最終更新:

104
Comment

【3552377】バブル期のマンション購入

投稿者: バブル期   (ID:QG6GaayFPQU) 投稿日時:2014年 10月 17日 08:26

お金の板でバブル期に買ったマンションが下がったという話をされた方がおりました。

わが家の場合1992年末に4000万超えで買った郊外の60平米ちょっと物件を
2010年に1250万で売却しました。
購入当時は近くに駅が出来て、相当の値上がりが期待出来るという物件でした。
子供3人が生まれ、狭さの限界に挑戦しながらの、駅が出来るのを待って待って待った結果です。
売る数年前に一応駅は出来ましたが。

わが家と同じ程度、もしくはそれ以上の差額で売った方いらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 9 / 14

  1. 【3554636】 投稿者: 山林  (ID:co4PmEaRfKk) 投稿日時:2014年 10月 19日 19:50

    使わないのに 毎年かなりの経費がかかるのが不良債権ではないですか?

    リゾートマンションや別荘等。

    山林は 固定資産税も激安、経費はかかりません。 田は地元の方にお米を毎年作って送ってもらっています。 もし東京に震災が起きたら避難先にしようかと。

    毛皮 かばん等は 毎年経費かかる訳ではなく、要らなければ処分すればいいだけ。

    現在住んでいるマンションは 皆さん毎日暮らしているのですから 見合った管理費、将来的な修繕費は 払っても適正経費なのではないでしょうか?

  2. 【3554699】 投稿者: 山林って手入れいらないんですか?  (ID:sflcf1Col8M) 投稿日時:2014年 10月 19日 20:59

    親戚で誰が相続するかもめていた時、
    山林は地元に住んでいる人間じゃないと、手入れできないと主張していた人がいましたが、
    手入れなしでOKなんですか?

  3. 【3554727】 投稿者: 何故、貸してしまったのか  (ID:F5f/LuQ393A) 投稿日時:2014年 10月 19日 21:22

    所有している山林の手入れをしていません。手入れをしないと山林の価値は下がってしまうそうです。手入れには、人件費が掛かるので手入れをしたくても無理なんです。不法投棄や山火事の問題もあります。手入れをしないと、土砂崩れや漁業問題にも関わるのです。
    農地は農業をされる方々だけが農地購入できるみたいですが、
    何故か山林は、林業従事者でなくても購入できます。昔から、北海道の原野商法等ありました。

  4. 【3554738】 投稿者: 八ヶ岳  (ID:E2BtZOgGRu6) 投稿日時:2014年 10月 19日 21:33

    >手入れなしでOKなんですか?

    手入れが必要なのは、杉檜などを売る目的で植林している所です。
    私の実家の地方ですと、昔は薪を取るために使っていて成長の速い松がほとんどでした。松の落ち葉も集めて燃料にしますが、そういった手入れをすると(植林の手入れよりかなり楽)、マツタケが生える山ができたりします。植林で生計を立てるほどの山間部ではない、、、という感じ。

    もう薪など使わなくなって何十年になりますから、クヌギなどの照葉樹林に置き換わってきています。マツタケができなくなるはずだ。

  5. 【3554993】 投稿者: 山林の固定資産税  (ID:sflcf1Col8M) 投稿日時:2014年 10月 20日 07:11

    お返事ありがとうございます。
    手入れ必要なしという意見と、ありという意見がありますね。
    90年代、時価数億円の山林の相続で親戚がもめていましたが、
    評価数億円の山林の固定資産税って、どのくらいかかるものなんでしょうか?

  6. 【3555000】 投稿者: それにしても  (ID:yk9D5AX4D1s) 投稿日時:2014年 10月 20日 07:18

    リゾートマンションは貸せないから
    空室のまま、傷んでいく。

    管理費修繕費の値下げはできないのだろうか。

  7. 【3555018】 投稿者: 山林  (ID:co4PmEaRfKk) 投稿日時:2014年 10月 20日 07:54

    バブル期は 山林 数億円しました。 その当時実家もいくつか手放したようです。

    いま 山林は とてつもない値下がり。一山 20万?東京から通勤圏内です。
    固定資産税一万弱。


    近くに 介護施設や ニュータウンが出来始めましたから もしかしたら 将来的に売れるかも。でも バブル時の値段じゃ あり得ない。

    先祖からの土地ですので 売らなくてもかまわないのですが。

  8. 【3555086】 投稿者: 何故、貸してしまったのか  (ID:23hPq.qDkRs) 投稿日時:2014年 10月 20日 08:52

    バブル期も山林の固定資産税は安かったんだと思います。山林には特別の法律があるとか、聞いたことがあります。でも、その法律がいつ改正になるかはわかりませんよね。心配です。
    山林様の山林は通勤圏、羨ましいです。八ヶ岳様は、
    手入れをしたら松茸も取れるのですね。こちらも羨ましいわ。
    所有している山林は政令指定都市にはありますが、とても不便なところなんです。杉の植林を以前はしていたそうです。手入れをしないから花粉を沢山撒き散らしてご迷惑をかけているのでしょう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す