最終更新:

1028
Comment

【4990984】専業主婦は2億円損をする

投稿者: 勤続30年   (ID:xW7gdnwMEAc) 投稿日時:2018年 05月 12日 15:44

http://bunshun.jp/articles/-/6967

そりゃそうだよね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 31 / 129

  1. 【4993140】 投稿者: 親の背中  (ID:8GSirZANeBk) 投稿日時:2018年 05月 14日 12:19

    どちらにも極端なケースはあるものですが、
    両親共働いているので、大学生の子供にいない間の家事の手伝いを任せようと頼んだところ拒否されたとか。
    家の手伝いしてもお小遣いが増えるわけじゃないけど
    その時間外でバイトすればその分お金がもらえるから
    どうせ働くならそっちの方がいいそうです。
    ある意味ちゃんと親の姿勢を学んでいるのかも。

  2. 【4993143】 投稿者: ・  (ID:9JBWwjj4Lzc) 投稿日時:2018年 05月 14日 12:21

    >若い男性たち、医者など一般的に高給とされている人でも、仕事続ける人と結婚したい…って人多いですよね。

    結婚前だからでしょう。
    若い女性の専業主婦希望と同じ。

  3. 【4993150】 投稿者: あと  (ID:suLVQduRMOI) 投稿日時:2018年 05月 14日 12:24

    妻が専業主婦だろうが転職繰り返す夫はいるし
    妻が働いている方が転職しやすいとはいえ
    転職で離婚される場合もある。

    教科書通りにはいかないということかな

  4. 【4993151】 投稿者: 要求の矛先  (ID:4IBlZGydrFU) 投稿日時:2018年 05月 14日 12:25

    >最高の主婦業を求めるなら
    >ああいう奥さんだからと自分の評価にもつながる存在

    それが最高の主婦でいいんじゃない?結果、子供も人間的に優秀に(稼げるを含むかどうかは好み)育ち、パートナーの仕事も年々右肩上がり。

  5. 【4993156】 投稿者: あ  (ID:9JBWwjj4Lzc) 投稿日時:2018年 05月 14日 12:28

    つまり、働いていても大半の人が迷惑かけているということ?
    (迷惑の度合いの言い合いに発展しそうだけど…)

  6. 【4993160】 投稿者: ん?  (ID:pJjrwCcr0yI) 投稿日時:2018年 05月 14日 12:31

    >どうせ働くならそっちの方がいいそうです。

    つまり、金融の対価を得られない働きをなんだと言っています??

    大学受験時に建前じゃなくボランティア活動などが推奨される時代なのに、なんだかその両親の背中は逆行していませんか?

  7. 【4993164】 投稿者: まあね  (ID:TVmoLfZurX6) 投稿日時:2018年 05月 14日 12:33

    >冨永愛「息子と向き合う決意をした」3年間の休業で小学校PTA役員も経験

    今日ノンストップを観なかったひとは、yahooニュースの 冨永愛さんの記事と一般の人のコメントみてみたらいいと思いますよ。
    働くことだけが正しいみたいな生き方はここだけかもしれないですね。

  8. 【4993175】 投稿者: アリンコ  (ID:Ar//cttGBK.) 投稿日時:2018年 05月 14日 12:40

    社会人2年目の娘が、将来結婚して子供が産まれたらその子が3歳になるまでは専業主婦でいたい、と思っているそうです。
    それで今、毎月15万円ずつ貯金しています。
    同僚女性たちは、海外旅行や露天風呂付温泉やパーティーやブランドバッグと華やかに消費して貯金はしていない人も多いみたい。
    うちの子はマイペースにプライベートを楽しみながら無理せず貯金に励んでいる様子。結婚前に500万円以上貯金があれば出産後3年間は専業主婦可能ですよね。
    私も娘の考えには賛成なので、応援しています。

    若い子の専業主婦希望って、一生働かないってことではなく産後3年間くらいのことでは?
    まぁ、お金のために働くのではなく子供を預けてでも仕事をしたいという女性は仕事をすればいいですけどね。私としては母業以上に重要な仕事はないと思っているので。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す