最終更新:

496
Comment

【3370965】年収1000万円の悲劇

投稿者: あれれ   (ID:YkZVL/UTPkI) 投稿日時:2014年 04月 29日 09:33

今後5年間で手取りが60万円減少するという
1000万円家庭。

高校就学援助金も非適用。
中学受験はしたい、車は維持したい。
マンションも購入。
何でも人並みを維持しようと見栄を張る
年収水準が貧困を招いていると。

政府はこの層から税金を吸い上げていく方針だし。
いいことないねえ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 48 / 63

  1. 【3866365】 投稿者: 微妙な心理  (ID:TXQ2uMeddME) 投稿日時:2015年 10月 04日 23:35

    私も正直に言うと、コンビニやスーパーで働くことに躊躇はあります。
    でも、そんな自分が嫌でもあります。
    そして、コンビニやスーパーではつらつと働いている同世代の方を素敵だなと思うことも…
    結局、自分に自信がないのかも?
    自分に確固たる自信があるのなら、運動不足を解消できるし、体を動かす仕事なんてやってみたいかな?なんて思います。
    でも上の方のHNの通り、切羽詰っていないからやらないんだろうな。

  2. 【3866378】 投稿者: でも  (ID:WwsI6sH4zOY) 投稿日時:2015年 10月 05日 00:09

    迷う時点で余裕があるからですよね…
    これの為に月いくらと必要に迫られれば人間やりますから。稀に経済的な理由ではないという人もいますがだったらパートでなくてもいい訳で…

    拘束時間に見合った賃金とは思えませんし。
    要は切羽詰まっていない人は無理してやる必要も意味もないということでしょう。

    結局エデュは夫もそうですが実家が(←ここ重要です)裕福な人が多いからこういう流れになる。自分や友人も余裕のある専業であり、働いている親しい友達も医者や大学教授などばかり。

    地方から出てきて(資産なし)上昇志向のある方なんかはお固い所でパートしてるイメージ。その辺のパートとは違うのよという一応プライドを保てるというあたりが。パートはパートなのだが…

  3. 【3866379】 投稿者: ポイント  (ID:WLdUJT7te06) 投稿日時:2015年 10月 05日 00:12

    >ママ友の中に、医師などかいるとね~
    >それどころか、医療事務は医療職では一番下なので薬剤師やナースよりも下になります。

    普段、お医者様にも看護婦さんにも縁がないので、医療職の中の順位など、考えたこともありませんでした。なるほど、そういう感覚なのですね。

    そういえば、昔大学生のころ、クリニックでアルバイトをしたことがあります。個人医院で、お医者さんの奥さん、お嫁さんも、看護婦さんたちと一緒にクリニックに出て働いてました。看護婦さんたちは、呼びかけるときに「奥様」「若奥様」と呼んでいて、確かに階級の上下がある感じはしましたね。

    今でも個人医院だと、看護婦さんたちは「奥様」「若奥様」と呼ぶのでしょうかね。

    医師と看護師だと、仕事の責任範囲上の上下関係があるのは、仕方ないと思うのですが、プライベートな領域であるその奥さんにまで上下関係があるのはなんだか嫌な感じを当時受けました。

  4. 【3866472】 投稿者: ランタナ  (ID:89JU8QYLIKs) 投稿日時:2015年 10月 05日 09:22

    昨日の求人広告にいつも行く近くのホームセンターのパートがあって、植物の水やりというのがあったので、先ほど面接の申し込みの電話してしまいました。
    ガーデニングが趣味なのでいいかなーと思いました。
    実際は大変でしょうけどね。
    土日祝日も出ることが出来るか聞かれました(これはOKね)。
    結婚して23年で初めてのパートになります。
    受かるかわからないですけど・・・。

    応対した女性がハキハキされてて、こんなとろい私で大丈夫か?と、ちょっと心配です。

  5. 【3866488】 投稿者: 小春日和  (ID:9GZ0qy82y3w) 投稿日時:2015年 10月 05日 09:47

    ⬆受かるといいですね。
    初パート頑張ってください。

    お仕事きっと大変だとは思いますが、得るものはそれ以上にあるはず!

    私も仕事頑張ってきまーす。

  6. 【3866706】 投稿者: 調剤事務  (ID:AJpDcNoh0n6) 投稿日時:2015年 10月 05日 16:28

    家から近くて、週に2回くらいだったので、ブランクのリハビリに・・・とやっておりましたが、混む店舗は忙しく、客を待たせて怒鳴りつけられ。
    最低時給ではどうだろう?ということで辞めました。
    休みの融通も人数の関係上上手くいかないのです。

    大手企業のパートに惹かれます。休みの融通、旅行のために1週間でも大丈夫でしょうか? 地元はマイルドヤンキー系の家も多く、それが私立に抜けた理由でもあるので、地元でパートするとパート仲間もタイプの違う人だと感じると思います。

  7. 【3866734】 投稿者: なるほど…  (ID:xUmebAwWi46) 投稿日時:2015年 10月 05日 16:59

    私立小のママと公立小のママ、どちらともお付き合いしていますが、
    仕事の種類が違うな…と思っていました
    私立ママさんは、電車で通勤してスーツ着て本格的に働いている人が多いですね
    公立ママさんは、自転車いける範囲でパートの人が多い
    私立の方が朝早くて、帰りも遅いからかと思っていました

  8. 【3866746】 投稿者: そうですか?  (ID:TXQ2uMeddME) 投稿日時:2015年 10月 05日 17:29

    私の周囲では
    公立小のママさんにはご近所パートももちろん多いですが、公務員や電車で都心通勤のキャリア系高学歴の方が多かったです。
    私立小ママはというと、圧倒的に自営業手伝いが多かった。
    それも、宝石店や美容室など、派手目の職種。あと、なぜか薬剤師も知り合いで複数いました。
    住んでいるところにもよるのかも?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す