最終更新:

99
Comment

【5850023】大学の授業料

投稿者: お家にいてます   (ID:DEKDK9ZpFuY) 投稿日時:2020年 04月 23日 09:48

5月半ばは私立大学に通う我が子の授業料の支払い期日が設定されています
新学期になり 皆さま同じですが
一度たりとも登校しておらず
施設やサービス受けてません
一部web授業があるみたいですが
実習なんて再開出来る見込みあるのかしら?
緊急事態宣言開けて 普通に登校できる体で
いつも通りの額面みたいですけど
どうなんでしょうか?
大学の授業料ってバカ高いので
何だかな?この一年のアバウトでも計画出てからに
してほしいと思ってしまいます
でも はい はい と2つへんじて今回も
支払う?!?!
しかないのかなーなんてケチな事考えています

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 13 / 13

  1. 【5855508】 投稿者: 支払わない  (ID:m1n6hagSBIM) 投稿日時:2020年 04月 27日 11:46

    という選択肢は無かったです
    既に1年分払い込みました
    このお金は我が子の授業料ではあるけれど、その大学の維持のため、教職員の家庭を養ってあげるため
    みたいな感覚かしら?

    兄が薄給の先生業なので…
    身近な問題です

  2. 【5864056】 投稿者: 救済  (ID:CUNsYpGSkAY) 投稿日時:2020年 05月 03日 01:30

    上の子の国立大学の授業料の引落日が2か月先に延びました。おそらく救済措置?とは思いますが、大学の事務もオンライン授業や履修登録のほうで手を取られてるとか、あるのかも。

    毎年自分で確定申告してるのですが、まだオンラインにしてなくて、コツコツ紙申請なもんですから税務署に行けません。こちらもどんどん締め切りが延びていきます。子どもの年金問題も抱えていますが、年金事務所も予約制になり、これまた予約を取る電話が通じなくて延期に。

    もう、めちゃくちゃだなあ。

  3. 【5864221】 投稿者: 郵送  (ID:Etf.IWbr1NI) 投稿日時:2020年 05月 03日 08:58

    確定申告なんて郵送で問題ありません。

  4. 【5864277】 投稿者: 大学院一年  (ID:x6kMbVK2aiE) 投稿日時:2020年 05月 03日 09:48

    子どもが地方国公立大の大学院に進学したところです。
    授業料納付期限は先延ばしになっています。

    子の友達は「今年は休学もありかな」というそうです。
    たしかに、大学院、それも実験や制作が必要な分野では
    オンラインゼミだけでは何も学べないのと一緒です。
    いっそ休学してバイトを探した方が有意義かもしれない。

    ただ、納付期限は先延ばしだけど、
    休学しても授業料は払わないといけないのかな?

「お金に戻る」

現在のページ: 13 / 13

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す