最終更新:

280
Comment

【7424075】2024年東大・京大・難関大学合格者数ランキング

投稿者: インターエデュ   (ID:4HpgCZLfgU.) 投稿日時:2024年 03月 10日 19:51

「2024年東大・京大・難関大学合格者数ランキング専用スレッド」です。

2024年の、東京大学・京都大学・難関大学の合格発表が行われています。
志望校や母校の合格者数をチェックしながら、今年の大学入試について語り合ってみませんか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東大京大合格発表に戻る」

現在のページ: 14 / 36

  1. 【7427312】 投稿者: 通りすがり  (ID:4YjVpxampT6) 投稿日時:2024年 03月 14日 13:07

    2024年度も聖光は2/3の駆け込み出願390名を受け入れているのだから、多くは開成か栄光学園の残念組だろう。

    学校も複数回受験を良しとしているなら、落穂拾いと言われても仕方ない。それが側からみていて残念。

  2. 【7427349】 投稿者: 危険人物  (ID:XyXmCcqmVRE) 投稿日時:2024年 03月 14日 13:56

    その前の
    「浪人生にウソつかせるだろ」
    を含め、名誉毀損だと思いますよ。

    ちなみに東大の入学記念アルバムで検証しようと思えば出来ますよ?
    全員氏名載ってますから。

    今の時代、そんなすぐバレる嘘をつくデメリットがどれだけ大きいかお分かりにならないのかな?
    まあそういう事がわからない方だから、開示請求がきてもおかしく無いような書き込みを簡単にしちゃうんでしょうね。

  3. 【7427354】 投稿者: 学校の戦略  (ID:H9c0WVmiUxo) 投稿日時:2024年 03月 14日 14:01

    複数回入試(+一回当たりの合格者数を絞る)は受験者に機会を提供する名目の一方で偏差値を上げる狙いで、特に新興校で実施されることが多い印象です。それが伝統的な進学校からすれば違和感があるのでしょう。
    しかし、それが進学実績に繋がり、更には学校が支持されることに繋がるのであれば良い戦略であったと認めるしかない気がしますね・・・。

    「伝統的な進学校もやればいいじゃないか」と言われてしまえば、まあそれまで。

  4. 【7427366】 投稿者: それ  (ID:hVHH3pJjRAc) 投稿日時:2024年 03月 14日 14:16

    神奈川県民の話しでしょ
    まあ都民でも城南エリアあたりでは一定数いるでしょうけどね

  5. 【7427393】 投稿者: 聖光  (ID:cZbWKA2GXWs) 投稿日時:2024年 03月 14日 15:21

    複数回の受験日は受験生にとっては有り難いと思います。せっかく努力してきて、本番の試験で上手くいかなかった時に、聖光が最後の難関校ですから。息子は受けていませんが、もし渋幕・開成・聖光(1回目)に不合格なら聖光を受験させようと思っていました。

  6. 【7427422】 投稿者: う~ん  (ID:O/IJQF8DrZg) 投稿日時:2024年 03月 14日 16:30

    なんで複数回受験がこんなに批判されるんだろう。
    受験者にとっては良い事だと思いますが、2月1日一発試験原理主義者とでもいうべきか。
    そういう人は、やっぱり私立大学の入試は許されないんでしょうかね。
    東大一発勝負が至高、みたいな、知らんけど。

  7. 【7427427】 投稿者: 駒東の動き次第  (ID:w7kS9x8BANM) 投稿日時:2024年 03月 14日 16:38

    駒東は、今年の東大合格者数と中学受験の実質倍率から考えると、2/2に参入したほうがよいと思うのだが、もしそうしたら勢力図が大きく変わるかもね。

  8. 【7427435】 投稿者: あのさ  (ID:JgZlFlMZMMM) 投稿日時:2024年 03月 14日 16:52

    聖光のたった2回の入試はやたらと偏差値操作だとか批判するのに、開成の繰上げが多いのは批判しないんですか?繰上げでギリギリ合格した人たちの偏差値はごっそり入っていないと思いますよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す