最終更新:

21
Comment

【878089】国語の家庭教師

投稿者: 花粉症   (ID:wgNJmb.OlsY) 投稿日時:2008年 03月 17日 16:13

6年男子。
国語がYTで偏差値50くらいです。
第一希望:武蔵,第二希望:海城
中学受験ドクター,麻布家庭教師などを考えています。

いかがでしょうか。
また,おすすめがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「家庭教師に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【878125】 投稿者: 桜の森の満開の下  (ID:rC8AqYwRG82) 投稿日時:2008年 03月 17日 16:51

    花粉症 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 6年男子。
    > 国語がYTで偏差値50くらいです。
    > 第一希望:武蔵,第二希望:海城
    > 中学受験ドクター,麻布家庭教師などを考えています。
    >
    >>
    なかなか微妙な第一志望と第二志望ですね。
    武蔵は以前から国語の入試問題に特徴があり、問題を見てファンになり志望するという親御さんも多い学校でした。
    旧制高等学校以来の伝統で意欲のある生徒は少人数ゼミで研究に参加することも可能、いい学校ですよね。
    ただ東大志向でないということをある意味強調しすぎた結果、現実にも有力な(東大に何人ということでの)進学校とは違った空気になりつつあります。
    いろいろな角度から、対照的なところもある選択に興味を持ちました。
    失礼はお許しください。
    私自身家庭教師を仕事のひとつとしていることもあり、その二つのセンターのウェブサイトは見ました。
    過剰な営業トークもなく、ごく普通なのではないでしょうか。
    ただ、家庭が負担する額と教師の受け取るギャラとの落差は、派遣型業者に共通して言える問題です。
    入試がどのような根拠に基づいて出題されているかを認識しているか、全体的な知性の発達の中に受験対策をどう有効に位置づけるかなどについて、個々の先生のコメントを見る限りではしっくりこなかったのも確かですが…
    私でしたら、入試問題によく出てくる作家の作品について質問されて即十分解説できないような教師はパスです。
    そういったことも含めて、家庭教師板内に出てきているフリーサイト(T%Sなど)やネット仲介業者(ABELや100点ネットなど)を調べて、面接で試されることをお勧めします。

  2. 【878707】 投稿者: 花粉症  (ID:wgNJmb.OlsY) 投稿日時:2008年 03月 18日 07:43

    桜の森の満開の下さま
    ありがとうございます。
    第一希望:武蔵,第二希望:海城 は息子が
    学園祭にいって気に入り,自分で決めています。

    よろしければ,なかなか微妙な第一志望と第二志望ですね
    とはどのようなことかおしえていただけるでしょうか。
    フリーサイト(T%Sなど)やネット仲介業者をさがしてみます。

    また,よろしくお願いします。

  3. 【878969】 投稿者: 桜の森の満開の下  (ID:rC8AqYwRG82) 投稿日時:2008年 03月 18日 13:05

    花粉症 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    武蔵と海城は、環境や個性の異なる学校です。
    どちらが上、という問題でないことはご理解いただけるかと思います。
    ちなみに、どちらの生徒も教えたことがありますし、教師についてはある程度の内容も承知しております。
    武蔵は旧制七年制高等学校の流れをくむ歴史ある学校だということはご存知ですね。
    戦前版の中高一貫校です。
    武蔵大学は人文系に特色があり、一貫して少人数ゼミを中心にすえる立派な学校です。いわゆる入試のボーダーラインは高くありませんが、個性ある学校として評価もされています。
    武蔵中・高は受験生や塾の想像以上に大学との関係が深く、意欲ある生徒はそのシステムを利用することができます。しかし、たとえば東大進学を目標に掲げる学校ではありませんから、そういった期待で「御三家のひとつ」というとらえかたではとまどう生徒(というよりは親)もいるかもしれません。すくなくとも東大合格者数で上位に入る学校とはいえなくなっています。私は悪いこととは思いませんが。
    海城はまた、違った意味での伝統校です。もともと名前からも分かるように海軍との関係が深い学校でした。それゆえ戦前にはある意味恵まれた位置にありましたし、戦後しばらくはいろいろな意味で低迷と評価されることもありました。
    その過程を経て、立地のよさを生かしつつ二番手校として意識的に進学実績重視のスタイルで受験生の評価をあげていったのが現在の海城です。そういった位置づけから、小6段階での最上位層は選択しませんし、受験しやすい日程設定と合格者の多さから、合格者最低ラインはおどろくほど高いわけではありません。しかし、結果としては普通に勉強すれば東大程度には合格するであろう潜在的なグループを取り込むことに成功しています。そのレベルの生徒にとっては、学力の自己評価がしやすい学校だと思います。
    以上テイストが異なるとはいえ、十分よい学校だと思います。
    ただ、大学で言えば文3と慈恵医大を併願する程度の違和感はあるかな、という意味で申し上げました。両方合格するのは普通にありうることですけど。

  4. 【878973】 投稿者: 桜の森の満開の下  (ID:rC8AqYwRG82) 投稿日時:2008年 03月 18日 13:08

    大ミスでした。
    T%SではなくT&Sです。
    失礼いたしました。

  5. 【879009】 投稿者: sb  (ID:uEm196i9HEM) 投稿日時:2008年 03月 18日 13:46

    海城と武蔵の生徒を教えているプロ(自称)家庭教師です。

    授業内容は全くといってよいほど受験に沿っておらず、
    生徒のノートや配布プリントを見る限りでは、
    大学の教養課程の講義を受けているような印象があります。
    個人的には特に理科の授業に独自性を感じます。
    高1では例年、相対性理論まで扱っていますし。
    もっとも生徒がどこまで理解しているのかについては?ですけどね。

    余所ではまずみられないような面白い授業内容ばかりなのですが、
    大学受験のことを考えると学校とは別に
    受験用と割り切って厳しい指導の塾に通学する必要があります。

    海城の方は武蔵に比べると
    学校側が受験を意識した授業スタイルを組んでいる感じがします。
    ただ学校の授業だけでトップレベルの大学受験までいけるかというと
    少々心許ないように感じる親御さんが多いのも事実です。

    ガチガチの受験指導を期待されるのであれば
    巣鴨や桐蔭あたりが妥当でしょう。
    ただし息の詰まる学校生活になる可能性は極めて高いです。

  6. 【879021】 投稿者: sb  (ID:uEm196i9HEM) 投稿日時:2008年 03月 18日 13:59

    授業内容は全くといってよいほど受験に沿っておらず…

    の文頭に「武蔵の方は」を入れてください。


  7. 【879214】 投稿者: 桜の森・・・さま  (ID:4b4qYb8cPPw) 投稿日時:2008年 03月 18日 17:39

    家庭教師・・・結果を出さなくちゃいけないので、大変な仕事です。
    私も、今アルバイトで小学生を教えています。
    小学生って結局母親主導なんですよね。
    私も初めは、色々とスケジュールを出して、計画通りに進めていたのですが、
    最近はうまく行きません。
    テキストも本屋でかなりの時間費やして吟味をしたり、一生懸命だったのですが・・・


    私が困っているのは、予習や復習をきちんと出来る様に準備をしているのですが、
    全くしてくれないんです。確認テストをしても定着しません。
    勉強しないわけじゃないんです。
    母親が、あれやこれやと他の問題集を買って来てはやらせているんです。
    それもやりっぱなし・・・
    学生が母親に意見をするのは抵抗がありましたが、何度かはっきりと言いました。
    だけど、少しするとまた元通り・・・
    家庭教師なんて雇わずに、自分でやればいいのにと思ってしまいます。
    桜の森・・・さんはどのように授業を進めていらっしゃいますか?
    やはり、プロだと信頼が厚いから、こんな事にはならないのでしょうか?



あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す