最終更新:

322
Comment

【1204673】京都市の公立中高一貫校の学校力

投稿者: がんばれ公立   (ID:LfAJSzX4iUc) 投稿日時:2009年 02月 26日 15:57

 開校6年目を迎えた京都市の公立中高一貫校、市立西京高校附属中学と
府立洛北高校附属中学。いよいよ来年に迎える一期生の大学受験でも
かなりの実績が期待されています。
公立のため、中学の授業料0円という魅力もあり、今春の入試(適性検査)
でもそれぞれ倍率8.08倍と、6.23倍と相変わらずの人気ぶりです。
 でも在校生の絶対数が少ない事もあり、いまひとつ見えてこない実態
とその進学力も含めた学校力! さてその実力は人気どうり?それとも
人気先行?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1218321】 投稿者: がんばれ公立  (ID:ryL040Aq4z.) 投稿日時:2009年 03月 09日 10:38

    西京エンタープライジング、洛北サイエンス、共に、一級の伝統を持つ両校の
    先人のスピリッツを感じる、しかも最先端のカリキュラムと言うところでしょうか。…ちょっと大袈裟!?

  2. 【1218450】 投稿者: さいきょうびと  (ID:yyFw6KSwxMc) 投稿日時:2009年 03月 09日 12:05

    西京も前身までも考えると伝統校でそれなりの歴史もありますが洛北は凄いですね。
    洛北(元京都一中)西京(元京都一商)両校とも源流(伝統)を受け継いだ教育だと
    思います。(洛北サイエンス、西京エンタープライジング)
    両校ともこれからの京都公立中高を引っ張って行く学校ではないでしょうか!


    がんばれ公立 様
    お子様8年後が楽しみですね。

  3. 【1219149】 投稿者: 併願  (ID:rNnP68GvZ3.) 投稿日時:2009年 03月 09日 22:17

    洛北、西京とも中学のクラブ数が少ないですね。高校と共存が難しいのでしょうか。

  4. 【1219263】 投稿者: さいきょうびと  (ID:yyFw6KSwxMc) 投稿日時:2009年 03月 09日 23:14

    >洛北、西京とも中学のクラブ数が少ないですね。高校と共存が難しいのでしょうか。


    西京も確かにそう感じますね。
    部活に関しまして息子も小学時代に京都市の大会で優勝経験がありますが西京附属中
    にはそのクラブはありませんでした。(今は違う部活動で頑張っています。)
    西京は中高併設型なので一緒に活動している部も中にはあります。
    「陸上競技、水泳、柔道、吹奏楽、等」です。 
    附属中学は部活数が少ないと思いますが高校では少し増えます。


    クラブ数
    附属中学
    運動部・・・8部
    文化部・・・4部



    高校
    運動部・・・14部
    文化部・・・12部
    ご参考までに・・・


    やはり学生はクラブ活動でしょう!!

  5. 【1219371】 投稿者: さいきょうびと  (ID:yyFw6KSwxMc) 投稿日時:2009年 03月 10日 00:34

    少し遅めの追伸です。
    せっかく良い環境で学べるチャンスを頂けたのだから学生には部活ばかりでなく
    勉学にも力を入れてもらいたいですね。
    息子は帰宅後一番下の子とチャレンジ1年生を一緒にしていました。(笑)
    さすがに頭からは湯気は上がっていませんが・・・

  6. 【1219555】 投稿者: 違和感  (ID:YG6CIS5IiCQ) 投稿日時:2009年 03月 10日 08:43

    >せっかく良い環境で学べるチャンスを頂けたのだから学生には部活ばかりでなく勉学にも力を入れてもらいたいですね。
     
    ここにも違和感を感じるのです。勉学するのは当たり前で、それプラス受験勉強でクラブ活動などを引退中断することがないのですからもっと勉学以外の活動を続けてもらいたいのです。せっかくのよい環境を勉学だけに集中利用するのは才能の無駄遣いのように思えるからです。
     それにしても西京・洛北ともに独自授業(カリキュラム)をお持ちでいいですね、体験を通じての学習は何より重要だと思います。公立中の悪平等にはうんざりしていますから出来る子供にはもっともっと課題を与えてどんどん成長していってもらいたいです。

  7. 【1219575】 投稿者: がんばれ公立  (ID:ryL040Aq4z.) 投稿日時:2009年 03月 10日 08:55

    昨日、本屋で立ち読みをしました。


    ある雑誌に公立中高一貫校の特集が組まれていました。
    進学率が期待されている学校に、西京・洛北ともに紹介されていたのですが、
    そのページの最初には、公立の費用で、私立並みの~と言う表現の題がつけられていました。
    ・・・・・・ちょっと違う気がする。


    『有名中学 最高の授業』と言う本がありました。最後のほうに洛北のことが
    紹介されていました。進学面でもその他の面でも、かなり期待できると書いてありました。


    又、別の本『題名忘れ』には公立一貫校は母体校が、2番手校なので、人気先行
    で実力は?と書かれていました。


    また、となりのスレッドに紹介されている偏差値情報をみても、数値、順位共に???


    どれも最新情報です。やはり世間の情報は、#$&%’$#”%”!??

  8. 【1219620】 投稿者: さいきょうびと  (ID:yyFw6KSwxMc) 投稿日時:2009年 03月 10日 09:23

    違和感 様

    >せっかくのよい環境を勉学だけに集中利用するのは才能の無駄遣いのように思えるからです。


    西京附属中の場合、あらゆる分野に必要な、判断能力、行動力、コミュニケーション能力、
    創造力を体験的な学習を通して身につけます。ボランティア活動などの校外で行う体験
    学習を通して、広く社会に目を向け、自己を生かし、社会に貢献する姿勢を育成します。
    また人として大切な人権感覚を身につけ次代を担う人材に求められる資質の向上を目指します。


    それがエンタープライジングです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す