最終更新:

504
Comment

【3809958】40代から50代前半の皆さまの預金額

投稿者: 金銭感覚   (ID:BfVxc/hKdd6) 投稿日時:2015年 08月 02日 12:52

マイナンバー制度始まりますね。 預金額も国に管理されるかもしれない。
様々なスレを読んでいて ふと気になりました。普段は友人などに聞けないので。
40代くらいの預金額って大体いくらぐらいなのでしょうか?
最近拝見したスレでは 母子家庭のお母さま40代 1000万円。この方はローンもなく
お子さんは1人のようでした。
条件によって様々でしょうが 大体の相場を知りたいと思い スレを立ち上げました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 16 / 64

  1. 【3814043】 投稿者: 少数派かもしれませんが  (ID:fmlW0Dqa.jg) 投稿日時:2015年 08月 07日 07:38

    >地方の実家が事業やってたりいくつも山を持ってるなら
    わざわざ都会に出てきてまでサラリーマンにならないだろうし、地方のサラリーマン家庭ならさらにそもそもそれほど
    土地家屋などの価値も田舎は低いのだから、引き継ぐような資産があるわけではないし



    あくまで少数派かもしれませんが、ご実家が開業医、会社経営者や土地持ちの資産家のお嬢さんが、サラリーマンと結婚して、というのは数例知っています。
    学生時代からいろんなことが 私のような都内出身でも資産がない家の娘とは違いました。

    学生時代の友人なもので、お金絡みの話も何十年にもわたって少しづつ聞いています。

    でも「地方出」というのは、あまり素敵な言葉ではないような。

  2. 【3814046】 投稿者: そうなのよ  (ID:8zw6lMq4ZP6) 投稿日時:2015年 08月 07日 07:40

    >実家が都内ならそれなりに親の資産なども期待できるけど、地方の実家が事業やってたりいくつも山を持ってるなら わざわざ都会に出てきてまでサラリーマンにならない

    ほとんどの方は、都内に家があったとしても、坪単価は高いけど坪数が少ないのでたいした資産とはいえない。それを兄弟姉妹で相続するとなると、ほんのわずかになってしまう。
    山というのは、資産価値は、ほとんどないといっていいです。
    地方から都内に来てサラリーマンになる方は、ほとんどが大学から都内に来た人たちです。
    しかもほとんどは優秀な人で、6大学以上の学力があって、実家もそれだけの学費や寮のお金を出せるからこそ、都内の大学に行くみたいですよ。そういう方たちは、それなりの大企業に就職して、それなりの地位につく方も多いです。そこらへんの都内の方とは、レベルが違うようです。

  3. 【3814048】 投稿者: ゲ  (ID:iDnyB.H4SDs) 投稿日時:2015年 08月 07日 07:42

    もしかすると都会のサラリーマンより地方公務員の方が資産が貯まりやすいかもしれません。
    都内ワンルームの不動産投資を始めて知ったのですが前のオーナーはどういう訳か地方公務員が多いです。単に地方だとお金の使い道がないからでしょうか?億の物件だとオーナーはまた別の層だと思いますがこれは来年確認したいです。
    そう言えば地方公務員(警察官)がアダルトサイトに2000万弱振り込んでニュースになっていました。それ位のお金は詐欺の被害者になるレベルでも貯まるということになりますね。

  4. 【3814055】 投稿者: 少数派かもしれませんが  (ID:fmlW0Dqa.jg) 投稿日時:2015年 08月 07日 07:55

    学生時代の友人ではありませんが、
    職場で出会った人も地方の会社経営者のお嬢さんでした。

    ご実家から都心のマンションを買ってもらっていましたが、
    都内出身のご主人のご実家の方は
    ご両親共稼ぎ(お父様は当時羽振りが良かった業種)でしたけど
    資金援助はゼロだったと 言っていたので、

    「こちらは物価が高いから 住宅ローンがあったり、お子さん2人とも私立だったら住宅購入の資金援助までは大変なのでは?」とお話してしてみましたけど、よく解からないみたいで納得してませんでした。

    こんな事も夫婦不和の原因になるのね、と思った記憶が。

  5. 【3814068】 投稿者: そうなのよ  (ID:8zw6lMq4ZP6) 投稿日時:2015年 08月 07日 08:17

    >ご実家から都心のマンションを買ってもらっていましたが、
    都内出身のご主人のご実家の方は ご両親共稼ぎ(お父様は当時羽振りが良かった業種)でしたけど資金援助はゼロだったと 言っていた

    そのお友だちは、結婚したあと専業主婦になったのでしょうか。
    もしそうだとしたら、ご主人の収入はその親が学費を出したことで得られるようになったので、ご主人の親はそれ以上出す理由がないですよ。
    足りない分は、専業主婦となった嫁の親が出すのがあたりまえですね。

  6. 【3814071】 投稿者: マンション  (ID:xv4H3wC/zfM) 投稿日時:2015年 08月 07日 08:21

    地方から大学に子供を出す場合、マンションを1室買うことが少なからずありますね。子供が使わなくなったら家賃収入になりますし。
    若い夫婦が親に新婚さん向けのマンションを買って貰うのも終の住処とうわけではないでしょう。
    ところで都心のマンションといえば今や中国人の勢いが凄いとか。
    中国人は日本のセレブリティなマンションを手に入れたいと思っているので売る側は中国人が買っているということを言わない。
    買った後で中国人が三割買っていたという感じみたいです。
    日本人も中国人ばかりだと買わないが中国人も中国人だらけのマンションは避けたいようで、
    こうなったら都心の低層マンションにもどんどん進入してくるでしょうね。
    東京は何処へ行っても中国人だらけ。
    案外日本人の方が郊外の一戸建てに住み地味な生活をしているのではないかな。

  7. 【3814104】 投稿者: すねかじり  (ID:Q7HYfn3ub/Q) 投稿日時:2015年 08月 07日 09:10

    40代から50代前半の親って、バブルの恩恵を受けた世代ではないですか?
    しかもその世代は子供の頃戦争を体験しているので、お金を使わない。使えない性分。
    だから貯まる一方だったのではないでしょうか。
    そして現在、年金で悠々自適。

    その恩恵を受けているのが私たち世代であり、教育資金などの援助や相続で
    なんとか子供たちを私立に通わせているという家庭は多いんじゃないかな。

    だからエデュで、親からの援助はゼロで自分たちだけで億越えの貯蓄をされているという方が
    たまにいらっしゃると、ホント尊敬します。

  8. 【3814141】 投稿者: そもそも  (ID:cUkiKHpEm0k) 投稿日時:2015年 08月 07日 09:48

    地方出身で親の援助なしで自分たちで億越え貯金のイメージって、ドラマにもなったけど「下流の宴」の
    長女の結婚相手ですね。
    堅実だけど母子家庭で京大出身で外資の投資顧問会社勤務、長女も結婚したら一気に専業主婦のシロガネーゼ。
    お姑さんとの同居もなくて楽チン、とお気楽でいたら夫があまりにハードな仕事でノイローゼになってやむなく
    帰郷の選択になったら田舎暮らしは嫌だと離婚、のオチ付きでしたが。


    やはり親の援助もなく、40代で年収1000万も難しい普通のサラリーマンが、中受させて都心住みなど
    どうやったら可能なのでしょう。
    それとも金融、商社、マスコミ、薬品会社勤務なら可能?
    それに都心にマンション買えるような実家なら、何も都内の大学出してただのサラリーマンにするよりも塾付けにでもして
    地元の駅弁医学部にねじ込むこともできるのにもったいない、と思います。
    そんなわけで自分も田園都市線関連のレスには同意です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す