最終更新:

103
Comment

【5880998】幸せになる方法を教えてください

投稿者: 52歳   (ID:4k.LrsHsobQ) 投稿日時:2020年 05月 17日 21:23

主人はあと数ヶ月で定年退職。
私は専門職でフルで働いています。
子供は社会人1人と大学生1人。
私は18歳から親の仕送りもなく、親の遺産ももらえませんでした。
私が働いているため、主人の気が緩むのか、いつの間にか家にお金を入れなくなりました。
52年の人生で私は洋服や靴を買ったことがありません(いつも貰い物です) 。趣味は図書館で借りた本を読むことです。外食は私以外の家族の誕生日のみ、外食は家族の誕生日のみ。旅行は子供が未就学児(無料)の時まで。
貯金は少しありますが、老後は安泰と言う額には到底届きません。
私の人生は何が間違っていたのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 12 / 13

  1. 【5884130】 投稿者: 今さらですが  (ID:y4zcX6ex7wY) 投稿日時:2020年 05月 20日 14:54

    幸せになれるかは、
    配偶者選びでほぼ決まってしまいませんか?
    52歳なら、すでに人生の明暗の結果が出ています。
    ある意味、もうどうしようもない。
    過ぎた時間は戻らないです。

  2. 【5884236】 投稿者: 幸せは  (ID:eOdzxA74cnU) 投稿日時:2020年 05月 20日 16:50

    幸せは自分の中にあります。
    幸せを感じられるかは自分次第。
    どんなに裕福でも高学歴でも立派に見えても、どんなに素敵な人と結婚しても、幸福感を得られない人はいます。
    前にも書きましたが、幼少期の親子のかかわり方で自己肯定感が育まれます。
    親との触れ合いの中で、そのままの自分は愛される存在なんだ、ありのままの自分でいいんだと子供が感じれば、自己肯定感が高い幸せを感じやい人になります。
    根拠のない自信。これはとても大事なものです。

    自分の努力で得られたもの、学歴とか社会的地位とかは根拠のある自信にはなりますが、根本的な自己肯定感ではないと思っています。
    実際、社会的地位の高い方々の中には、なんとなく虚しさを感じる人も少なくないような気がします。幼少期から○○出来たらいい子、○○に合格したらいい子、といった具合に条件付きでしか褒めてもらえなかったからです。

    幼少期の親子の関わりは人間の土台を作る時期であり、大人になってからの幸せの感じ方にも大きく影響する大事な大事な時期です。
    不幸にも自己肯定感が幼少期に得られなくても、自分自身で今の自分を毎日褒めてあげて下さい。自分を沢山、肯定してあげて下さい。
    スレ主さんも、ありのままの自分を肯定して、堂々と生きて下さいね。

  3. 【5884487】 投稿者: 52歳  (ID:4k.LrsHsobQ) 投稿日時:2020年 05月 20日 20:51

    毎日たくさんの方に励ましの言葉、温かいお言葉、アドバイスをいただきありがとうございます。
    食事を含めて生活習慣をまだ変えることができません。精神病のせいもあると思いますが。
    心配してくださる方がたくさんいらっしゃることが、今の私の幸せだと思います。
    今日はなぜか特に疲れています。
    仕事を減らせると良いのですが、パートになれば収入が減りますし、なかなかうまくいきませんね。

  4. 【5884509】 投稿者: 私も  (ID:arbU001EChM) 投稿日時:2020年 05月 20日 21:15

    48歳ですが、私もクタクタです~。
    フルタイムで働いて残業もして夕食の買い物して支度して洗い物して洗濯物たたんだらこの時間です。

    体が疲れてるのはいつもですが、気分が異常に沈んでます。更年期とコロナ疲れですかね。
    私も嗜好の問題で肉は一切食べませんし、牛乳も苦手。魚も塩分多めだからたくさんは食べません。
    でも、豆乳飲んだり(ソイラテおいしいですよ)豆腐食べたり、たんぱく質が不足しないように頑張ってます。
    子宮腺筋症でいつも貧血なので、鉄剤もらうこともありますが、吐き気と便秘がね~。健康診断の前に集中的に飲んだり(笑)

    幸せ気分になれるのは、挽きたての豆を20グラムくらい使ってキンキンに冷えたアイスソイラテと一緒におやつを食べるとき。娘が一緒なら最高。
    あとは、休日に早起きして庭いじりしてる時かな。
    土から精神安定させる成分が出てるんですって。
    園芸療法って正式にあるくらいだから、一度お試し下さいな。

  5. 【5884521】 投稿者: 精神病なのでしょうか?  (ID:eCKjgP4VUoI) 投稿日時:2020年 05月 20日 21:24

    体調いかがですか?
    返信は気が向かれたら、程度で結構ですよ。
    素人ですので、大したことを書いていませんが、
    気が向かれたら読んでみてください。

    精神病、と言うのは、統合失調症など「病気」でしょうか?
    それとも、ADHD、アスペルガーなどの「精神障害」なのでしょうか?確定診断は受けていますか?(病名は明らかにする必要はありません)

    ごめんなさい、勝手な感想ですが、今までの書き込みから、スレ主様の感情を認識しにくい、表現しにくい、と言うような雰囲気を感じました。

    確定診断がつかれているのなら、その病院に、そうでないのなら、まずは貧血で受診のお医者様に、どこか良い精神科か神経科がないか、カウンセリング機関がないかご相談されることをオススメします。

    それが難しいのであれば…

    どなたかが書かれていた通り、「幸せは自分の中にしかない」のです。
    状況を変えること(離婚など)をためらわれるのであれば、まずは、ここまで頑張ってこられた主様ご自身を、「声に出して労ってあげる」事から始めてみませんか?

    自分自身に抵抗があるのなら、お風呂などで「脚」、「腕」、「手」など、体のパーツに向かって、声を出して誉めてあげてください。
    「今日も疲れたね、仕事の行き帰りから始まって、大変だったでしょ?本当によく頑張ったね」などと言いながらさすってみてください。

    バカみたいに見えるかもしれませんが、自分の声で口に出して言うのがポイントです。

    慣れてきたら、これまでの主様のご苦労、悩んで来たことを自分の胸でも、どこでも良いのでさすりながら労ってあげてください。

    「親に何も与えてもらえなくて、ほったらかされていたように感じていたよね。辛かったね」、「私がお肉を食べていなくても、誰も気にしてくれなくて、とても寂しかったね、辛いよね」と言う感じで、呟いてみてください。
    自分の境遇を、誰か他の人の境遇に対する言葉のように受けてあげてください。


    どこまで効果があるかは自信がありませんが、
    主様の心に、少しでも変化が起きますように…

    今日は無理せず、ゆっくりなさってくださいね。

  6. 【5884657】 投稿者: 精神病なのでしょうか?  さま  (ID:ly3Fzaosa2s) 投稿日時:2020年 05月 20日 23:22

    あなたが善良な人でスレ主さんを励ましたいお気持ちでいることはよくわかります。
    しかし、素人であるならばなおのこと、うかつなことを言ってはいけないと思います。

    >精神病、と言うのは、統合失調症など「病気」でしょうか?
     それとも、ADHD、アスペルガーなどの「精神障害」なのでしょうか?

    ・統合失調症などが「精神障害(精神疾患)」です。
    ・ADHD、アスペルガーなどは「発達障害」であり「精神障害」ではありません。

    素人だとしても病気・障害について触れるなら、最低限これらのことは抑えてからレスして欲しいです。

    スレ主様、横レス失礼いたしました。

    ※ちなみに、私の小さな幸せは隣の家の幼い兄弟の声です。
     時々漏れ聞こえてくるのですが、とても可愛くて温かい気持ちになります。

  7. 【5885290】 投稿者: 似ています  (ID:77ijJjIHvm6) 投稿日時:2020年 05月 21日 14:05

    スレ主様へ

    私と似ています。
    私も以前は、自分のために、お金を使うことが全くできませんでした。
    自分の服やバッグや靴を買うことができませんでした。
    食材は、最低限の一番安いものしか買うことができませんでした。

    原因は母です。
    母は私が誕生したことを恨んでいました。
    金がない、金がない、お前が生まれたせいでで金がない…と念仏のように毎日言われて育ちました。

    結果、私は、いくら貯金を積み上げても、自分のためには1円もお金が使えない人間に成長してしまいました。

    母は浪費家です。
    私がケチケチ生活しているのを見て、金の無心をしてきます。

    私も精神を病みました。
    このままでは、いくら働いて貯金しても全部母に持っていかれてしまうと思うと、夜も眠れませんでした。

    母が金の無心をしてくる相手は私一人です。
    しかも無自覚です。母は自分が私を追い詰めているという自覚はないでしょう。

    でも、支配下に置いておきたい、その方が利用でき、都合が良いというのは、多少自覚していると思います。

    私は今、お金が使えるようになりました。
    それから、母の無心を断れるようになりました。

    どうして、そんなことができるようになったのか?

    とても変な話なのですが、
    私は、仕事をいくつも掛け持ちして働き、ものすごい倹約生活を続けていたので、若い頃に、何千万円も貯めてしまったのです。

    でも、使い道がわからなくて、それで投資をしてしまったのです。
    当時はリーマンショックの前で、分配金が出れば、自分の資産を減らさずに、
    母の無心にこたえられ、自分も安心できるだろうと考えたのです。

    その当時は、もうそれ以外に母から逃げる方法はないと思うほどに、
    精神をすり減らして追い詰められていました。

    ところがリーマンショックが起きました。
    アドバイザーから言われるとおりに分散投資をしていたのに、
    あらゆる資産が減ってしまいました。

    全額ではないですが、何百万円の損失でした。

    私は、1円も自分のために使わないまま、何年間も働いて節約して貯めたお金を、何百万円も失ってしまったのです。

    これほどにバカなお金の使い方はあるでしょうか?

    それでやっと目が覚めました。

    私が働いたお金は、私のために使わなければ、何の意味もないのだと。

    母が金の無心を始めた時に、私は投資の失敗を話しました。

    母は大声で怒りをぶつけ、私を罵りました。

    でも、その時に、私がどんな思いで子ども時代から生きてきたか、私も母にぶちまけました。

    そして、もう金はない。むしろ貰いたい。子育てにはこんなに金がかかると言ってみました。

    その日から、母は私に無心はしなくなりました。

    諦めたのでしょう。

    また、金の話をして、私からたかられると嫌だと思ったのでしょう。

    もちろん、母は、子育て中に何百万円も失った私たちを1円も助けてくれたりはしませんでしたが。

    まあ、もともと私は節約体質なので、投資の損失以上のお金は、またすぐに貯金できたし、その後は、投資は一切していませんが、今は、学費や老後困らない程度には貯金はあります。

    私はそれからは、自分のためにお金を使うようになりました。

    無駄遣いはしませんけどね。

    でも、ランチでお寿司にいったり、ちょっと良いものを頼んだり、
    少しだけ贅沢はできるようになりましたよ。

    スレ主様のご主人との関係も、ご実家と関係があるんじゃないかな?と読んでいて思いました。

    何かの参考になれば幸いです。

    一緒に幸せになりましょう。

  8. 【5885670】 投稿者: 52歳  (ID:4k.LrsHsobQ) 投稿日時:2020年 05月 21日 20:47

    私の母も「金がない」が口癖でした。
    妹はご主人の実家に援助してもらったという大豪邸に住んでいます。私と並ぶ倹約家で、冬は冷蔵庫のようなリビングで子供が裸足で遊んでいた光景が思い出されます。子供は下着も含めて全身貰い物、靴下は誰もくれないので履かせないとの事でした。私のような精神病は無いので夫婦で働き続け、億の貯金があるそうです。
    弟も独身時代は私と並ぶ倹約家でしたが、大富豪のご令嬢に見染められ、逆玉の輿結婚。相手の実家に援助してもらい、会社を立ち上げて社長をしています。
    私だけが惨めな人生を送っています。
    私はこの後どのくらい働けるか分かりませんが、安心して老後が暮らせる貯金は見込めません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す