最終更新:

496
Comment

【3370965】年収1000万円の悲劇

投稿者: あれれ   (ID:YkZVL/UTPkI) 投稿日時:2014年 04月 29日 09:33

今後5年間で手取りが60万円減少するという
1000万円家庭。

高校就学援助金も非適用。
中学受験はしたい、車は維持したい。
マンションも購入。
何でも人並みを維持しようと見栄を張る
年収水準が貧困を招いていると。

政府はこの層から税金を吸い上げていく方針だし。
いいことないねえ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 50 / 63

  1. 【3867998】 投稿者: それは  (ID:WLdUJT7te06) 投稿日時:2015年 10月 07日 09:40

    派遣なら、電車でスーツ通勤あるかもしれませんね。
    知り合いは、派遣はパートより時給が良いので派遣を選んでいました。
    お子さんは中高から附属私立と、大学私立だから、働かないと、って言っていました。切羽詰まって近所を選ぶか、切羽詰まって派遣かは、人によるでしょう。

  2. 【3868034】 投稿者: 1500万円の妻  (ID:JyOTNd.1oes) 投稿日時:2015年 10月 07日 10:27

    フルタイム派遣なら特に能力がなくても、頑張れば300万くらいは収入を得られるでしょう。
    が、パート派遣は交通費も出ず103万円(130万?)に抑えないといけないので通勤時間等を考慮すると近場パートと比べてコスパはむしろ悪いでしょう。時給が高めの分、働く時間そのものは減りますが。

    今はオフィスカジュアル化がすすんでいて、男性社員でも内勤はスーツじゃない人はけっこういます。今働いてる会社も夫の会社もそうです。

    派遣でも営業系や受付も兼ねている学校事務系のフルタイム派遣をしている友人くらいでしょうか?スーツというかジャケット必須といってるのは。
    あとは私服で勤務の外資系企業の受付とか。

    私はキレイめオフィスカジュアルで出勤してます。まわりも同じような感じです。
    ランチやショッピングにいくときと同じ格好で好きな服装で働いててます。
    ジーンズ禁止の職場ですが、無視して?ジーンズを履いてる同僚もいますが、敢えて注意されることもないようです。

  3. 【3868260】 投稿者: よこ  (ID:D5WF57e8WCg) 投稿日時:2015年 10月 07日 16:17

    横ですが。
    うちのパートさん・・
    私のしたについています。

    週3日時給1600円 10時-16時の派遣パートさんです。

    この夏も一週間お休みあげました。
    いい人なんだけど・・・・ケアレスミスが多い。

    次回更新するか?悩みの種。
    電車で1時間ちょっとかかるようです。
    派遣さんですが、パートなので通勤費は出ないようです。
    でも、地元のスーパーはホームセンターの倍の時給だから、出勤も半分でいいというので応募されてきたようです。
    でもな・・・
    いい人なんだけどミス多いからな・・・
    次探そうかな?
    都内の事務です。
    応用力とコミュニケーション力があれば、ブランクは気にしません。
    時給1600円週3日 10時-16時
    くるかな?

  4. 【3868277】 投稿者: ↑  (ID:qv7k0XOReFs) 投稿日時:2015年 10月 07日 16:50

    こんなややこしそうな人が
    うえ?にいたらいやだな。

  5. 【3868305】 投稿者: 同感  (ID:TXQ2uMeddME) 投稿日時:2015年 10月 07日 17:28

    うまく言い表すことが難しいのですが、同じ状況であっても、愚痴?の言い方にもその方の人間性が出るように思いました。
    うっとおしいと思うことも多いうちの主人ですが、会社の部下のこと、たま~に私に話すことがありますが、↑こういう風な話し方は絶対にしません。
    まず、お休みを「あげる」とは言わないでしょう。
    役員なので部下はたくさんいますが、聞いていて嫌になる言い方はしませんね。
    一度、うちのCMに使っている~(芸能人)と言ったときは、「出てもらっている」でしょう?と注意しました。
    きっと悪気はなかったのでしょうが、勘違い発言に聞こえちゃったので…

  6. 【3868329】 投稿者: よこ  (ID:D5WF57e8WCg) 投稿日時:2015年 10月 07日 18:10

    あげました。
    は?なぜ?ダメですか?

    ケアレスミスが多いのは、注意力散漫だからでしょ。
    だって、契約には夏休み1週間の休みを取るとは書いていません。
    あくまで私の好意ですよ。
    契約は週3日の10時16時ですから・・・
    それを夏休みだからって休みほしい?入社前に言えよ。そしたら断ってたよ。って話ですから。
    だったら来なくていいよ。っていう派遣契約ですよ。

    部下とパートは違いますよ。
    部下なら、社員なので権利です。
    パートは休み関係なしに週3日は来てもらうという契約の縛りがありますから。
    勘違いしているのは、どちらでしょうね。
    私の手伝いをするってことで仕事に来てるのですから、彼女が来ない間は私がするのですから、雇った意味ないパートさんでしょ?って思うようになりました。

    ケアレスミスが多い、仕事を覚えない。
    休みだけは主張する。
    で?休みを取りすぎて、パート代が少ないときは、来ます。って言って出てくる。
    自由すぎるパートさん・・・いらないですから。っていうのが正社員の考えです。
    遊びに来てるわけではありません。
    契約して仕事をしてもらっているのですから。
    契約の意味わかってるのかな?

  7. 【3868341】 投稿者: 同感  (ID:TXQ2uMeddME) 投稿日時:2015年 10月 07日 18:32

    まず、自分の文章ですが
    >きっと悪気はなかったのでしょうが、勘違い発言に聞こえちゃったので…

    これは、うちの主人に対しての感想です。改めて読み返したら、紛らわしいですね。失礼しました!

    私には、よこ様のお手伝い?(部下ではないのですね)に来ている派遣パートさんのお仕事ぶりは分かりません。
    ですので、あくまでよこ様の文章を読んで感じたことを書きました。
    お休みは会社として許可するもので、派遣パートさんに権利があったから許可されたのだとばかり思っていました。
    私の感覚でいうと、「お休みをあげました」には違和感があったのですが、主観ですので世間一般の感覚と私の方がずれているのかもしれませんね。
    上手く言い表せないと思いながら書くものじゃありませんでした。
    どうも、失礼しました。

  8. 【3868353】 投稿者: 感じたこと  (ID:UstavjSagss) 投稿日時:2015年 10月 07日 18:50

    私は正社員歴23年ですが、いまだに上司から休みを「あげる」って言われます。それも1日とかで。1週間も休んだことは1度もありません。

    内心、「あなたから給料、休みをもらうわけじゃないけど?」と思っています。
    私の感覚では休みは取得する感じかな~

    よこ様のおっしゃりたいことは分かります。そのパートの方は危機感ないと思いますよ。
    もうちょっと仕事を責任持ってミスなく遂行できなければ、契約更新は難しいときちんと面接なりした方がいいように思いますが・・・
    大阪市職員も先日、ケアレスミス連発の無能(←新聞にも無能と記載された)正社員を2人免職(クビ)にしていましたし、勤勉に正確に、は普通に求められていますよね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す