最終更新:

215
Comment

【6499788】世帯年収1000万円のリアルな生活感 

投稿者: 白   (ID:LVBpnYiNtmQ) 投稿日時:2021年 09月 28日 17:44

よく聞く「世帯年収1000万円あっても都内だとカツカツ」というのは本当でしょうか?
最近見た記事だと、子供2人いる家庭で「買い物は激安スーパーのみ、外食はスシローくらいしか行けない」だそうです

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 8 / 27

  1. 【6500940】 投稿者: 同じく  (ID:8.p43bIuhGA) 投稿日時:2021年 09月 29日 17:55

    カツカツです。

    服もバッグも車も家も興味なく、
    子どもの学費、塾代、習い事代、美容代で毎月25万。

    頑張って働こうっと。

  2. 【6500941】 投稿者: ありました  (ID:pbg7z3H2kFU) 投稿日時:2021年 09月 29日 17:57

    23区内といっても場所で倍以上も違います。

    東京23区の3LDK賃貸家賃相場
    ※築20年以内の賃貸物件の賃料(管理費・駐車場代などを除く)を集計し家賃相場を表示しています。

    相場が高い順
    市区郡名 家賃相場
    港区 55.00万円
    文京区 31.00万円
    中央区 30.40万円
    渋谷区 29.50万円
    新宿区 27.25万円
    豊島区 27.20万円
    目黒区 25.05万円
    品川区 23.95万円
    世田谷区 22.50万円
    杉並区 22.20万円
    墨田区 21.00万円
    台東区 20.70万円
    荒川区 17.50万円
    大田区 16.90万円
    北区 16.65万円
    江東区 16.50万円
    中野区 15.00万円
    江戸川区 14.40万円
    板橋区 13.80万円
    葛飾区 13.00万円
    足立区 12.90万円
    練馬区 11.94万円

  3. 【6500942】 投稿者: 参考にする点  (ID:0v2I9O9mwRs) 投稿日時:2021年 09月 29日 17:58

    家も車も買わず、しまむらや業務スーパー入ってひたすら貯めるってことですか。
    家を買わなければ4000万ぐらい貯まる家庭は多いと思うのですが。

  4. 【6500963】 投稿者: ありました  (ID:pbg7z3H2kFU) 投稿日時:2021年 09月 29日 18:18

    年収1000万円の若い世帯に
    台東区 20.70万円
    荒川区 17.50万円
    大田区 16.90万円
    北区 16.65万円
    江東区 16.50万円
    中野区 15.00万円
    江戸川区 14.40万円
    板橋区 13.80万円
    葛飾区 13.00万円
    足立区 12.90万円
    練馬区 11.94万円

    年収1500万円世帯に
    品川区 23.95万円
    世田谷区 22.50万円
    杉並区 22.20万円
    墨田区 21.00万円

    年収2000万〜3000万円世帯に
    文京区 31.00万円
    中央区 30.40万円
    渋谷区 29.50万円
    新宿区 27.25万円
    豊島区 27.20万円
    目黒区 25.05万円

    年収4000万円以上の世帯に
    港区 55.00万円

  5. 【6500982】 投稿者: ひとつ言えるのは  (ID:09EnDv4JZm2) 投稿日時:2021年 09月 29日 18:45

    収入だけで生活事情は計れないであろうという事。
    親ガチャでは無いが、継承する資産があるかどうかは住居費の占める負担の大きい都心では、覆す事の出来ない格差が存在します。

  6. 【6500990】 投稿者: 大体  (ID:w4na5yBNwao) 投稿日時:2021年 09月 29日 18:51

    事情が分かる職場で働いていますが50歳で社宅の期限を迎えてる人が多いです。

    大体5000万現金で後少しローンを組む人が殆ど。
    結局一生賃貸じゃなければ住宅購入で貯金はほぼ無くなると思います。
    長寿で中々遺産も回ってこないからギリギリ組めるうちに少額ローン組む感じかな。
    1000万世帯には一生賃貸暮らしは、分譲や一戸建てに比べたらやっぱり寂しいものがあるのかな。
    最近50歳過ぎて購入増えてます。

    結局若くして共働き、出産、家購入が後々ラクできるコツかもしれません。
    体力もあり、先が長いうちにね。
    子供にはこのパターンを勧めるつもり。
    孫の面倒もこちらも見られるしね。

  7. 【6500996】 投稿者: ありました  (ID:pbg7z3H2kFU) 投稿日時:2021年 09月 29日 18:55

    ちなみに、家賃60万円以上のアメリカ大使館裏の賃貸には外国人が沢山住んでいるけど、
    それら海外要人の家賃は政府持ちだろうから、一般人が暮らすには相当年収高くないと。
    年収4000万円で手取り2300万円くらい。
    年間家賃720万円引いたら残りは約1500万円。
    良いマンションは管理費高いし。

  8. 【6501087】 投稿者: 住宅があるかないかで  (ID:AUxIj9wC6Mw) 投稿日時:2021年 09月 29日 20:23

    天と地の差。
    要は、東京は賃貸にしても、購入にしても
    とてつもなく高いので、これでほとんどの人は貯金三昧に
    なってしまう。節約生活を強いられる。
    消費が伸びるはずがない。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す