最終更新:

138
Comment

【4112911】独身・派遣・貯金なし40代の老後

投稿者: どうなりますか?   (ID:JqBM7YXYsNk) 投稿日時:2016年 05月 16日 10:35

就職超氷河期世代以降は、正社員になれないまま40代を迎えた方がたくさんいます。
エデュでは子育てして、家も買って、退職金や企業年金があっても更に老後の心配をされている方が多いですが、独身・派遣・貯金なしのまま40代を迎えた方たちは、老後どうなりますか?
また、このような方たちを多く抱える社会は今後どうなると思いますか?(税率や年金、医療制度など)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 18 / 18

  1. 【4131431】 投稿者: 研究者も、、  (ID:QqY6qKtORZo) 投稿日時:2016年 05月 31日 16:27

    IPS細胞の山中教授の研究所も
    9割が非正規の研究者だと言っていましたね。
    まだノーベル賞も取って日が当たる研究となりましたが
    研究者の中にはこういう待遇の人も多いと思います。

  2. 【4131553】 投稿者: 二俣川  (ID:V609Rl5RKTo) 投稿日時:2016年 05月 31日 18:32

    >どうなりますか? (ID:JqBM7YXYsNk)

    資本制社会を前提にする限り、最終的な解決は難しい。
    マルクスは『資本論』で資本主義の仕組みを見事に解明した。
    ただし、彼が想定した資本主義はアダム・スミス流の「徳」を前提にしたもの。現在わが国で猛威を振るっているものは、まさにジャングルの自由ばりの弱肉強食の世界である。そこに、「徳」など入り込む余地はない(三菱自動車等の偽装事件をみよ)。

    われわれの労働契約もしかり。
    労働力以外に財産を有しない「労働者の無資力性」、今日の労働力は今日中に売らなければならぬ(労働力の非貯蔵性)。それゆえ、労働者は弱い立場に立たされる。
    しかも、対等かつ自由な立場で「合意」した契約との口実で、労働者は長期間法的に拘束される(違約すれば、契約違反で解約=解雇)。
    真に望んでいなかった条件であったにもかかわらず。

    大学も同じ。
    2013年に成立した『研究開発力強化法』および『大学教員任期法』改正法(7条)により、大学・研究所等の有期労働契約教員、研究者らは、労働契約法18条の向き契約転換権発生までの通算契約期間(5年)をさらに「10年」に引き上げる特例が定められてしまった。

    (続く)

  3. 【4131554】 投稿者: 二俣川  (ID:V609Rl5RKTo) 投稿日時:2016年 05月 31日 18:32

    (続き)

    ちなみに、「同一(価値)労働同一賃金原則」とは、同一労働または同一価値労働に従事する男女には同一の賃金を支払わねばならないという考えである。ILO100号条約(1951年採択。日本は1967年に批准)、国連女子差別撤廃条約(1979年採択。日本は1985年に批准)にそれぞれ規定がある。

    正社員と非正規社員との賃金格差についてはどうか。
    それが公序違反(民法90条)、あるいは不法行為(民法90条)に該当するか。これが認められれば、正社員と同じ仕事をしている非正規社員にも使用者は正社員と同じ賃金を支払わねばならなくなる。

    このことにつき、私は憲法14条・労基法3条・同4条の根底にある上述「同一(価値)労働同一賃金原則」により公序が設けられ、合理的な理由のない著しい賃金格差は公序に違反するとする見解に賛成である。

    しかしながら、我が国では正社員の賃金は年功給や生活給等職能給が基本となっており、職務内容は賃金決定の主たる基準とはなっていないとの理由から、この「同一(価値)労働同一賃金原則」を法的な権利として認めないとの考えもある。しかも、この場合、賃金格差は労使自治や国の政策にゆだねるべきだとの無責任ぶりである。

    働く者に理解ある政権による立法的解決が強く望まれる。

「お金に戻る」

現在のページ: 18 / 18

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す