最終更新:

103
Comment

【5880998】幸せになる方法を教えてください

投稿者: 52歳   (ID:4k.LrsHsobQ) 投稿日時:2020年 05月 17日 21:23

主人はあと数ヶ月で定年退職。
私は専門職でフルで働いています。
子供は社会人1人と大学生1人。
私は18歳から親の仕送りもなく、親の遺産ももらえませんでした。
私が働いているため、主人の気が緩むのか、いつの間にか家にお金を入れなくなりました。
52年の人生で私は洋服や靴を買ったことがありません(いつも貰い物です) 。趣味は図書館で借りた本を読むことです。外食は私以外の家族の誕生日のみ、外食は家族の誕生日のみ。旅行は子供が未就学児(無料)の時まで。
貯金は少しありますが、老後は安泰と言う額には到底届きません。
私の人生は何が間違っていたのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 9 / 13

  1. 【5881996】 投稿者: 自分の人生  (ID:rHCOgBcC1tw) 投稿日時:2020年 05月 18日 17:56

    スレ主さま
    随分頑張ってきましたね。
    夫は夫の言い分があるかもしれないけれど、自分の稼ぎは全て自分のために使い、妻の収入で育児も家計もだなんてあり得ない。
    夫は完全なヒモでしょ?
    離婚した方が幸せになりますよ。
    働いていない専業主婦じゃないのだから、とっとと離婚して次に踏み出しましょうよ。
    離婚の際にしっかり今までの生活費を請求するのです。
    もちろんパワーはかかります。でも、判決をとれたら強制執行が可能になります。
    夫が個人事業主なら差押が難しいですが、給与所得者なら、月々の給料やボーナスの差押可能ですよ。
    スレ主さまが「幸せを望む」なら、そんなヒモ夫なんて離婚するしかないです。
    今更別人のようにはなりません。

  2. 【5882093】 投稿者: 十六夜  (ID:hBKDVscfXZI) 投稿日時:2020年 05月 18日 19:20

    スレ主さんの苦しみの理由、苦しむスレ主さんの話を親が聞かない。
    これが理由です。
    スレ主さん、親が話を聞かないのは、機能不全家族で育ったということです。幼い頃から親がスレ主さんのありのままを認めなかった、だからスレ主さんは自分自身を大切にするすべを知りませんし著しく自尊心が低いのです。問題は外側(夫)ではなく自分の内側にあります。深層心理で、苦しみに耐えて生きる事を自分で選択しています。あれこれ理由つけてご主人を手放さないのは、本当の理由を知りたくないからかも。
    お子さんが巻き込まれている。負の連鎖はスレ主さんの親から孫へ、スレ主さんを通して伝わってしまいました。特に娘さんは機能している家庭の見本を知らず、お父さんのような男性(人間性が似ている)を選びスレ主さんを真似ていく人生になりがち。
    スレ主さんが自身の幼少期からの問題に気付き自分自身と向き合うかどうかが人生の分かれ道と思います。

  3. 【5882102】 投稿者: 同意  (ID:BYPHHBJY5.2) 投稿日時:2020年 05月 18日 19:30

    私もそのように思います。
    ただそこからスレ主さんが抜け出すには、専門家の力が必要ではないかと思います。
    費用の心配があれば、公的な機関から相談のスタートをしてみてはいかがでしょうか。

  4. 【5882104】 投稿者: ブレーキ  (ID:PKapIueEXiA) 投稿日時:2020年 05月 18日 19:32

    夫の味方をするお子さんやスレ主さんの肉や魚のない食事に疑問を感じないお子さんにも問題有りそうですね。スレ主さんの肉や魚分位でもいいから、社会人の娘さんにも出して貰いましょうよ。

    でも、なんだかちょっと違和感感じますね。
    その、一種の精神病のせいですかね。
    夫との関係も共依存ですね。
    借金を返してあげたり、生活の面倒をみてあげたりして、夫の問題行動を支えているのはスレ主さんですよ。
    カウンセリングが必要と思います。

  5. 【5882164】 投稿者: 52歳  (ID:HRsm1nsYdrc) 投稿日時:2020年 05月 18日 20:26

    皆さんお会いしたことがないのに、私のことをよく理解していただけてうれしいです。
    世間にはこんなに優しい方がたくさんいらっしゃったのですね。
    皆さんのおっしゃる通り、主人はここにきて危機感を感じて退職金は私に渡すと言い始めたのでしょう。
    心房細動の診断を受けてからも、大酒飲みは変わらないし、無駄遣いも変わらない。
    それを見て見ぬふりする私も変わらない。
    家を出る勇気も離婚する勇気もないですしね。
    自己肯定感も簡単に持てるようになるとは思えないですし。
    カウンセリングはどのように探せば良いのでしょう。

  6. 【5882417】 投稿者: 自分を大事にする  (ID:TG5R4Aqtqng) 投稿日時:2020年 05月 19日 01:39

    まずは、貧血などを治療しましょう。
    そして、自分で自分を大事にしてください。
    自分を大事に出来ない人が、他人から大事にされることはないのです。
    自分を大事にする方法が分からないなら、
    心療内科やカウンセリングに通って一緒に考えてもらおう。
    何かの病院に通っているなら、そこから紹介してもらいましょう。
    離婚するもしないも、心身共にもう少し元気になってからでは。

  7. 【5882435】 投稿者: 自分を大事に  (ID:qaNM0TRh/3k) 投稿日時:2020年 05月 19日 02:47

    私がたまに使う手です。それは仮病。
    ちょっと熱があるの~、しんどくてご飯作れないから、洗濯もできないから、よろしくやっといてね。
    といって、寝床に引っ込んどきます。
    お粥作っといて欲しい、
    洗い物もしといて欲しい、
    ○○買ってきて欲しい、
    何でもいいんです。
    で、寝床で好きな本を読んだり、睡眠不足を解消したりします。大して動かないのでお腹も空きません(笑)
    半日じゃ少ないです。丸1日以上は必要です。

    何か1つでも家族の誰かがしてくれると、随分気分が変わりますよ。
    めちゃくちゃな洗濯物の干し方、バランスが悪くて美味しくないごはん、
    それを家族に経験してもらい、自分は疲労回復する。
    1日くらい神様も微笑んで見守ってくれますよ!

    根本的な解決法ではありませんが、スレ主さんの心が少しでもほぐれますように。

  8. 【5882524】 投稿者: 小確幸  (ID:WCEOJ5DYs3k) 投稿日時:2020年 05月 19日 08:21

    村上春樹さんがエッセイで書いておりました。
    小さくてもいい、確実な幸せを大切に。
    家族とか、生い立ちとか、病気とか、行く末とか、壮大な流れの中では誰しもが自分を見失ってしまいます。

    百円チョットの板チョコと、お気に入りの飲み物でティータイム。
    お米をいつもより丁寧に研いで、お気に入りのご飯のお供と食べる。私ならツナ缶に醤油垂らしたやつかな。
    晴れた日に、外に出て深呼吸。
    他の事は考えずに、その事だけを考えてみて、あなたいま幸せでしょう?
    人生なんてそんなもんの積み重ねなんでは。
    壮大な幸せって必要?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す