最終更新:

49
Comment

【4659491】中小の社長と大手企業の部長

投稿者: 小さい会社の社長   (ID:6nOIBpKjEUA) 投稿日時:2017年 08月 02日 12:08

自分はアラヒフで小さい会社の社長をしています。
年収(役員報酬)は2000万円(税引き前)にしています。
先日某大手商社に勤める大学の後輩に会いました。
その時ふと思ったことです。
中小企業の社長と大手企業の役職者。
皆さんなら自分の子供にどちらを勧めますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 6 / 7

  1. 【4661132】 投稿者: あはは  (ID:qx0WOg9Q0ag) 投稿日時:2017年 08月 03日 23:26

    バラードさん、社長をなめすぎ・・・
    中小企業ですら、平均2000万
    で退職金が、さらに倍の倍(*´ー`*)

  2. 【4661361】 投稿者: だから  (ID:UDY.kbfUqJI) 投稿日時:2017年 08月 04日 09:42

    日本全国の平均などは知りませんが、東京だとおそらく2000万以上の経営者はたくさんいますよ。うちは子供達も付属高でしたし、経営者は多いし、たぶん2000万ではサラリーマンとあまり変わりませんし少ないほう。
    平日ゴルフ場にいたり、百貨店で1割引でお買い物してる人とか経営者の家族なんでは?

  3. 【4661613】 投稿者: でも  (ID:tOvyEKP.z/o) 投稿日時:2017年 08月 04日 14:42

    創業者は、そんなにデパートで遊んでたりしないと思う。奥さんも頑張って苦労をともにしていそう。

    デパートの外商がとかってあそんでるのは、老後か、三代目でしょう。

  4. 【4661654】 投稿者: 父  (ID:m1NkdEOovVI) 投稿日時:2017年 08月 04日 15:06

    2000万以上って納税額のような…
    2000万円の収入の会社経営者の方が少なそうな気がしますが…
    自営業の方はよく知りません。

  5. 【4662104】 投稿者: 小規模ネットビジネス  (ID:i3gBSWIDGzs) 投稿日時:2017年 08月 05日 00:22

    立ち上げて10億単位を稼いだ知人いますよ。節税対策でさっさと引退して数年前にシンガポールに移住しちゃいましたが。

    従業員10数人程度の典型的中小企業でも成功した創業社長はサラリーマンとは雲泥の差。

  6. 【4662853】 投稿者: バラード  (ID:5Bea7qsUfRw) 投稿日時:2017年 08月 05日 19:51

    国内で、個人事業主はのぞいて定義上の(業種によって資本金や売上や社員数)中小企業は150-160万社あって7割は赤字で、身を削って社員の賃金に当てたり。

    大企業は上場企業の3000社入れても1万社ちょっとで全体の1%未満。

    たしかに、一代で起業して小企業から大手となって、継続して大きな資産を持った人も過去には、ソニーやホンダや、今なら楽天やソフトバンク、ユニクロのファストリなどありますが、一万分の一くらいの確率ですね。

  7. 【4662927】 投稿者: だから  (ID:UDY.kbfUqJI) 投稿日時:2017年 08月 05日 21:33

    何度もすみません。会社の決算自体は、赤字(理想かも)とまでいかなくても、あまり儲かってないように工夫するんですよ。税金対策で。

  8. 【4663303】 投稿者: そうそう  (ID:UgR9gCVoftw) 投稿日時:2017年 08月 06日 09:30

    株式を上場してなければ決算上の利益を増やすメリットは少なく、むしろ法人税という形で会社の資産が流出するデメリットが非常に大きくなる。だからオーナー系非上場企業は儲かっていても、色々経費を使って会計上の損益は赤字すれすれに操作するインセンティブがある。

    安定して高い利益率を出せる自信があれば会計上の黒字を出し続けて上場=即富裕層入りを目指す道もあるが、多くは赤字すれすれ経営によるそこそこの生活水準維持を積極的に選択する。つまり、中小企業の多くが赤字経営であっても社長の生活が苦しい訳ではないのだ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す