最終更新:

104
Comment

【3552377】バブル期のマンション購入

投稿者: バブル期   (ID:QG6GaayFPQU) 投稿日時:2014年 10月 17日 08:26

お金の板でバブル期に買ったマンションが下がったという話をされた方がおりました。

わが家の場合1992年末に4000万超えで買った郊外の60平米ちょっと物件を
2010年に1250万で売却しました。
購入当時は近くに駅が出来て、相当の値上がりが期待出来るという物件でした。
子供3人が生まれ、狭さの限界に挑戦しながらの、駅が出来るのを待って待って待った結果です。
売る数年前に一応駅は出来ましたが。

わが家と同じ程度、もしくはそれ以上の差額で売った方いらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 8 / 14

  1. 【3554236】 投稿者: 山林  (ID:co4PmEaRfKk) 投稿日時:2014年 10月 19日 12:33

    前述しました長野県の別荘は リゾートマンションではありません。注文住宅の別荘。5千万くらいかけたのかな?

    東京にあれば ○億なる家。 あずまや や 離れの露天風呂、暖炉もあります。
    セントラルヒーティングで光熱費が年間40万かかる。 固定資産税は 約10万。

    我が家は マンション二軒所有しており、将来的に相続する家もありますので めったに行かない 別荘に費用は かけたくない。
    将来的には 多額の修繕費用も必要でしょう。手入れもいる。

    しかし 長野県に定住するなら最高の物件でした。

  2. 【3554283】 投稿者: 八ヶ岳  (ID:G7.Jux.CqmA) 投稿日時:2014年 10月 19日 13:26

    >では、リゾートマンションの管理費・積立等月々の支払いは、普通の都会のマンションよりも高いのでしょうか?

    6ページに、リゾートマンションさんが、越後湯沢、売値100万円、管理費月額35000円の例を出されています。
    他もこれぐらいだと、かなり高いですね。

    >去年、知人が長野県佐久というところにある別荘(八ヶ岳の眺めが最高)を譲るとの話で見に行きましたが、さすがに遠くてやめました。

    >東京にあれば ○億なる家。 あずまや や 離れの露天風呂、暖炉もあります。
    >セントラルヒーティングで光熱費が年間40万かかる。 固定資産税は 約10万。

    いいですね〜〜 本気で買い手を探したら売れるのでは? 固定資産税10万ということは、建物の償却も終わっている(25年?)ということですね? 修理費を出せるなら私が買いたいですが、お金がないっす(笑)。

    Wall Street Journal 日本版のウェブページに"House of the day" という欄があり、世界の邸宅を写真付きで紹介していますが、建設費より高い補修費を使って古い別荘や邸宅を蘇らせている例があり、なにか執念のようなものを感じます。文化の差なのかな??

  3. 【3554385】 投稿者: 山林  (ID:co4PmEaRfKk) 投稿日時:2014年 10月 19日 15:29

    八ヶ岳様 その後 私の知り合い(お医者様)に長野県の物件を回しましたが、 彼もいらないと、 やはり東京まで不便との事。 文筆家ならいいんじゃないかと?

    日本は 中古物件の価値は低いです。 相続税の高さも関係しているのでは? 私のいま住んでいる近くは都心でも 昔ながらの御屋敷があるのですが、相続が始まると 御屋敷が壊され、そこに何軒も新築のペンシルハウスが建つのです。
    日本の街並みいずれこんな感じになりますね。あの正田邸も壊された。こんな文化でいいんですかね?

    かなり横になりました。

  4. 【3554461】 投稿者: 何故、お金を貸してしまったのか  (ID:oIKoTe9rc8A) 投稿日時:2014年 10月 19日 17:01

    ドラマ等で、安アパートの家賃を滞納したため、追い出されるシーンを観ますよね。
    分譲マンションの管理費等諸経費を滞納した場合は、どうなるのでしょうか?

  5. 【3554540】 投稿者: リゾートマンションは廃墟  (ID:R8EqV9UsoXQ) 投稿日時:2014年 10月 19日 18:11

    管理費修繕費は40000円くらいするから、
    固定資産税も含めたら年間50万円は維持費がかかる。

    1年に1度も利用しない人が6割以上というから、実態は

    ゴーストタウン。

    売るに売れないから、一生維持費を払い続けるか、
    滞納するしかない。
    本当に困った不良債権。

  6. 【3554578】 投稿者: 山手線圏内でも同じ  (ID:sflcf1Col8M) 投稿日時:2014年 10月 19日 18:42

    港区、山手線駅から徒歩8分
    80年代の80平米マンション。

    当時はかなり高かったらしいですが、
    管理費修繕費が、月額十万弱かかるそうで、売るに売れず。

    歴代の組合やデベを相手取って裁判すると息巻いていましたが、
    結局、解決策も見出せず。

    その人は、荷物をまとめて鍵を閉めて、
    別宅に出て行ってしまいました。
    管理修繕は支払い拒絶。

    その後、亡くなられましたが、息子さんたちはどうしたのかな?
    詳しく聞いていませんが。

    一定数の同意を得られないと、マンションは建替えもできないし、
    相続しても困る超不良債権ですね。

  7. 【3554589】 投稿者: リゾートと山林  (ID:sflcf1Col8M) 投稿日時:2014年 10月 19日 18:54

    そういえば、港区月十万管理修繕の人、
    熱海にリゾートマンションと、東北に山林も持ってたな…
    千葉に戸建ても二軒持っていたけど。

    このスレで話題の不良物件ばかり。

    ついでに言えば、
    虎の毛皮とか、キジの剥製とか、
    バブル時代に集めた古臭いブランド物バッグ、
    着物、熊ですか?と聞きたくなるような毛皮のコート類
    高級たんすにぎっしり。

    今では全く使わない、役にたたないものばかり。

    こういうのも処分に困りますよね。

  8. 【3554597】 投稿者: どう考えても  (ID:GjZfhEXX//c) 投稿日時:2014年 10月 19日 19:07

    マンションを生かすも殺すも「建替えが可能か」がキーワードになります。

    場所がリゾートであろうと、都心の一等地であろうとこのキーワードは不変です。

    しかし、現状、そんなこと「わっかりません」って人が、住人、国、デべ、売買当事者に至るまでほぼすべて、でしょ?

    高層マンションの解体費っていくらかかるの?

    答えられますか?

    前にも書きましたが、頑丈な箱であるマンションは100年先まで大丈夫、だそうだから、問題先送りで現状いいんでしょうが、必ず、必ず、この問題が社会問題になりますよ。

    「建替えスキーム」いかんによって、今後、マンション大暴落もあり、という見方は穿ち過ぎですかね?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す