最終更新:

27
Comment

【7284033】複数の家庭教師をお願いするのは?

投稿者: なかなかです。   (ID:Lh8eoqBrU4Y) 投稿日時:2023年 08月 16日 08:37

夏休みなのに勉強が捗らない息子。
夏期講習もだらだらモード。
今から家庭教師をお願いしようかと検討しています。
ただもう時期が時期なので、良い先生を探すのは難しいと。
特に苦手な算数を強化してもらいたいので、複数の家庭教師をお願いしようかと思ってますが、指導の仕方も違うかと思うので、息子的に混乱してしまうのでは…と。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「家庭教師に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【7284113】 投稿者: 23既卒  (ID:QnT21csmlNc) 投稿日時:2023年 08月 16日 10:18

    我が家も集団塾と並行して家庭教師をお願いしていました。
    同じ教科を複数人で見てもらうのは非効率だと思います。最初にお試しで何人か来て頂き、その中から相性の良さそうな方に絞ってはいかがでしょうか。

  2. 【7284123】 投稿者: スレ主さん、面白いね  (ID:kwa//03/kw2) 投稿日時:2023年 08月 16日 10:35

    良い先生がレベル10だとして、まあまあレベルの先生(3レベ)を4人雇えば3×4=12になって、良い先生を上回る?そんなことあるわけない。

  3. 【7284136】 投稿者: 課金を否定する人は落ちて後悔する。  (ID:HDVKhI7YS7M) 投稿日時:2023年 08月 16日 10:48

    集団塾の講師とカテキョもしくは個別の講師と
    わかりやすく納得いく方の指導をその都度取捨選択し吸収すればいいと思います。

  4. 【7284137】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:E.CZoxWko2Y) 投稿日時:2023年 08月 16日 10:48

    > ただもう時期が時期なので、良い先生を探すのは難しいと。

    6年生だとしても「夏休み限定」で募集されれば、応募もあるのでは。大手マッチングサイト、例えば、マッチング・ティ―チャのこんな感じで公募する。

    公募文面(公開)

    生徒: 小学生(6年) 男子
    最寄: ○○線 △△駅 徒歩8分
    科目: 中学受験算数(できれば理科社会も)
    時間: 夏休み中限定 2時間 ×数回  時間ご相談
    時給: 3000~7000円
    現状: 詳細は、お問い合わせください。

    以下は、非公開での通信(例)

    応募者「応募を検討しております。詳細を教えてください。」

    とくるので、用意しておいた返信文(↓)を送る

    募集者「早稲アカに4年から通っています。組分けは算数:y45-50 国語:50-55 理科50程度 社会55程度 総合48-53 算数は、規則性、場合の数が壊滅。図形はマシですが、下巻テキストは恐怖心しかありません。~で~な性格の子で、志望校は○○、△△などです。先生の簡単な合格実績/指導方針などと、希望時給を明示して応募ください。」

    と、展開するでしょう。

  5. 【7284139】 投稿者: わ  (ID:ctZfVRY7gM2) 投稿日時:2023年 08月 16日 10:50

    船頭多くして船山に登る、ですねぇ
    複数に見てもらいたいなら、科目ごとがいいかと思います。
    あるいは、算数の分野別に絞ってお願いすれば、3人、4人でも教えることは出来ますけどね

  6. 【7284224】 投稿者: なかなかです。  (ID:v0Ke2ygRfbw) 投稿日時:2023年 08月 16日 13:23

    貴重なご意見をありがとうございます。
    複数の家庭教師をお願いして、成績が上がるかは、子供次第だと分かっています。
    いくつか体験を受けて、それぞれ先生方の良いところを取るようにしてみようかと思っています。

  7. 【7284257】 投稿者: 親の講師を見る力が必要  (ID:MlUgQiZ06WU) 投稿日時:2023年 08月 16日 14:03

    複数の講師に頼むよりも、優れた講師に任せた方が良いです。ただ、その講師を見つける為にも複数の講師の体験授業などをすることをお勧めいたします。
    そのさい、注意していただきたいのは、「大人が見ても楽しい、わかりやすい授業かどうか」というものです。大人の親が見聞きして「?」がつくようではその講師は良いとは言えません。下手くそな講師ほど「中学受験は独特なんです」などと言い訳をします。
    確かに、残りの時間も限られているので、とにかく暗記させることもありますが、基礎部分こそ理解をしっかりしていないと応用問題は全く歯が立ちません。また、無理やり勉強させても、結局身に付かないことも多く、そういうお子さんほど講師に対する信頼度は大事です。

    私自身も講師をいくつかの塾などでしていましたが、そのお子さんの特性を踏まえて授業のやり方を変えられる講師はほとんどいませんでした。基本自分のやり方をゴリ押しです。講師の指導方法を改善するのは生徒の改善よりも難しいので、合う講師を見つけるしかありません。ただ、その際に(先程も書きましたが)悪い講師を排除する為にも大人にも分かりやすい説明ができる講師を選ぶことをお勧めいたします。もっとも、親子の思考回路は似ている部分も結構多く、親御さんが理解できないものをお子さんが理解できないのはむしろ自然で、その逆は(人生経験や中高の知識もお子さんにはないので)あまりありません。ポケモンカードのような親が触れてこなかったものならお子さんの方が知っていると思いますが…。

    また、算数はいかに解法を覚え込むかで勝負は決まりまさ。それができて解くスピードの養成にとりかかれますが逆はありません。その解法をしっかり教えられる講師にみてもらうことをお勧めします。ただ、自分で考えさせるを言い訳に、授業のほとんどが演習な講師はアウトです。この時期にそんな悠長なことは言ってられないはずで、お子さんの合格を考えての指導ではなく、先の教え方のゴリ押しです。体験の際もあらかじめその要望をお伝えしましょう。その上で即効性のある指導ができない講師はアウトです。顧客の注文通りの納品ができないことの証明でもあります。講師はあくまでサービス業という観点が抜けている人達です。まあ、塾業界には結構いますが、だからこそ見極めが大事です。

    とまあ、長々と書いてしまいましたが、このように受け手が納得できる説明ができる講師を探してみてください(笑)。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す