)さん

    すいません。ほんといけない癖だと思います。できれば治したいんですけどねえ。
    さて、無い袖は振れません。借金してまで行かせるほど、私立中学にメリットは感じません。
    が、「借金してまで行かせる価値あり」という判断をご家庭でするなら、それこそ部外者がどうこう言うわけにもいきません。
    現実的には、国立か公立の中高一貫目指して勉強する、というところに落ち着くんじゃないですかね。まあ、下の子が「中学受験したい」という意志があると想定した上ですけど。

  4. 【3256457】 投稿者: 赤い彗星  (ID:61kh2d3S1.c) 投稿日時:2014年 01月 26日 00:26

    チ○ポのほうもロングかね?

    w

  5. 【3256506】 投稿者: ロングライダー  (ID:Swe0Qm8TpIQ) 投稿日時:2014年 01月 26日 01:15

    赤い彗星(ID:61kh2d3S1.c)さん

    よお、有名人。お声がかかって嬉しいぜ。
    ここは女子が多いからさ、お尋ねの件は別のところで話そうや。

    「先生ー! 男子が変な話をしてまーす!」

  6. 【3257494】 投稿者: 退職金  (ID:zs9lYTeN8Ts) 投稿日時:2014年 01月 26日 19:33

    今総務にいるけど、来る65歳定年に向けて40代後半の給与と退職金が毎年微減してます。
    この調子で進むとかなりきびしいですよ。
    年金はおろか退職金もないものと計算しないと・・・

  7. 【3257498】 投稿者: らしいですね  (ID:CmpqWKYmhsI) 投稿日時:2014年 01月 26日 19:37

    65歳まで定年が伸びるから良かったとは言えないみたいですね。
    全部の支払いが60定年の時と同じようになるのでは?らしいですね。

  8. 【3263434】 投稿者: マフィン  (ID:eeuhKT7QxoA) 投稿日時:2014年 01月 30日 18:27

    私もロングさんのお話、落ち着いてらっしゃるし面白くて好きですよ。
    (ID:zCov3YWfV/E)さんはちょっとヒステリックに噛みつかれるシーンが多く、言葉遣いも「とても怖いかた・・・」という印象です。ごめんなさい。

    少し前のお二人のやり取りで恐縮ですが、少々気になりましたので・・。
    うちの息子たちは小4~6と大手進学塾でお世話になり、皆さまもよくご存じの最難関に合格しましたが、塾代はトータルでも200万円ぐらいだったと思います。
    350万には驚きました。

    4校受けて合格もいただきましたが、赤本は第1志望の学校のものしか買いませんでしたし、そんなに交通費のかかる遠い学校は受けませんでしたので、受験費用に20万円もかかった記憶はないです。

    部活も体育会系で頑張っていますが、合宿代と部費を入れても年に5万円もかかっておりません。
    まぁこれは部活にもよると思いますが。

    家計的に教育費も住宅費も全く心配がありませんので、塾や学校の学費などはいつの間にか引き落とされているという感じですが、皆さま、きちんと計算されていて尊敬いたします。

    お邪魔いたしました。。。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す